愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

地域パートナー紹介|共感を生む事業で地方創生|ふるさと兼業

地域パートナー紹介|共感を生む事業で地方創生|ふるさと兼業

PARTNERS

ふるさと兼業
運営事務局

地域パートナー紹介

NPO法人G-net

代表者
南田 修司
設立
2001年10月1日
WEB
http://gifist.net/
住所
岐阜県岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2階
アクセス
岐阜駅徒歩2分(雨に濡れずに来れます)
名鉄岐阜駅徒歩5分
※いずれも名古屋駅から20分程度の距離です。
お問い合わせ
info@furusatokengyo.jp 058-263-2162
岐阜県
愛知県
詳しく見る
団体紹介:
2001年創業。岐阜、名古屋を拠点にチャレンジする若者と地域・地場産業をつなげるコーディネート機関。大学生を対象とした実践型インターンシップやミギウデ人材の採用育成に特化した就職採用支援事業、兼業マッチング支援などを手がける。2018年よりふるさと兼業運営事務局を立ち上げ。ふるさと兼業では、岐阜・名古屋だけでなく、地域パートナー不在のエリアのフォローも行います。

メッセージ:
誰もが、どんな環境の中でも、その人らしく兼業できるプラットフォームを作りたい。そう考えてふるさと兼業をOPENしました。都会にいても、地域にいても、日本にいても、海外にいても、どこにいても自分の共感できる仕事に関われる社会になればと思っています。そして、そんな想いをもったひとりひとりの方々と共にチャレンジしていきたいと思っています。

G-net:Twitter | Facebook
ふるさと兼業:Twitter | Facebook | instagram

地域パートナー

エリアで探す
現在、この地域パートナーは登録されていません。
地域パートナー紹介

NPO法人北海道エンブリッジ

代表者
浜中裕之
住所
札幌市北区北11条西2丁目1-6 みどり荘 201号室
北海道
詳しく見る
設立

2012年6月15日

・団体紹介
2006年に現代表が大学在学中にNPOを設立し、2012年に法人化。
農業や福祉、IT、まちづくりなど、様々な分野で活躍する地域の大人と若者をマッチングする
「実践型インターンシップ」をコーディネートしてきました。
札幌の中小企業を中心に、様々なチャレンジの情報がNPO法人北海道エンブリッジに集まっています。

・世話人メッセージ
北海道にはたくさんの資源があって、それらを活かす人が増えることで数えきれないチャンスを開拓できると思っています。
まずは、人の土俵を借りながら北海道の挑戦に参加しながら、ゆくゆくは社内外問わずご自身の事業を立ち上げていくような挑戦のサポートができればと思っています!
地域パートナー紹介

NPO法人プラットフォームあおもり

代表者
理事長 米田大吉
住所
青森県青森市古川1-20-11 メゾンビル3階
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
詳しく見る
設立

2011年3月24日

アクセス

JR青森駅より徒歩9分

【プラットフォームあおもりは、あおもりの新しい価値を創ります】
私達は「あおもりに暮らす人と人のつながり」を活かし、この地域の課題に共感して目の前の困りごとを解決するだけでなく、一歩先を見つめ、地域の課題を解決するために行動し、この地域の未来に活きるしくみを創って、次の世代につなげます。

Facebook:https://www.facebook.com/platformaomori
地域パートナー紹介

Next Commons Lab弘前

代表者
白水雄治
住所
〒036-8035 青森県弘前市百石町47-2
青森県
詳しく見る
設立

2017年02月21日

アクセス

JR弘前駅から徒歩15分

NCL弘前は、起業型の地域おこし協力隊や関係人口のコーディネートや小さな複合施設「HIROSAKI ORANDO」の運営を通して、弘前でチャレンジする人や応援する人が繋がるための仕組みづくり・コミュニティづくりを行っています。
地域パートナー紹介

