老舗佃煮屋の挑戦!強みの加工技術を活かして、地域の食材を商品化。お客様の食卓に届けていきたい。走り出したECサイトを育む、Webマーケターを募集します!
- 2年前
- 1,282 view
募集は終了しました
プロジェクトについて
※本プロジェクトは、「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトとなります。
9/3(土)に開催する「新しい働き方会議2022」後、選考がスタートします。
オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。
エントリーは事業特設サイトからとなります。”応募する”ボタンを押すと特設サイト内、同プロジェクトに移動します。
【企業紹介プレゼン:有限会社荒木國一商店 00:00~02:35】
三重県川越町の佃煮屋「荒木國一商店」の荒木と申します。
私たち荒木国一商店は昭和10年の創業以来、4代にわたって伝統製法を受け継ぎながら佃煮を製造販売しています。また、令和からの新たな取り組みとして伊勢志摩の高級海産物を使った「藍の恵」シリーズをリリースし、佃煮市場にはない新しいニーズを創出を目指しています。
近年においては新型コロナウイルスの影響で、業績が悪化。取引先は主に卸業者さんが中心に取引をしており、コロナ以前から商品の出口を複数持つことの必要性を感じていました。走り出さなければ何も生まれないと、約3年前よりBtoBビジネスからBtoCビジネスへの展開をコツコツと進め、生産体制を整えながら新商品を開発。オリジナル商品の「藍の恵」シリーズをはじめ商品ラインナップが充実してきました。現在、お土産物店など複数の店舗さまにお取り扱いをいただいています。
そして令和4年、かねてより準備を進めてきましたECサイトを立ち上げました。
今回のプロジェクトでは、まさに走り出したばかりのECサイト事業において新規顧客を獲得するマーケティング戦略の立案と実行をサポートをしてくださる仲間を募集しています。
ECサイト運営において、私たちが長年取り組んできた対企業さまのBtoBビジネスとは大きく異なり、日々トライ&エラーの毎日です。漠然と思い描いていることは、よりお客様のお顔を見える化し、まずは知っていただくための訴求方法及びコミュニケーション方法などの仕組みづくりが重要と捉えています。
世界情勢をはじめ変化の激しい時代です。そんな中でも、食文化を大切に守り、心を込めて作った良質な商品をお客様にお届けすることが私たち荒木國一商店の変わらない思いです。
人員やコスト、時間といった限られた資源の中で、どのように効果的なECサイトを育んでいけば良いのか。ぜひ、私たちに力をお貸しください。
プロジェクトが目指すこと
令和4年6月よりECサイトを構築し、稼働させたばかりの状況です。ECサイトでの販売実績は数件程度でSNSを活用した販売促進から取り組んでいます。しかし、まだまだ手探りの状態にあります。現時点において、ECサイトの訴求不足やターゲット客へのアプローチなどマーケティング手法に課題を感じています。
当プロジェクトでは、
- 10万円/月
を、まず最初の売上目標として捉えています。
またECサイトは「地道にコツコツ」と成果を積み上げていく、そんな運用スタイルを望んでいます。大規模な広告戦略による集客というよりも、まずは荒木國一商店の資源を把握いただいた上で、どのような取り組みが実施可能か検証するところからプロジェクトをスタートしたいと考えています。そして、プロジェクトメンバーで伸ばすポイントや改善するポイントを見える化し、目標達成に向けて取り組んでいきたいです。
プロジェクトの背景
三重県と聞くと何を思い浮かべますか?
まず最初に頭に思い浮かべたのは、やはり伊勢神宮や見事なリアス式海岸が広がる三重県でも南側「伊勢志摩エリア」ではないでしょうか?三重県は南北に細長い形をしていまして、東側は伊勢湾から熊野灘へと続く広大な海に囲まれています。
私たちの暮らす「川越町」は北部エリアに位置しています。観光スポットとして有名な「ナガシマスパラーランド」や「なばなの里」まで車で約15分の立地です。
荒木國一商店の工場は三重県内に2ヶ所あります。
第1工場は本社事務所のある川越町で、伊勢湾で育まれた食材ではまぐりなどで佃煮を作っています。そして、第2工場は三重県度会郡南伊勢町にある「藍のフードファクトリー」です。
約2年前に立ち上げた第2工場「藍のフードファクトリー」では、サザエやアワビといった伊勢志摩らしい食材を加工した「藍の恵」シリーズや第1工場では切り分けが難しかった食肉製造許可を取得。従来よりも柔軟なお客様のニーズに応える製造体制を確立し、小ロットからオリジナル商品を作れる機動力に優れた工場です。
新たな商品開発を進めていく上で念頭に置いたこと。それは、付加価値をつけるための商品作りでした。
ご飯のお供の代表格とえば、私たちの作る佃煮です。昨今、日本の主食は多様化しています。これまで4代にかけて作り続けてきた佃煮の味わいは、自慢であり誇りです。しかし、その一方で佃煮だけを作り続ける会社の未来に危機感を抱き続けてきました。
時代の変化に合わせた付加価値をつけられる商品作りを目指したい、そんな考えで形となったのが「藍のフードファクトリー」です。
例えば、1瓶1,500円の商品があったとします。「ご飯のお供」と「日本酒やワインのおつまみ」、お客様に提案した際にどちらの方がお買い求めいただけるでしょうか?
