愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

地域情報メディアの未来を切り拓く!広告に依拠しない 新たなビジネスモデルを考える戦略立案プロジェクト。 |ふるさと兼業

石川県

地域情報メディアの未来を切り拓く!広告に依拠しない 新たなビジネスモデルを考える戦略立案プロジェクト。

  • 時計アイコン3か月前
  • 閲覧数アイコン487 view

募集は終了しました

地域情報メディアの未来を切り拓く!広告に依拠しない 新たなビジネスモデルを考える戦略立案プロジェクト。

プロジェクトについて

▼▼石川県の魅力を全国へ。時代に合わせたメディアをつくる。

今回のプロジェクトの受入企業である株式会社金沢日和(かなざわびより)は、WEBメディア運営やコンテンツ制作、インフルエンサー手配などを行っております。自社メディア「金沢日和」では、新店、イベント、観光、グルメなど、石川県の魅力を全国に発信しています。(金沢日和はこちら

一緒にプロジェクトにチャレンジする代表取締役の喜多さんは、長くタウン誌のマネージメントに携わってきました。企業が伝えたい情報を編集視点でユーザーが知りたい情報へと変換し、良質なコンテンツにして届けることを得意としています。そして、編集にテクノロジーや時代に合った発信方法を加えて、より最適なアプローチを考える。例えば、リリースしたコンテンツの数値化や分析を行ったり、SNSやショート動画の活用、地元インフルエンサーの企業マッチングなども行います。金沢日和は、地域の魅力を全国に知ってもらうために、常に新しい考え方や手法を取り入れています。

00▲金沢日和で大切にしているのは、編集×テクノロジー「EDITECH」(エディテック)。時代にあった発信をしています。

プロジェクトが目指すこと

▼次なる一手。持続可能な地域情報メディアを再構築する。

「金沢を探り、金沢を愉しむ」をコンセプトに、金沢の選りすぐりの情報を発信してきましたが、複数の全国メディアと連携することで、今では県内のみならず全国にも金沢の魅力を届けることができるようになりました。しかしながら、withコロナの中で社会経済活動はまだ完全に元に戻ってはいません。マクロ的に見ればネット広告は好調に推移しておりますが、地方においてはまだまだ浮き沈みが激しいのが現状です。そこで今回は「持続可能な地域情報メディアの再構築」をテーマに、金沢日和のリニューアルに向けて、広告に依拠しないビジネスモデルを考えていきたいと思います。デジタルマーケティングの活用、SNSとの連携、ECサイトの運営、宿泊施設のメディア化など、従来のメディアの枠組みを超えるようなビジネスモデルにしたいと考えております。そんな新しいチャレンジに一緒に取り組んでくれる方を募集します。

▲金沢を探り、金沢を愉しむ、とっておき情報サイト「金沢日和」。

プロジェクトパートナー

 

 

代表取締役|喜多辰徳

私たちは、この街で、「考えるチカラ」を持った集団を目指し、本質を探り、真物を届けることにこだわっていきます。願わくば、気持ちを同じくするクリエイター・マーケター
の方々と、この街の魅力を発信し、金沢を楽しむための役割を担い続けていきたいと思っています。

募集要項

仕事内容
次世代型・地域情報メディアを構築するリニューアルプロジェクト

【STEP1】会社、プロジェクトを知る
・現状理解『金沢日和』の事業や取り組みを知る
・金沢日和が目指すべき未来像について話し合う

【STEP2】市場分析/戦略策定
・石川県の地域情報メディア、行政の観光サイトなどについて現状把握し、プロジェクトの方向性を話し合う
・計画全体の方針概要を考える
・プロジェクトの成果目標とロードマップを立案する

【STEP3】市場分析/戦略策定
・全国の地域情報メディアの成功事例を分析する
・金沢日和が目指すべきポジショニングを立案する
・広告に依拠しないビジネスモデルを策定する

【STEP4】サイトリニューアル/商品化
・グローバルナビゲーション及びサイトマップの作成
・デザイン(トンマナ)の方向性を確定
・媒体資料のリニューアル
・新商品の企画書作成
期待する成果
・グローバルナビゲーション及びサイトマップの作成
・デザイン(トンマナ)の方向性を確定
・媒体資料のリニューアル
・新商品の企画書作成
得られる経験
・地域の情報メディアに関わる経験
・地域メディアの新しい戦略づくりに関わる経験
対象となる人
下記に2つ以上、当てはまる方を歓迎します。
<マインド面>
・新しい事例づくり、チャレンジが好きな方