株式会社バリューシフト

代表者
外和信哉
住所
青森県八戸市十三日町15 八戸ニューポート内
青森県
詳しく見る
設立

2013年2月21日

アクセス

JR本八戸駅徒歩7分。八戸中心街のシェアオフィス「八戸ニューポート」に入居してます。

青森県八戸を拠点にするコーディネート機関です。2013年、代表がUターンして創業。
実践型インターンシップ、事業&組織開発支援など地域の未来をつくるプロジェクトをサポート(共創)する活動をしています。

弊社の強み…
1)観光産業での多様な実務経験
2)MBAグロービス経営大学院などでの学びを背景としたビジネス視点と人的ネットワーク
3)U理論やNVCなどソーシャルテクノロジーも活用したコミュニケーションスキル

【メッセージ】
商圏人口50万人を誇る北東北の中核都市『八戸(はちのへエリア)』。
多様な産業がバランスよく共存する”モザイク的”魅力が溢れるマチです。
弊社では、みんなが「自分らしく、在る」ことを大切にしています。
ふるさと兼業を通して紹介していく厳選プロジェクトを旗印に…関わる全ての人々の”自分らしさ”が深いレベルでつながっていく!…というマッチングを目指しています。
地域パートナー紹介

株式会社パソナ東北創生

代表者
渡部 絵梨子
住所
〒026-0055 岩手県釜石市甲子町第五地割72-2
岩手県
詳しく見る
設立

2015/4/1

アクセス

東京-(新幹線)-新花巻-(JR釜石線)-洞泉-徒歩10分


~地域から豊かな生き方や働き方を創る~
株式会社パソナ東北創生は、2015年4月に都市と地域の交流人口の増加や雇用支援・人材育成支援を通して人財開発と事業開発支援を行う会社として設立いたしました。
「自分の生き方を地域とともに創る」をミッションに、東北における地域に根差した持続可能な地域産業・社会モデルを創造し、日本全国及び世界に発信することを目指し活動しています。

Facebook:https://www.facebook.com/tohokusousei/
地域パートナー紹介

一般社団法人ワカツク

代表者
渡辺一馬
住所
仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル内
宮城県
福島県
詳しく見る
設立

2011年7月12日

アクセス

・JR仙台駅から徒歩15分
・地下鉄南北線五橋駅、東西線青葉通一番町駅から徒歩9分

私たちは、宮城県仙台市で企業・団体の課題を解決する現場と若者とをつなぐ、コーディネート事業を運営しています。実践型インターンシッププログラムの運営を中核として、中小企業の採用支援やまちづくり事業なども行っています。

【メッセージ】
企業の皆さんの夢をお聞かせください!兼業者と共に夢の実現に向かっていきましょう!

Twitter:https://twitter.com/waka2ku
Facebook:https://www.facebook.com/wakatsuku
地域パートナー紹介

一般社団法人ONEX

代表者
太谷 成秀
住所
〒144-0041 東京都大田区羽田空港1-1-4 HICity Zone K 201号室
東京都
詳しく見る
設立

2020年4月1日

アクセス

基本はお電話またはメールアドレスにご連絡をお願いいたします。

「全ての人がコトを興せる社会を創る」というビジョンを実現するために、SDGs事業、地方創生事業、起業家支援事業、副業兼業PF事業、経営戦略支援事業等を推進

【メッセージ】
上記等でお困りの事業者様はぜひご相談ください!

Facebook:https://www.facebook.com/onexxxx
地域パートナー紹介

株式会社御祓川

代表者
森山奈美
住所
石川県七尾市生駒町3-3
石川県
詳しく見る
設立

1999年6月23日

アクセス

電車:JR七尾駅から徒歩6分
車:金沢から1時間程度

能登の民間まちづくり会社が運営する、人事プラットフォームです。
新しい試みとして「兼業・プロボノ」人材の受入れを広げており、旅館から製造業、漁業からまちづくりプロジェクトまで多様な求人を用意しています。
これまで行ってきたUIターン者の移住支援や大学生インターンの導入実績から企業/集落と深い繋がりを作ってきたため、より質の高い求人設計が可能です。
また、キャリア/事業推進/移住の三軸からそれぞれの専門家がサポートできる体制を整えていますので、
兼業・プロボノに自信が無い方でも、まず一度飛び込んでいただけたら嬉しいです。

