ふるさと兼業事務局では、
「興味はあるけど、いきなりエントリー
するのはちょっと……」
という方向けに
各種お試しプログラムを
ご用意しています。
お気軽にご参加ください。
オンラインサロン
「パラレルキャリア
準備室」
兼業、プロボノ、二拠点居住――。
多様な働き方を選択できる社会になったといっても、実際まだまだイメージしづらい。身近で実践している人がいないので相談できない。そんな人向けの交流の場です。
「すでに兼業をしているけれど、もっといろいろな働き方をしている人の生の声を聴きたい。」そんな人もぜひご参加ください!
オンラインで開催していますので、全国どこからでもご参加いただけます。

サロン参加で
得られる価値
- 1.パラレルキャリア実践に関する相談や交流ができる
(各地域に世話人を設置しており、地域の実情に詳しい人に相談が可能です!) - 2.兼業・複業・プロボノ実践者のゲストを招いたオンラインイベントへの参加
- 3.ふるさと兼業で掲載する募集プロジェクトの先行案内
- 4.イベント配信やイベントの先行案内 など
こんな人におすすめ
- 兼業やパラレルキャリアに関心があるが、まずは情報収集から始めたい人
- 兼業を始める前に、本業との両立や兼業先の契約について、兼業をしている"先輩”に相談したい人
- それぞれのスタイルで兼業をしている兼業実践者と交流したい人
参加方法
パラレルキャリア準備室は、CAMPFIREからの申し込みが必要です。
※facebookの非公開グループを活用した情報共有、交流を行っています。
フィールドワーク
プログラム
ふるさと兼業の特徴の一つは、”地域側から発信している”こと。ハローワークや一般的な求人ポータルサイトにはなかなか載っていない、兼業で参画可能で具体的な業務が設計されている求人が掲載されています。
とはいえ、これまで関わりのなかった地域では、インターネット上の情報だけでは分からないことも多く、実際に飛び込むことを不安な方もいらっしゃると思います。そんな不安を解消するためのお試しプログラムが、フィールドワーク型のツアープログラムです。
その地域の空気、企業の特徴、そして人などを肌で感じることができます。

プログラム例
- 1.地域へ訪問し、企業やその土地に住む方へヒアリング
(観光だけでは見えない部分に踏み込みます) - 2.地域課題解決のアイデアソン型のワークショップ
- 3.地域で働くキャリアを考えるキャリアセッション
- 4.地域パートナー、事業者、プログラム参加者での交流会 など
こんな人におすすめ
- 兼業に参加するか悩んでおり、地域の空気や人、文化に直接触れたい人
- プロジェクトの拠点となる場所やそこで生活する人を知ってからエントリー先を決めたい人
参加方法
プログラムの具体的な日程や地域などは、イベントページで随時発信しています。
イベントページをチェックして、ご応募ください。
おためし兼業プログラム
「シェアプロ」
期間限定で、チーム単位で参画できるプログラムが”シェアプロ”です。
まずは自分自身がどれくらいできるか確かめたい、兼業解禁でも経験を積みたいという人にオススメです。
3ヶ月間という期間限定、複数人のチームで参加可能、そして数々のプログラムに携わってきた経験豊富なコーディネーターがサポートするため、安心して参加でき、お試しの機会として最適です。
(大手企業の人材育成研修としても活用されています。)

おためし兼業の特徴
- 1.3ヶ月期間限定、スキマ時間で参加できる
- 2.1人ではなくチーム制でプロジェクトに関わることができる
- 3.定期的にプログラム参加者の集合研修があり、他の参加者や受入団体と交流できる
- 4.経験豊富なコーディネーターが徹底的に伴走するため、悩んでもすぐに相談できる
こんな人におすすめ
- 本格的に兼業を始める前に、自分の経験やスキルがどれくらい役に立てるか確かめたい人
- キャリアアップや自己研鑽の機会として実践のフィールドを求めている人
- 本業が兼業禁止のため、プロボノからでも地域や社外の事業に参画したい人
参加方法
プログラムの具体的な日程や地域などは、イベントページで随時発信しています。
イベントページをチェックして、ご応募ください。