<スキル面>
・WEBメディアサイトのPM経験がある方
・観光系メディアの立ち上げ経験がある方
・自治体や行政とのプロジェクト経験がある方

活動条件
▼プロジェクト実施期間(予定)
2月1日〜3月31日(日程調整可能)
▼稼働時間
週1日以上から応相談
▼活動方法
基本リモート
平日・日中の活動歓迎(応相談)
給与・待遇
月額目安3万円(応相談、プロボノ可)
福利厚生・手当て
▼諸経費の取り扱いについて
交通費など・業務にかかる経費は、相談の上受け入れ側で負担

▼保険について
受け入れ側負担にて加入いたします

▼コーディネーターの関り方
プロジェクト実施期間中(~22年3月までに限る)は、担当コーディネーターがプロジェクトに伴走、サポートします

※募集締切終了後、面談は調整させていただきます。
募集終了日
2023年02月28日(火)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局(info@furusatokengyo.jp)までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当地域パートナーからの推薦ポイント

株式会社御祓川 株式会社ガクトラボ 広瀬一樹
次世代の観光情報発信、DX化を目指す金沢日和。代表の喜多さんは地域の魅力が県外、そして世界に広がっていくように新しいチャレンジを続けています。オウンドメディアサイトのPM経験がある方、観光系メディアの立ち上げ経験がある方、石川県に関心がある方のエントリーをお待ちしております。
お問い合わせ先 : misogigawa@furusatokengyo.jp
/0767-54-8866

団体の紹介

私たちは、長く雑誌の編集に携わってきました。編集とは、「伝えたい」を翻訳し、「知りたい」につなげることです。

WEBサイト、SNS、YouTubeにブログなど。今は企業が「メディア」を持てる時代になりました。しかし情報発信に成功している企業はごく一部です。私たちは、企業が伝えたい情報を編集視点でユーザーが知りたい情報へと変換し、メッセージが伝わるカタチつまりコンテンツにいたします。良質なコンテンツは多くの人に届きやすく、既存のユーザーや顧客をファンへと深化させる資産となるでしょう。

しかし、どんなによいコンテンツでも、見てもらえなければ存在しないも同然。だから私たちは伝え方にもこだわります。良質なコンテンツをどのように伝えるのかコンテクストを構築し、編集×テクノロジー「EDITECH」をテーマに、最適なアプローチを心がけます。心を動かすコンテンツの創造とテクノロジーによる数値化を根拠に、成果を追求してまいります。

これまでも、これからも。私たちは、この街で、「考えるチカラ」を持った集団を目指し、本質を探り、真物を届けることにこだわっていきます。願わくば、気持ちを同じくする創造者たちと、この街の魅力を発信し、金沢を楽しむための役割を担い続けていきたいと思っています。

団体情報

団体名
株式会社金沢日和
代表者名
喜多辰徳
設立
2022年4月
従業員数
6名(アルバイト・パート含む)
資本金
6,500,000円
事業内容
コンテンツ制作やプロモーション提案など
WEB
https://www.kanazawabiyori.com/
住所
石川県金沢市伏見新町255
  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 石川県がフィールドの副業プロジェクト特集
  • コロナ禍の影響を受ける若者支援プログラム
  • 愛知県名古屋市 中小企業の課題解決プロジェクト特集
  • 愛知県豊田市がフィールドの副業・兼業プロジェクト
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • つながるキャンパス中核メンバー募集特集
  • 【東海・北陸】新しい働き方会議2022特集ページ
  • 東京都の観光協会でのプロボノプロジェクト特集
  • 【Yogibo×ふるさと兼業】兼業副業プロボノ プロジェクト特集
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2023年03月22日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年02月24日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月08日
大阪府の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月02日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年02月24日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年01月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年12月27日
鳥取県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年08月09日
岐阜県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年06月03日
福岡県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年06月13日
福島県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年05月09日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年11月22日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年08月03日
福岡県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年07月19日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年12月01日
愛知県の業界団体様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月21日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月21日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月19日
福島県の自治体様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月18日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年09月19日
東京都の団体様より、お問い合わせをいただきました。

ランキングアイコン アクセスランキング

!!現在募集停止中!!【駅前金券ショップのイ…

愛知県

長良川鵜飼に頼らない長良川温泉地域の魅力の創…

岐阜県

【老舗化学商社がお試し兼業スタート!】ノウハ…

愛知県

新宿の「ごちゃまぜ交流」の場を子どもたちに届…

東京都

肌荒れに悩む人がキレイをあきらめない明日を。…

愛知県

【未来の事業責任者募集】お試しスタート!老舗…

愛知県

瀬戸内の『癒しの島』で、子育て世帯が移住しや…

岡山県

SNSで八丈島のファン拡大!観光資源があり過…

東京都

日向風花20歳。地域を未来に繋いでいく多世代…

三重県

創業70年仙台の老舗菓子屋が「想い出販売業」…

宮城県
  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • HRアワード2021