【メッセージ】
能登の人事部 コーディネーター 岡本 竜太
能登の人事部では、地域コミュニティである「能登半島・七尾移住計画」とも連動させて事業を進めているため、仕事だけではなく、能登の風土を届けられるようなプロジェクトをお届けしていきます。ドライに仕事を進めていくことだけが目的ではありません。かといって、その先の移住を強制することもありません。兼業・プロボノを検討する方々と、心地よいバランスで関わり合える地域でありたいと考えています。

Facebook:https://www.facebook.com/notoryugaku
地域パートナー紹介

NPO法人ETIC.(長野)

代表者
宮城治男(創設者)
住所
東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー12階
長野県
詳しく見る
設立

1993年1月1日

アクセス

1.恵比寿[東口(右側階段方面)](徒歩5分) 2.恵比寿[2](徒歩6分) 3.代官山[北口](徒歩12分)

Entrepreneurial
Training for Innovative
Communities.
変革の現場に挑む機会を通して、アントレプレナーシップ(起業家精神)溢れる人材を育みます。そして、創造的で活力に溢れ、ともに支え合い、課題が自律的に解決されていく社会・地域を実現していきます。1993年設立、2000年にNPO法人化し、人口減少、経済縮小、超高齢化社会における都市と地方の関係や、日本や世界の未来を考え、実践し、支え合い、学びを共有し、また次の未来を描く、未来をつくる人たちのコミュニティづくりの活動を推進しています。日本初の長期実践型インターンシップの事業化や若手社会起業家への創業支援を通じこれまで約9,700名の若者たちが変革・創造の現場に実践者として参加、1,600名を超える起業家を輩出。またその仕組みを全国70地域の連携組織へ広げています。

https://www.facebook.com/nagaknock.nagano/
地域パートナー紹介

六月の村ソーシャルワーカーズ株式会社

代表者
坂本那香子
住所
〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町追分1613−38
長野県
詳しく見る
設立

2020年11月20日

アクセス

しなの鉄道 御代田駅より車で6分

<団体紹介>
「実は、高齢者こそオンラインと相性がいい」を合言葉に、シニア向けオンラインコミュニティ「六月の村」を運営しています。シニア世代のオンラインフェスティバルや定期サロンをつうじて、寝たきりになっても施設に入っても、指一本で世界と繋がるオンラインの面白さをシニアに伝えています。

参加者の主な年齢は60〜70代で、10〜20%はヨーロッパに在住する日本人シニアです。

今後は、「六月の長野県の企業や地方公共団体と「六月の村」のシニアをつなぐことによって、面白い化学反応が起こることを期待しています。例えば、バーチャルリアリティ上に「六月の村」があって、そこに出店した企業でシニアが就労し、世界中からお客さんがやってくるなんて面白そうです。

さあ、世界に先駆けて超高齢化社会を迎えた日本の底力を、見せつけてやろうではありませんか! 

皆さまからのご連絡、お待ちしています。
地域パートナー紹介

きら星株式会社

代表者
伊藤綾
住所
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢1831
新潟県
詳しく見る
設立

2019年2月1日

アクセス

上越新幹線「越後湯沢」駅徒歩5分

「地方で暮らす人を増やし消滅可能性都市をなくす」をミッションに、地方移住をしたい方のお仕事紹介を中心に、移住サポートをやっている企業です。地方公共団体と連携して移住促進の事業も行なっています。

<今後届けていきたいプロジェクト>
新潟の特に魚沼地域では「兼業」スタイルはまだ試行段階ではありますが、週末が特に忙しいサービス業などが多いので、主に観光分野などでのスキル・タイムシェアを進めていきたいです!

