愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

「ものづくりのまち」大田区町工場の連携で、取引先拡大の仕組みをデザインするプロジェクト【大田区SDGs副業】 |ふるさと兼業

東京都

「ものづくりのまち」大田区町工場の連携で、取引先拡大の仕組みをデザインするプロジェクト【大田区SDGs副業】

  • 時計アイコン3年前
  • 閲覧数アイコン5,317 view

募集は終了しました

「ものづくりのまち」大田区町工場の連携で、取引先拡大の仕組みをデザインするプロジェクト【大田区SDGs副業】

プロジェクトについて

大田区には約4,200の工場があり、「ものづくりのまち」として知られています。
その多くが「削る」、「溶接する」、「磨く」、「成型する」、「メッキする」など加工を専門に請け負っている工場であることも大田区の町工場の特徴です。

本プロジェクトでは、そんな大田区にある複数の町工場の連携が生み出す「柔軟で質の高いものづくりをスピーディにできる環境」を活かし、大田区として、日本のハードウェア系新規事業のプロトタイピングを支援していくことを目指していきます。

 

下請け文化のイメージが強い町工場ですが、大田区町工場の職人の皆様は挑戦欲も高く、難しい加工や大学との共同研究にも積極的に取り組んでおり、ものづくりに詳しくない新規事業従事者の”頼れる先輩技術者”として、共に製品を作り上げていくパートナーとなるポテンシャルを持っております。

 

本プロジェクトでは、そんなポテンシャルのある大田区町工場をどう上手くPRすると、新規事業従事者のパートナーとなれるのかを大田区とONE X、大田区町工場の皆様と連携しながら考え、まずは
・新規事業従事者(スタートアップ企業、大企業の新規事業担当)とのマッチングを創出するサイト、セールスツール作り
・町工場と新規事業従事者間にあるボトルネックの解消
の2つに取り組んでいきます。

※マッチングを創出するサイト、セールスツールに関しては、ソリューションとして最適かも含めて副業者の方と一緒に検討していくことを考えています。

 

参考:大田区SDGs副業ニュースリリースはこちら:https://newsrelea.se/GnOMdM

本件は、大田区が実施する「データ活用による地域課題解決モデル事業」を受託して実施しております。

プロジェクトが目指すこと

IT技術の飛躍、グローバル化により、かつては世界No1と言われた日本のものづくり文化は衰退し、
大手企業を始め「ファブレス化に伴う海外でのモノづくり、資材調達」が推進されております。

 

約4,200の工場があり、「ものづくりのまち」で有名な大田区でも、そんな元請け企業の影響を受け、受注が減り、ここ数年で多くの工場が閉業または閉業の危機にさらされております。

 

このプロジェクトでは、そんな大田区の町工場達が変化の激しい世の中でも柔軟に対応しながら
持続可能な経営(サステイナブルな経営)を実現できるようになることを最終目標としております。

 

ハードウェアの試作と言えば”深セン”と言われるようになってから数年経つ現在でも大田区町工場の職人の技術力は高く、
・品質
・対応力
の点に置いては未だ他を圧倒しており、大田区町工場でしかできないものづくりがあります。
実際にものづくり業界でのMade in 大田区の評価は高く、海外でも認知されています。

 

そんな大田区町工場のものづくり力を上手くPRし、大田区町工場全体でハードウェア系新規事業のプロトタイピングを支えていく文化を形成することで、
・元請け企業に依存しない
・Made in 大田区のブランド力で組織として受注が取れる
こんな体制を作ることができれば、大田区町工場全体で持続的に稼いでいけるサステイナブルな町工場の経営が実現できると考えています。

 

大田区町工場、延いては日本のものづくりの未来を明るくしていくために、少しでも外部の皆様の知見を取り入れられればと考えておりますので、ぜひご協力をお願い致します。

プロジェクトパートナー

大田区 産業経済部 産業振興課 赤井 貴信氏

大田区には、都内最大の約4,200の金属加工の町工場が高密度に集積していて、航空宇宙分野、医療、ロボティックスの先端産業から、従来の機械関連まで多様な分野で活躍する「ものづくりの匠が集まるまち」として知られています。しかし、昨今、世界情勢の目まぐるしい変化、脱炭素をはじめとした新たな環境対策、コロナウイルス感染症の拡大等の影響により、製造業を取り巻くビジネス環境は厳しさを増しています。そのような多様な課題への対応が急務ですが、アフターコロナを見据えて、日本の製造業が世界へと再び躍進するチャンスでもあると考えいます。皆さんの専門性と外部からの目線に期待しています!大田区の町工場から、日本のものづくり業界を盛り上げる取り組みに是非ご参加下さい!