主食であるご飯のお供として1瓶1,500円の商品は、お客様に少しお値段が高い印象を与えてしまいます。その一方で、嗜好品である1万円のワインに合うおつまみとしてのご提案であれば1瓶1,500円の商品を手にとっていただけるチャンスがあると、私は考えています。
実際に、BtoC事業に取り組んだことをきっかけに成功事例も生まれました。その名も「つくだ煮屋のたまり叉焼」です。三重県いなべ市の銘柄ブランド・さくらポークを同県四日市市の天然醸造木桶仕込み生たまり醬油を使い、荒木國一商店の伝統製法によって本気でチャーシューを煮こんだ商品です。地域の食材を使った当社の強みを活かせた商品として、定番化しました。
ご飯のお供としての佃煮屋ではなく、地域の食材を活かした商品をお客様の元にお届けできる「食材のトータルプロデューサー」を目指しまして。
食材の加工やECサイトをはじめとした販売事業を通して、コツコツと成功事例を重ね続けていくことで、地域と地域、そして地域とお客様の架け橋となれることを目指しています。
プロジェクトパートナー
代表の荒木進です!
ここまで、当プロジェクトの記事を読んでいただきありがとうございます。私たちにぜひ、あなたさまのお力をお貸しください。
たくさんのご応募、お待ちしております。
募集要項
- 仕事内容
- 【STEP1】現状の把握・課題の共有(1週間〜2週間)
大切なキックオフミーティングを経て、
改善点の洗い出しをしてきます。
役割の分担等も行って、準備を進めていきましょう!
【STEP2】ECサイト/販路開拓の戦略立案(2週間〜3週間)
ターゲットと訴求ポイントを決めて、
販路開拓のための取り組み内容を立案します。
【STEP3】実践・行動・検証(10週間〜)
戦略が決まれば、実践と検証の繰り返しです。
トライ&エラーを繰り返しながら、
事業としての確立を目指します。 - 期待する成果
- ・ECサイトの売り上げ目標が達成される目処が立つこと
・ECサイトの目的や運用方法が決まること
・ブランド名や企業名の認知度を高めること - 得られる経験
- ・立ち上がったばかりの自社ECサイトを盛り上げていく経験
・ご自身の力(企画力・実行力)で勝負をする経験
・地場産品の魅力を発信し、三重県のことを知っていただける経験
※ご希望であれば、弊社が出展予定の
・フードセレクション(10月12日・13日in東京ビックサイト)
・輸出商談会(11月24日・25日in沖縄コンベンションセンター)
の準備に関わっていただきます。 - 対象となる人
- (1)求められる人物像
・商品の良さにとことん向き合い、プロデュースしていく意気込みを持っていただける
・テキストベースのコミュニケーションに抵抗がなく、自ら学び考え行動できる
・三重県にゆかりがあったり、三重を盛り上げていきたい
(2)求められるスキル
・ECサイトのデータ分析・マーケティングに詳しい方、ご経験のある方
・食品を活用したECサイトの企画運用に詳しい方、ご経験のある方
・食市場のトレンド分析・コンセプト設計・商品企画に詳しい方、ご経験のある方
※応募状況により、選考方法や選考期間、募集締め切りが変わる可能性があります。
※上記の人物像やスキルはあくまでも例示であり、エントリーの中で皆様からの企画提案をいただければと考えています。 - 活動条件
- ▼プロジェクト実施期間(予定)
4ヶ月(2022年10月~2023年1月)
▼稼働時間
打ち合わせは、オンラインで週1回程度、1回1時間前後
作業・調査などは週数時間程度、各自で行っていただきます
▼活動方法
基本的には、リモートでの活動となります
必要に応じて、現地で打ち合わせを行います
(三重県三重郡川越町大字南福崎1291-1)
▼選考方法・選考スケジュール
------------------------------------------------------------------------
「新しい働き方会議2022」出展プロジェクト 選考スケジュールについて
このプロジェクトは、2022年9月3日(土)に開催される「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトになります。
そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。
◆エントリー〆切日:9月7日(水)
◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知
※担当コーディネーターがサポートします。
◆書類選考の結果通知について
エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。
応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。)
<書類選考について>
エントリー時に記載いただく、
◎ご経歴、スキル、経験
◎志望動機
などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。
※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。
------------------------------------------------------------------------
▼知的財産権の取り扱いについて