【メッセージ】
ふるさと兼業を通じて、スタッフの採用もできました。ご縁がつながる素敵な活動を地域内外で広げていきます。ふるさと兼業を通じてライフスタイルの幅を広げる提案をたくさんしていきたいと思っております!SNSからもお気軽にご連絡くださいね^^

Twitter:https://twitter.com/yuzawakirahoshi
FaceBook:https://www.facebook.com/kirahoshi
地域パートナー紹介

株式会社akeru

代表者
大連達揮
住所
福井県福井市中央3-5-12
福井県
詳しく見る
アクセス

福井駅から 徒歩15分
福井城址大名町駅から 徒歩7分

お問い合わせ

akeru@furusatokengyo.jp

\私たちakeruのコト/

akeruは、主に“学生”向けのインターンシッププログラムをコーディネートしています。これまでに、県内で15案件程の実践型インターンシップを行ってきました。他にも、福井県の企業や一個人に対して、外から変革を起こすような取り組みをしています。

今回、ふるさと兼業は県内で初めて実施することになりますが、参加された皆様が、自分たちの持ってるスキルを最大限に活かせるプロジェクトを行っていきたいと思います。この取り組みで、あなたにとっても企業にとっても一歩踏み出すきっかけになるよう全力でサポートしていきます!


\今後お届け予定のプロジェクト/

“企業のやりたいプロジェクト”を中心にお届けします!
福井には、新しい取り組みに挑戦したい!!そんな熱い想いのある企業がたくさんいます。しかし、人材不足の影響で、目の前の業務をこなすことで精一杯になりやりたいことが後回しになっているのが現状です。

そこで、今回は、主に企業の“やりたい!”を叶えるプロジェクトを届けていきます!

・時間に余裕がある方
・自分の持ってるスキルを活かしたい方
・誰かのやりたい!を後押ししたい方

是非、あなたの力をお貸しください!


\メッセージ/

こんにちは、株式会社akeruの中本邦子です!
私自身、学生時代に県内の企業が実施するインターンシップに参加して、外部の私でも、企業の“やりたい!”を一緒に叶えられることを実感しました。
今回もこのように自分の力を試すフィールドをご用意していますので、
気になるプロジェクトがあればいつでもご相談ください。

あなたの持ってる力で企業に変革を起こしましょう!

ご応募お待ちしております!
地域パートナー紹介

一般社団法人わくわくスイッチ

代表者
中村憲和
住所
〒510-0065 三重県四日市市中浜田町5番22号 ルナハイツ四日市 3A号室
愛知県
三重県
詳しく見る
設立

2015年6月9日

アクセス

近鉄四日市駅から南へ徒歩6分

わくわくで世界征服を企む秘密の組織。その名は「わくわくスイッチ!」
1人1人のわくわくを爆発させるべく「わくわくスイッチ(起動装置)」を創造する神々の集団である。

悲しいニュースや社会課題で溢れるこの世の中で課題が解決されたその先にある「わくわく」を中心に考え
希望をもって若者が挑戦できる世界を創っている。

みなさんが持ってるわくわくを爆破させる爆破装置「わくわくスイッチ」を埋め込みまくるべく
東海圏のプロジェクトコーディネートを中心に日々活動しているのだ!

【メッセージ】
三重県や愛知県を中心に「わくわく」が溢れるプロジェクトを紹介していきたいと思います!テーマは「最前線」と「最先端」この2つのテーマをキーワードにプロジェクトを組み立ててみなさんにお届けしていきますね! 「自分のチカラを試してみたい!」とか「転職を考えている」とか「今働いているけど何かもやもやしてる」とか、そんなことを感じてる人たちと共に、心からわくわくすることに関わる喜びを、ぜひ一緒に創り出していきたい! あなたの心の奥底に眠る「わくわく」する好奇心や興味・関心を、諦めたり閉じ込めることなく、解放してわくわくが溢れ出していく! そんな機会を、瞬間を、ぜひ一緒に創り出していきましょう! 合言葉は一言「わくわくしたいです!」とおっしゃってくださいw そうすれば、わくわくが溢れる世界の扉が、音を立てて開いていきます。