 

エビナ電化工業株式会社 代表取締役社長 海老名 伸哉氏

 

当社は1946年に大田区で創業した「機能めっき」を得意とするめっき会社で、「自考自働」出来る表面処理のプロ集団を目指してきました。
昨今は、通信業界や自動車業界などの業界が変わる時代です。IT化が進む中で、当社を必要としてくれている企業も大事ですが、新たな分野に目を向ける事も大事な事で、自分達で限界を作らないようにしています。
今回の「大田区SDGs副業」の町工場プロジェクトはまさに新たな挑戦だと思います。なかなかノウハウがない領域もあるので、是非幅広い知見や経験を有する副業者の皆様に大変期待しております。
一緒に新たな挑戦をしていきましょう。

募集要項

仕事内容
※下記フローはあくまでイメージであり、副業者の方々に企画案の設計から自由にしていただく予定です。

<STEP1:ヒアリング/材料集め>
町工場へのヒアリングを通して
・アウトプットできる商品、製品イメージのビジュアル化
・試作の価格帯のビジュアル化
等に取り組みます。
また、新規事業従事者へのヒアリングを通して
・プロトタイピング依頼時の課題の整理
・ニーズの抽出
等に取り組みます。

<STEP2:仮説立案/検証>
ビジュアル化した町工場のアセットと新規事業従事者のニーズからどうすればマッチングを創出できるか仮説を立て、ヒアリングベースで検証し、サイトやセールスツールの方向性を探ります。

※ このSTEPでは、町工場から提供できるアセットの紹介資料をPDF等で簡単に作り、情報があることでニーズとマッチし、新規発注に繋がるのかどうかを検証していきます。
※ サイトやセールスツールはアウトプットの一案であり、本プロジェクトではサイト作りを目的にはしておりません。

<STEP3:サイトやセールスツールの作成>
サイトやセールスツールの需要性の確認ができ、方針固まったら実際に作成します。

<STEP4:改善/正式リリース>
作成したサイトやセールスツールを利用して、再度新規事業従事者へヒアリングを実施し、必要に応じて改善をします。
期待する成果
・マッチングサイトやセールスツールの完成(新規事業従事者が自然と利用し、町工場への発注に繋がるもの)
・PRの戦略立案及び実施(SNS戦略、メディア戦略等)
得られる経験
・大田区町工場との協業、交流
・地域の町工場全体のプロモーションという誰も取り組んだことのない経験
・UI・UX設計の経験
対象となる人
下記1-4に一つでも当てはまる人
1)国内外、大田区内外問わず、「副業者」として大田区に関わりたい⼈
2)持続的な町工場の経営実現の担い手として当事者意識を持ち関わることができる人
3)PR/広告/マーケティング/UI・UXデザイナー
4)企画プロマネ経験者

【歓迎スキル】
・工場営業の経験がある方
・PR/広告/またはマーケティングなどの実践経験があり、成功体験を共有していただける方
・製造や設計に詳しい方
活動条件
◆エントリー〆切日:9月19日(日)
◆選考方法:【1】書類選考→【2】面接→【3】合否通知
        ※担当コーディネーターがサポートします。

◆書類選考の結果通知について
 エントリー〆切日より1週間〜2週間を目途に結果のご連絡を致します。
 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。)

◆面談の設定について
 お申込みいただいた方から随時選考を行います。お早めにお申し込みください。

<書類選考について>
◎マイページの記載内容(ご経歴、スキル、経験など)
◎エントリー時の志望動機の内容
上記2点で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。
※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。
※エントリー時は「オンライン面談が可能な日・時間帯」欄の記載は不要です。
※10/4の週にキックオフを想定しておりますので、10月から稼働が可能な方が対象になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【活動予定期間】2021年10月上旬-2022年2月
【勤務時間】フルリモート
【活動頻度】週1回mtg1時間+作業1〜3時間程度
      (日中にslack対応等をしていただくことを想定)
※活動はプロジェクトの状況により前後はありますが、10月から約4ヶ月間のプロジェクトを想定しております。
給与/待遇
月額3万円 
※業務請負契約を想定しています。
※プロボノ(報酬なし)も可です。
活動場所
基本的にはフルリモート(オンライン)で検討。
状況に応じて、現地確認や面直ミーティングを実施。
募集終了日
2021年9月19日(日)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局(info@furusatokengyo.jp)までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

団体情報

団体名
大田区 産業経済部 産業振興課
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2024年04月08日
三重間の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月26日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月18日
徳島県の団体様よりお問い合わせをいただきました。

2024年03月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月14日
福岡県の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月06日
熊本県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月04日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月01日
北海道の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月28日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月19日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月07日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月01日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。

2024年03月21日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。

2024年02月01日
青森県の大学シンポジウムでの講演依頼をいただきました。

2023年12月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月22日
神奈川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月22日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月07日
大分県の教育機関様より、お問い合わせをいただきました。

2023年12月01日
広島県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年11月16日
大阪府の企業様より、お問い合わせをいただきました。

  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • HRアワード2021