成果物に含まれる知的財産権(知的財産権を受ける権利を含む。また、著作権については、著作権法第27条および同法第28条に定める権利を含む。以下、本契約において同じ。)および本契約に基づく業務遂行の過程で生じる知的財産権は発生と同時に、「有限会社荒木國一商店」に帰属するものとする。但し、本契約の締結以前から「今回マッチングされた方」又は第三者が保有していた知的財産権および汎用的な利用が可能な発明等にかかる知的財産権は、この限りでない。 - 給与/待遇
- 月額1.5万円~
*マッチング時に、実績・経験・活動内容や頻度などを考慮しながら決定します
▼福利厚生
弊社自慢の商品の詰め合わせを定期的にお送りいたします(月1万円相当を想定)
▼諸経費の取り扱いについて
期間中の現地ミーティング(1,2回を想定)の際の旅費交通費は、上限3万円まで実費精算でお支払いいたします
旅費交通費以外のプロジェクト実施にあたり必要となる経費は、事前に企業側と相談することとし、承諾があった際にはお支払いいたします
▼保険について
マッチングされた方と相談させていただきます
▼コーディネータの関わり方について
プロジェクト実施期間中(~22年2月までに限る)は、担当コーディネーターがプロジェクトに伴走、サポートします。必要に応じて、ミーティングに同席いたします - 活動場所
- ・基本はオンライン
・必要に応じて実地のミーティングを行う - 募集終了日
- 2022年9月7日(水)
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局([email protected])までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
- プロジェクト開始までの流れ
-
募集は終了しました
担当地域パートナーからの推薦ポイント
- 株式会社Dream3.0 代表取締役 おうやま昇
- 「しぐれはまぐり」は300年以上の歴史があり、荒木國一商店は代々伝統的な味や技術を継承されてきました。伝統的な佃煮市場にまだない、新しいニーズを創出していくことは、老舗企業のあるべき姿勢だと思います。魅力ある地域資源を活かしたものづくりに、足りないのは「売り方」の部分です。ぜひお力をお貸しください!
-
お問い合わせ先 : [email protected]
/090-9194-6663
団体の紹介
昭和10年創業の三重県にある佃煮屋です。300以上前から製造されている名産「しぐれ煮」を筆頭に伝統的な味を守りつつ、佃煮市場にない新しい食を創出していきます。
団体情報
- 団体名
- 有限会社荒木國一商店
- 代表者名
- 荒木 進
- 設立
- 1935年(昭和10年)創業
- 従業員数
- 15名 ※.2019年5月現在
- 資本金
- 1,000万円
- 事業内容
- しぐれはまぐりや佃煮の製造販売
【グループ会社】
藍のフードファクトリー
〒516-1309 三重県度会郡南伊勢町東宮字397 - 業種
- 食品製造・販売業
- WEB
- https://kuni-seafood.co.jp/
- 住所
- 三重県三重郡川越町大字南福崎1291-1
- アクセス
- 近鉄名古屋線 川越富洲原駅からタクシーで6分
- お問い合わせ状況
-
2024年11月05日
埼玉県の企業様よりお問い合わせをいただきました。2024年10月16日
滋賀県の企業様よりお問い合わせをいただきました。2024年10月01日
神奈川県の地方公共団体様よりお問い合わせをいただきました。2024年08月26日
長野県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年08月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年06月21日
東京都の企業様より、事業連携のお問い合わせをいただきました。2024年06月25日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年06月07日
石川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年04月08日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月26日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月18日
徳島県の団体様よりお問い合わせをいただきました。2024年03月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月14日
福岡県の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月06日
熊本県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月04日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月01日
北海道の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月28日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月19日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月07日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月01日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。