Facebook:https://www.facebook.com/wakuwakuswitch
地域パートナー紹介

NPO法人ESUNE

代表者
斉藤雄大
住所
静岡市駿河区小鹿2丁目39-15 ジェネシス小鹿3F ICLa
静岡県
詳しく見る
設立

2013年11月1日

アクセス

静鉄バス「小鹿」停留所より徒歩2分

静岡県内の大学、高校、企業、地域団体などと連携して、地域と人をつなぐプロジェクトと場づくりに取り組むNPOです。様々な形で静岡の未来をつくる担い手を増やしていきたいと思います。静岡の未来づくりにチャレンジしたい方はぜひお声掛けください!

【メッセージ】
静岡の市民団体から企業までのさまざまなプロジェクトをつくっています!
コーディネーターとして静岡に関わりたいという方もお気軽にお問い合わせください!

Twitter:https://twitter.com/shizuoka_esune
FaceBook:https://www.facebook.com/shizuokafc.esune
地域パートナー紹介

一般社団法人移住者人材バンク

代表者
代表理事 村井真子
住所
愛知県豊橋市柱七番町81
愛知県
詳しく見る
設立

2022年

アクセス

JR豊橋駅徒歩5分

地元に残りたいけれど、仕事がないから都市に行く。
都市部を離れたいけれど、仕事がないから移住できない。

「仕事がないから」という理由で、たった一度しかない人生を自分の自由に生きられないなんて理不尽です。
私たちはこの理不尽に立ち向かいます。
住み続けたい人が住み続けられるような、帰りたい人が帰れるような、移住したい人が移住できるような、それが実現できる仕事づくり、まちづくり、ひとづくりが私たちのミッションです。

私たちの本拠地である愛知県豊橋市は、都会でも田舎でもない、どこにでもある地方都市です。どこにでもある地方都市から、私たちは、この理不尽に立ち向かいます。
暮らす場所を選ぶ自由をすべての人に。
その日が来ることを目指して、私たちは声を上げ続けます。

【担当者メッセージ】
私たちは豊橋市で事業を営む中小事業主、フリーランスの集団です。メンバー6名のうち4名が豊橋以外の町からの移住者です。
この地方の中小事業主は仕事をたくさん抱え、責任を果たすべく毎日誠実に働いておられますが、それでは自分の経営者としての仕事ができません。また、労働者の方はそれぞれの仕事を懸命に果たしておられますが、一つの会社、同じ仲間とだけ働いていては刺激がないから、楽しかった仕事もどんどんマンネリ化してしまいます。
そのような現状をなんとか変えていきたいと私たちは地域パートナーとして立候補いたしました。
この地方の職業的ダイバーシティはまだまだ小さな芽でしかなく、その芽を見つけるのが私たちの仕事です。
ふるさと兼業というプラットフォームで、私たちは私たちとその芽を一緒に育ててくださる方を切実に求めております。
豊橋は住民満足度・幸福度・SDGsランキングのすべてで全国5位圏内というとても住みやすい街です。
これは居心地のいいぬるま湯と同じです。
ぬるま湯がいつか冷めてしまうように、私たちはこの住みよさ、暮らしやすさ、働きやすい街を一緒に守ってくださる方と、「ふるさと兼業」を通じて繋がっていきたいと思います。

SNS:
Twitter @iju_jinzai_bank
Facebook https://www.facebook.com/iju.jinzai
地域パートナー紹介

