愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

大正13年創業の地方の飴屋を世界へ ブランド化するプロジェクト |ふるさと兼業

愛知県

大正13年創業の地方の飴屋を世界へ ブランド化するプロジェクト

  • 時計アイコン3年前
  • 閲覧数アイコン789 view

募集は終了しました

大正13年創業の地方の飴屋を世界へ ブランド化するプロジェクト

プロジェクトの特徴

募集は終了しました

プロジェクトについて

※本プロジェクトは、【コロナ禍の影響を受ける若者支援プログラム】プロジェクトとなります。
 ★コロナにより収入が減少した、経済的打撃を受けた若者を対象者に実施するプログラムです。応募要件の詳細は、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。

 

プロジェクトとして進めたい事は二つあります。

①既存商品売上向上の為、SNSを活用する。

A)インスタなどで企業イメージを向上させる。

B)弊社の事をより多くの方々に知ってもらう(認知度を上げる)。

C)HPのアクセス数アップ

D)弊社のファンづくり等を目的とします。

 

②新規ルート開拓の為の新商品開発を弊社スタッフと一緒に行う。

STEP1アイデア出し会議への参加。

STEP2市場へのリサーチ活動。

STEP3パッケージデザイン考案。

STEP4ダミー制作。

STEP5印刷立会い、商品化まで。

期間中(6か月間)に最低2品の商品化を目指します。

プロジェクトが目指すこと

弊社の商品は元々手作り飴の和商品ではあるが、製造ノウハウを活かした洋風商品開発(さくさく食べられるシリーズ)も行っている。そして取扱い商品は飴だけに留まらず、ドラッグストア様を中心に展開して頂いている、製法特許を持つ100%ぶどう糖など、多くカテゴリーが異なる開発商品を持っている。それぞれの商品を卸すマーケットが多岐に渡り更に新たな商品開発が可能となる。新規得意先では広告代理店へのノベルティでの企業ロゴなどでのアプローチ、製薬系、介護系、海外輸出まで視野を広げる。

プロジェクトパートナー

社長の宇佐美は1961年生まれ、名古屋出身。

大学卒業後東京の企画会社で勤務。大手企業様を得意先に持ち、それぞれマーケットに合う商品開発をクライアントと一緒に行う。

法政大学大学院修士課程修了 

スタッフの山田はデザイン担当、渡邊はHPの運営担当しています。

この二名と私宇佐美と一緒にプロジェクトを進め、社是である「おもしろ、たのしく、ほがらかに」にて商品開発をして頂ける方を希望します。

募集要項

仕事内容
前記した通り二つのプロジェクトを同時進行していきます。
(①SNSの活用)
STEP1プロジェクトについての優先順位をミィーティングにて決定
STEP2各々の役割分担とスケジューリング
STEP3HPは毎月1回の現状分析をコンサル会社と確認しています。
どの記事にて反応があったのか? などそれを受けてどう弊社の認知度を上げるのか? 対策の為に他社より情報収集します。
STEP4アイデア出しをし毎月HPの一部修正をし検証を繰り返します。
期待する成果
大丸本舗のファンづくり。
HPのアクセス数を増やす。
大丸本舗の認知度を上げる。
ひいては通販売上アップのきっかけ作り。
得られる経験
①SNS活用
弊社の商品をモデルに実社会にて仮設を立て検証する経験が得られる。
戦略を立て実際にHPを修正していく事により、数字として成果があった場合の喜びを感じる事が出来る。
小さな会社の売上向上に寄与出来る。
すぐ成果が実感出来る。
対象となる人
〇情報収集力があり、新しい物やことに関して関心のある方。
〇ものづくりが好きで弊社の理念に共感出来る方。
〇プロジェクトを自分の事だと感じ、真摯に取り組み自己成長の為と感じて頂ける方。
〇自ら起業しようとするやる気のある方           
活動条件
【コロナ禍の影響を受ける若者支援プログラム】対象者について
このプログラムでは、コロナ禍でアルバイト機会の減少や家庭への経済的なダメージ等で学業や日々の生活に影響を受ける若者を対象に、実施するリモートで参画できる仕事を提供しています。
・アルバイトのシフトが減った
・アルバイト先が閉店した
・親からの仕送りが減額した、または途絶えた
・家庭の経済状況が悪くなり、退学を検討している など
経済的ダメージを受けている大学生が対象となります。
<経済的ダメージを証明するもの>
コロナ前・後の給与明細書/銀行口座への振り込み内容/勤務先のシフト表 など
もしくはサポートコーディネーターとの面談の中で状況について整理し、理由書作成 をして頂きます。
①本プロジェクトページからのエントリー
②サポートコーディネーターとの個別面談(今回の支援対象となっているかの確認・エントリーしたプロジェクトの詳細確認)
③企業との面接
エントリー時に記載頂く志望動機の内容が面接に企業さんに伝える内容になるため詳細まで記入してください。
<書類選考について>
◎マイページの記載内容(ご経歴、スキル、経験など)
◎エントリー時の志望動機などの内容
上記2点は選考に関わりますので十分にご記入いただきますようお願いいたします。
※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。

------------------------------------------------------------------------


活動予定期間 キックオフから最長6か月参加出来る方
勤務時間 週15時間程度
リモートにてミィーティング 月に一度は弊社にてミィーティング
課題はリモートにてお伝え致します。
活動頂く時間は都度打合せ。
交通費は自宅から弊社までの往復交通費を支給
給与/待遇
時給950円
活動場所
リモートにてミィーティング 月に一度は弊社にてミィーティング
交通費は自宅から弊社までの往復交通費を支給
募集終了日
2021年1月8日(金)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局(info@furusatokengyo.jp)までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

団体の紹介

手作り飴の企画・販売 ノベルティ商品・各社のOEM企画

団体情報

団体名
有限会社 大丸本舗
代表者名
宇佐美 能基
設立
創業 大正13年(1924年)
従業員数
正社員 13名 (パート25名)
資本金
4500万円
事業内容
飴菓子製造加工販売・各社PB商品の生産
オリジナル商品の企画・生産・卸・輸出、ノベルティ商品開発
販売ルート
Aルート 一般流通(量販・コンビニ・ドラッグストア)
Bルート 観光地ルート(ホテル・高速道路・テーマパーク)
Cルート 広告代理店・ノベルティ企業
Dルート 輸出(アメリカ・香港・中国・台湾・シンガポール)
Eルート 通販
業種
菓子販売業
WEB
http://www.daimaruhonpo.co.jp/
住所
愛知県春日井市惣中町1-41
アクセス
最寄り駅 JR中央西線 勝川駅より徒歩15分
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2024年04月08日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月26日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月18日
徳島県の団体様よりお問い合わせをいただきました。

2024年03月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月14日
福岡県の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月06日
熊本県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月04日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月01日
北海道の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月28日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月19日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月07日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月01日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。

2024年03月21日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。

2024年02月01日
青森県の大学シンポジウムでの講演依頼をいただきました。

2023年12月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月22日
神奈川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月22日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月07日
大分県の教育機関様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月01日
広島県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年11月16日
大阪府の企業様より、お問い合わせをいただきました。

  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • HRアワード2021

同じテーマの
プロジェクト SIMILAR PROJECT