愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

「第3のふるさとができる」会員制コミュニティを作る、エンジニア(NFT)募集! |ふるさと兼業

熊本県

「第3のふるさとができる」会員制コミュニティを作る、エンジニア(NFT)募集!

  • 時計アイコン2年前
  • 閲覧数アイコン604 view

募集は終了しました

「第3のふるさとができる」会員制コミュニティを作る、エンジニア(NFT)募集!

プロジェクトについて

私たちは今、「#旅するジモト」という、NFTを活用して信頼関係を可視化した「地域のプロジェクト組成・実行」ができる会員制コミュニティづくりに挑戦中です。

 

地域には課題がたくさんあります。課題にはさまざまな種類がありますが、未来に向けた議論が行われ、必要なアイデアや人出が加わることで、前向きな方向に動く課題もたくさんあります。

 

一方、地域に関わりたいという方は、「地域の役に立ちたいけれど、具体的にどのようなアクションをすれば喜んでもらえるか分からない。」「つなぎ役の人がいないとなかなか関わりづらい」という方がいらっしゃいます。

 

#旅するジモトでは、地域に関わりたい・貢献したいという方が自分自身で地域課題を解決するためのプロジェクトを組成し、仲間を集めてそのプロジェクトを実行するという会員制コミュニティを作りたいと考えています。

 

そのため必要なのが、「地域の方との信頼関係」です。

どれだけやる気や資源があっても、地域の方に信頼されていなければ、プロジェクトを組成して、実行することは困難です。

 

そこで、NFTを活用して、その信頼を可視化したいと思っています。

会員は、NFTを購入する(もしくは受け取る)ことで、地域を案内してくれる案内人と繋がることができ、その中で地域のさまざまな現状に触れます。そこからプロジェクトの組成に取り掛かるという仕組みです。

プロジェクトが目指すこと

私たちが目指していることは、『世界の中の誰かにとって帰りたくなるジモトを作る』ことです。

 

旅するジモトが提供したいのは、それぞれの地域がもっている宝の数々と、地域が抱える課題を、世界のどこかで応援してくれる人たちと(仲間と呼ばせてください!)シェアすること。みんなの力を合わせて、地域の魅力に磨きをかけること。

 

離れていても心はジモトにある、世界のなかの誰かが「帰りたくなる」ジモトをつくることなのです。

 

現在、日本全国のさまざまなメンバー・専門家と共に、#旅するジモトのローンチに向けて動いています。

 

その中で躓いているのが、NFTを活用する上でのシステム構築(特にエンジニアリングの部分)の知見がチーム全体として足りていないことです。

 

議論の中で「こういうことがやりたいのだが、システム構築として現実的に可能なのか?」という躓きが多発しています。

 

技術として私たちがやりたいと思っていることが可能なのかどうか、また、もっと良いやり方があるのか、そのために必要なものがなんなのか、NFTシステム構築に関する知見を持って意見だし、プロジェクト進行してくださる方が必要な状況です。

 

NFT×地方創生の事例がまだまだ少ない中、#旅するジモトがその先陣を切れると感じています。「地域に貢献したい人」と「地域が求めるプロジェクトと人材」がマッチングされ、具体的に物事が進んでいく本企画をご一緒してくださる方を募集します。

プロジェクトパートナー

1987年新潟県新潟市生まれ。大学在学中に中越地震の復興支援に携わったことをきっかけに、2009年、任意団体中越復興市民会議に参画。インターンシップ事業「にいがたイナカレッジ」や移住者発信メディア「移住女子」のプロデュース、地方での起業支援、移住に関する研究、集落の計画づくりを行う。2018年に熊本県球磨郡五木村に移住し株式会社日添を創業。

募集要項

仕事内容
【STEP1】
・これまで#旅するジモトの構想を理解する。

【STEP2】
・#旅するジモトのNFT活用に向けたWEB構築周り、エンジニアリング周りのタスクだし、スケジュール切りをする。

【STEP3】
・計画をもとにシステム構築を進める(具体的な作業は業者に委託することも可能。)
期待する成果
・#旅するジモトのエンジニアリングを推進するための議論とプロジェクトマネジメント
得られる経験
・地方創生×NFTのエンジニアリングを一からする経験
対象となる人
・NFTのエンジニアリングのスキルをお持ちの方
・これからNFTのプロジェクトを何かしらやりたいと思っている方
・BtoCのWEBサービスの設計、開発経験のある方
※面談・面接の際に、これまでのご経験を紹介していただきたいと思っています。
活動条件
活動時間・頻度は、本プロジェクトにおけるチームメンバーと調整をします。
・定期打ち合わせ:オンラインを想定(1週間に1回1時間程度、土曜朝)
・活動期間:2022年10月後半〜2022年12月を想定しております。
給与/待遇
本プロジェクトのNFT

※プロジェクトを進める中で、お渡しするNFTの価値の上げることをぜひご一緒していただきたいです!
活動場所
オンライン実施
希望により、現地での万全のコロナ対策をしてフィールドワークなどの実施が可能です。
募集終了日
2022年10月30日(日)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局([email protected])までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当地域パートナーからの推薦ポイント

株式会社日添 株式会社日添 土屋 望生
#旅するジモト時間は私たちがとっても大事にしている企画です。
何度も議論を重ねながらローンチに向けて日々邁進しています。
私たちの「こんなNFT活用をしたい!」をご一緒していただける仲間を募集します!
お問い合わせ先 : [email protected]
/0966-37-7810

団体の紹介

熊本県五木村のまちづくり会社。村にあったらいいなと五木の人が思うような場所、企画、商品を作り、それを村内外様々な人と広げる。カフェみなもとを経営。

団体情報

団体名
株式会社日添
代表者名
日野 正基
設立
2018年10月29日
従業員数
2名
事業内容
・活かす事業:五木の資源を活用し、商品を開発、販売する。
・つなぐ事業:副業兼業・インターンシップ・ワーケーションなど、五木村内の事業者が企画と外部の人材をつないで事業を促進する。
・つくる事業:グラフィックデザイン、パッケージデザイン、動画制作等で五木の事業者や商品の価値を引き出す。
・食べる事業:カフェみなもとの経営。
業種
まちづくり
WEB
https://hizoe.co.jp/
住所
熊本県球磨郡五木村乙1532-1
  • 静岡から、海の未来を変える。SHIZUMAELab.2024特集
  • R6愛知県名古屋市 中小企業の課題解決プロジェクト特集
  • 東京都 観光業界の課題解決プロジェクト特集
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2024年11月05日
埼玉県の企業様よりお問い合わせをいただきました。

2024年10月16日
滋賀県の企業様よりお問い合わせをいただきました。

2024年10月01日
神奈川県の地方公共団体様よりお問い合わせをいただきました。

2024年08月26日
長野県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年08月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年06月21日
東京都の企業様より、事業連携のお問い合わせをいただきました。

2024年06月25日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年06月07日
石川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年04月08日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月26日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月18日
徳島県の団体様よりお問い合わせをいただきました。

2024年03月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月14日
福岡県の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月06日
熊本県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月04日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月01日
北海道の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月28日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月19日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月07日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月01日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。

  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • 地方副業リスキニング
  • HRアワード2021

同じテーマの
プロジェクト SIMILAR PROJECT