株式会社Dream3.0

代表者
黄山昇
住所
三重県四日市市鵜の森 1丁目1-19 4F Dstart四日市内
三重県
詳しく見る
設立

2019年3月27日

アクセス

近鉄四日市駅南口より徒歩2分

”三重に夢を魅せる”というビジョンを掲げ、
イベントの企画運営を中心に活動。

ベストセラー著者を招いた講演会を主催し、
都会と地方の
モチベーション格差の解消を目指す。

過去の主催講演
「幻冬舎 箕輪厚介」「OWNDAYS 田中修治」
「リンクアンドモチベーション 麻野耕司」

【今後届けたいプロジェクト】

三重をはじめ、東海エリアの
ビジネスカルチャーは、よそ者や
変革に対して冷たいです。

この「安定主義」の文化は、
地域性や歴史上の経緯もあり、
これまでの製造業モデルの発展を
もたらしたとも言えるため、
一概に否定されるものではありません。

しかし、これからは確実に
「大きな変化」が必要です。

この土地柄や風土の中で
「大きな変化」に挑戦するのは、
非常に大変であり、
よほどの覚悟がないとできません。

だからこそ、その熱量は輝きを放ちますし、
そんな魅力的な
経営者の想いにフォーカスします。

「この人に、出会えてよかった」
人間味のあるプロジェクトをお届けします。

【世話人メッセージ】

できる限り多くの「コミュニティ」と
関わりを持つことが現代の
情報化社会の「幸せ」につながると思います。

1つのコミュニティだけに依存すると、
物事の見方が偏り、自分自身の可能性を
狭めるだけではなく、失敗や挫折から
立ち直りづらくなってしまいます。

働き方にも同じことが言えます。
「人は1つの会社に
フルコミットしなければいけない」
という固定概念を変えていきましょう。

お互いの夢、ビジョンがぶつかり合い、
「共感」と「熱意」が生まれれば、
都会に居ながら、ふるさとに貢献できます。

私の夢は、
「頑張る人が報われる社会を創る」
ということです。

それぞれの環境で、頑張る人同士の
つながりを創ることが、
そこに関わる人の「幸せ」になると
信じています。
あなたの挑戦を、全力で応援します。

Facebook:https://www.facebook.com/noboru.oyama.mie
Instagram:https://www.instagram.com/noboru.oyama/?hl=ja
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCRtwxjaryaQ3MThbuYpbrHQ/videos
地域パートナー紹介

株式会社いろあわせ

代表者
北川雄士
住所
滋賀県彦根市芹橋2-4-6 teminca
滋賀県
詳しく見る
設立

2015年10月1日

アクセス

JR彦根駅より、徒歩20分程度(タイミング合えばお迎えもできます!)

滋賀を舞台に、一人ひとりのいろを大切にしていき、比較ではなく尊重できる社会をカタチにしていきたいと考えているチームです。具体的には「ひと・もの・まち・会社の魅力の再発見」をキーワードに、採用・教育・デザイン・まちづくり・移住など、滋賀の持つポテンシャルを最大限発揮させるためのプロジェクトを数々進行中です。

滋賀は交通アクセスも良く、ものづくりも発達しており、一人あたり所得も全国トップランクの住みやすい県です。そこにある地域に根ざした歴史と伝統ある仕事や、世界と戦う最先端の技術を有する企業の仕事などを、当社ならではの切り出しでお届けできればと考えています。

<メッセージ>
代表の北川です。私は広告・マーケティングと人事の仕事をやってきました。独立して気付いたことは、自分は「とある人・もの」と「とある人・企業」をつなげ、掛け合わせる、触媒のようなポジションをずっとやってきたんだなぁということです。ふるさと兼業では、地域貢献したい人と、困りごとを持っているまちや企業や人とをつなげる、滋賀の触媒として動いていきたいと思っています!
地域パートナー紹介

株式会社ローカルフラッグ

代表者
濱田祐太
住所
京都府与謝郡与謝野町字男山119−5
京都府
兵庫県
詳しく見る
設立

2019年7月1日

アクセス

京都丹後鉄道宮津駅より車で10分

株式会社ローカルフラッグは、「持続可能な地域をつくる」をビジョンに、地域の旗振り役を担う京都・与謝野町発のローカルベンチャーです。

​地域資源を活かしたビジネス創造と、地域をフィールドに挑戦する人たちへの全面的なサポート・伴走支援を行う会社です。

京都府・兵庫県(特に、丹後・但馬の北部エリアを中心)のプロジェクトを掲載していきます。特に、伝統産業やアトツギベンチャーなどのプロジェクトを作っていきたいと思っています。

【メッセージ】
丹後・但馬は、海も山もある自然豊かな土地です。あらゆる地域資源を活かしたビジネスに取り組む地域企業の事業促進に、皆様のお力を是非貸していただきたいです!

Twitter:https://twitter.com/local_flag_
Facebook:https://www.facebook.com/localflag0
地域パートナー紹介

NPO法人JAE

代表者
坂野充
住所
大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル西館4F
大阪府
兵庫県
詳しく見る
設立

2001年3月3日

アクセス

各線「梅田」駅より徒歩10分

お問い合わせ

jae@furusatokengyo.jp

0661313573

若者が希望と誇りを持てる社会を実現するため、小学生から若手社会人までを対象とし、ひとりひとりが自分の価値と可能性を見出すプログラムを企業・教育機関と連携しながら提供しています。
関わる主体すべてに価値を生み出す「コーディネーター」として、企業や地域のあるべき姿をめざし、課題解決につながるプログラムのコーディネート、教育機関のカリキュラム開発や運営体制構築の支援、コーディネート人材育成の事業を行っています。
地域パートナー紹介

NPO法人 bankup

代表者
中川玄洋
住所
鳥取県鳥取市栄町627 MARCHING bldg. 1階
鳥取県
詳しく見る
設立

2002年(2008年NPO法人化)

アクセス

鳥取駅から徒歩5分

鳥取県鳥取市で、大学生と地域をつなぐ事業を行なっているNPO法人bankupです。2002年に当時大学生だった代表が立ち上げ、現在まで続いています。
若者と地域コミュニティをつなぐ農山村ボランティア事業や、中小企業と大学生の接点を作る長期実践型インターンシップ、地域おこし協力隊の後方支援など ”地域×若者” の分野で幅広く事業を行なっています。
また令和3,4年度は、鳥取の中小企業と都市部人材の兼業マッチング・コーディネート事業を鳥取県から受託、実施しています。
農村部から中心市街地まで幅広くつなげられますので、よろしくお願いいたします。

Twitter:https://twitter.com/jinzaibank_tim
Facebook:https://www.facebook.com/gakuseijb/
地域パートナー紹介

NPOエリア・イノベーション

代表者
藤井 智晴
住所
岡山県岡山市北区表町1-4-64上之町ビル4F
岡山県
詳しく見る
設立

2010年3月25日

アクセス

岡山駅から徒歩15分、岡山電気軌道東山本線「城下」駅下車徒歩2分

持続可能な地域社会に向けて、地域企業や地域づくり協議会の伴走支援(実践型インターンシップ・兼業、採用支援、地域づくり支援)に取り組んでいます。

Twitter:https://twitter.com/areai
Facebook:https://www.facebook.com/npoareai
地域パートナー紹介

株式会社アルファドライブ高知

代表者
代表取締役社長 宇都宮竜司
住所
〒781-3406 高知県土佐郡土佐町高須305
高知県
詳しく見る
設立

2019年7月2日

アクセス

高知龍馬空港から車で約1時間

株式会社アルファドライブ高知は、高知県ならびに地方の産業振興を目的に、社内新規事業開発の支援を始め、人材育成、デジタル化支援など様々なサービス・ソリューションを提供しています。
地域パートナー紹介

株式会社SMO南小国

代表者
髙橋周二(南小国町町長)
住所
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1789-1
熊本県
詳しく見る
設立

平成30年7月2日

アクセス

熊本阿蘇空港から車で1時間30分

SMO南小国は、人と自然が共存する「上質な里山」のいとなみを次世代へとつなぐために、生まれた企業です。阿蘇・南小国町の自然・人・暮らしの新たな価値を、世の中に広めていく。これらを未来に受け継いでいくことが、私たちの使命であり、願いです。

Twitter:https://twitter.com/nieunsfs9218?lang=ja ※南小国町観光協会
Facebook:https://www.facebook.com/SMO.Minamioguni/
地域パートナー紹介

4TuneShape株式会社

代表者
安田麻季代
住所
福岡県福岡市東区箱崎5-6-1-214
福岡県
佐賀県
詳しく見る
設立

2019年6月24日

アクセス

天神・博多より20分/福岡空港より30分

お問い合わせ

4ts@furusatokengyo.jp

08017959322

福岡県を中心に企業の採用・人材育成支援、個人の就職・転職・キャリア(副業・兼業・起業)支援を行いつつ、地域と組織と人をつなぐコーディネート事業を行っています。また、大学生の実践型インターンシップやPBLを通じて地域活性やUIJターンの促進にも取り組んでいます。

https://www.facebook.com/4TuneShape/
地域パートナー紹介

株式会社日添

代表者
日野 正基
住所
熊本県球磨郡五木村乙1532-1
熊本県
詳しく見る
設立

2018年10月29日

アクセス

人吉ICから車で40分、鹿児島空港から車で90分、熊本空港から車で110分

熊本県球磨郡五木村。
1000人の村人が暮らすこの小さな村に、私たちの会社、日添(ひぞえ)はあります。
地域づくりをお手伝いする事業に取り組む会社ですが、私たちがいちばん大切にしたいのは、そこで暮らす人たちのしあわせにつながること。
自分たちの地域を自慢できる、ちょっと楽しくなることを一緒に考え、たくさんのプラスのことを増やすために日々活動しています。
まずは、1000人が暮らすここ五木村から。そして、日添がお手伝いできることがあれば、全国どこへでも。いろんな場所にプラスのことを散りばめて、自慢できる地域づくりを広めていきます。

<届けていきたいプロジェクト>
五木村ならでは、人吉球磨ならでは、のプロジェクトはもちろん、その仕事に関わる人の熱意や想いに触れられるようなプロジェクトを組成していきたいと思っています。

<世話人メッセージ>
私たちは、地域の課題解決だけではなく「自分のやりたいことをやっている人を増やす」そうすることによっていい村、良い地域になると思っています。「今いる人がいかに幸せに生きれるか」を大切にしたいと思っていて、そのためには「おもしろい仕事、楽しい仕事」が必要です。そのおもしろい仕事に一緒に参画してくれる仲間をどんどん募集していきたいと思います!
地域パートナー紹介

株式会社マチトビラ

代表者
末吉剛士
住所
鹿児島県鹿児島市永吉2-30-10
鹿児島県
詳しく見る
設立

2011年4月1日

マチトビラは「時代の変化を楽しめる人が、地域に溢れたら素敵やん。」という想いの元、「挑戦する経営者を後押しする事業」や「挑戦者を増やす事業」などに取り組んだり、ワッショイしたりしています。ワッショイ。

Facebook:https://www.facebook.com/machitobira
地域パートナー紹介

琉球ミライ株式会社

代表者
野中光
住所
〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1丁目7−8 Lagoon Koza
沖縄県
詳しく見る
設立

2016年

アクセス

胡屋バス停徒歩2分
https://goo.gl/maps/UxajpSKWbwBZg7ak6

琉球ミライは社会変革(ソーシャルイノベーション)を生むためのプロフェッショナルプラットフォームとして、地方創生・イノベーション創出のテーマを中心に、持続性を持った官民連携のプロジェクトの立案実行、企業に対する新規事業開発支援、起業家育成プログラムを提供しています。
沖縄だからこそできる社会課題の解決、新しい価値の創造に向けて想いと志ある皆さんとご一緒できることを楽しみにしています!

Twitter:https://twitter.com/Lagoonkoza
Facebook:https://www.facebook.com/StartupLabLagoon/