愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

【職場体験ツアー参加者募集!】上士幌町×ヒト・モノMaaS人材 5DAYSワーケーション&お仕事体験プログラム |ふるさと兼業

北海道

【職場体験ツアー参加者募集!】上士幌町×ヒト・モノMaaS人材 5DAYSワーケーション&お仕事体験プログラム

  • 時計アイコン5か月前
  • 閲覧数アイコン920 view

募集は終了しました

【職場体験ツアー参加者募集!】上士幌町×ヒト・モノMaaS人材 5DAYSワーケーション&お仕事体験プログラム

プロジェクトについて

北海道上士幌町では、上士幌町で生まれた町民に、移住によって新たに町民となったひとや上士幌町と関係を持ったひとが加わって、しごとをつくり、しごとがひとを呼び、ひとがしごとを呼び込む好循環が生まれている状態をつくるとともに、生活インフラ・サービスの効率化・高度化を図ることで、誰もが暮らしやすく、いきいきと生涯活躍できるスマートタウンの実現を目指しています。この取組の一環として、上士幌町役場 デジタル推進課では、「かみしほろヒト・モノMaaS推進事業」、「かみしほろルーラルOS構築/かみしほろスマートPASS推進事業」を推進してきました。

「かみしほろヒト・モノMaaS推進事業」では、ヒトとモノの移動課題の解決への取組として、以下のようなプロジェクトを推進し、実際にサービスを実装してきました。

  • 自動運転技術の導入
  • 高齢者が利用する福祉バスのデマンド化
  • 買い物弱者へのドローンによる個宅配送
  • ドローン配送×陸送「新スマート物流」の構築
  • 町内飲食店のランチデリバリー「かみしほろイーツ」

 

自動運転バス

自動運転バス

福祉バスのデマンド化

ドローン配送

また、「かみしほろルーラルOS」は、町の取り組みや限られたリソースをひと繋ぎにし、町内の交通・移動データや施設利用の予約情報が共有されるデータ連携基盤です。これにより「かみしほろヒト・モノMaaS推進事業」で構築した各種サービスのデータは「かみしほろルーラルOS」で共有・可視化されるとともに、「かみしほろスマートPASS」というサービスを通して町内の各種サービスが一元化され、町民や来訪者はポータルサイトから利用できるようになります。町内でのデータの共有・可視化が進むことで、例えば、移動需要に対してバスが足りない時に物流車両が代わりに出動するなど、移動や物流をはじめとした上士幌町のさまざまなサービスにおける人材、モビリティ等の地域内の限られたリソースをデジタルテクノロジーで繋ぐことによって徹底的に使い倒し、色々な“ついで”需要の組み合わせを増やしていくことにより、地域全体でリソースの効率化・最適化を図っていくことができるようになります。

自動運転バスの顔認証サービス

これらの活動においては役場のメンバーが中心になっていますが、まだまだ人手が足りません!

そこで、本プロジェクトでは、今後様々な働き方で「モビリティ・まちづくり統括人材」としてまちに関わってくださる人材の候補となる方を募集します!

プロジェクトが目指すこと

上士幌町では、先述の交通・物流分野以外にも、農業や商業、福祉、教育といったあらゆる分野においてICT技術を活用し、持続可能なサービスを提供することで、全ての町民がデジタル化による便利さを享受でき、いつまでもまちづくりに参画できる <生涯活躍のまち> を目指しています。

これらの事業は自治体職員+地域おこし協力隊+地元事業者+外部人材の連携体制で推進してきましたが、どんどん広がりをみせる事業群を引き続き推進していくためには、十分な人材確保ができていないのが現状です。

そこで、このような事業を推進できるモビリティ・まちづくりの統括人材となる方に必要なスキルを獲得いただく仕組みや、地域内のみならず都市部と人材シェアリングをして多様な人材が兼業・副業で地方の仕事に携わる新しい働き方を提案することで、今後も継続的に取組を推進していくために必要な人材の確保・育成を目指します。

プロジェクトパートナー

上士幌町は、北海道十勝地方の北部に位置し、町内の約76%が森林地帯・東京23区より少し広い695㎡に人口約5,000人と牛約4万頭が生活する広大な自然に囲まれた町です。

上士幌町役場デジタル推進課課長 梶達

本プロジェクトのパートナーとなる上士幌町役場 デジタル推進課は、先述の通り、中心的な事業として「かみしほろヒト・モノMaaS推進事業」、「かみしほろルーラルOS構築/かみしほろスマートPASS推進事業」を推進してきました。これらはまだ動き出したばかりプロジェクトなので、まずはより多くの町民に知ってもらい、使ってもらう事からスタート。人口の少ない地方でもICTを活用することでサービスを持続可能なものにすべく、上士幌町での生活や滞在をもっと快適に、より便利にしながら同時に効率化も図っていく活動をしています。

 

【プログラムの詳細はこちら!】
https://kamishihoro.careers/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR0fAb5m9OEF0-gTwkOE7mtKSsbwOJZAEkT3oipYsGGy3k3pHjjKQkuI2sI_aem_iHnxey2sTvkwTaRIUG4ZcQ

募集要項

仕事内容
上士幌町×ヒト・モノMaaS人材 5DAYSワーケーション&お仕事体験プログラム

本プログラムにご参加いただいた方には、上士幌町にて、無料で5日間ワーケーション滞在していただくほか、まちのモビリティプロジェクトに参画する役場や地元企業等でお仕事体験をしていただき、取組内容等に関してフィードバック/アドバイスをしていただきます。

上士幌町ってどんな町?自動運転バスに関するお仕事ってどのようなものがあるの?というあなた!まずはお試しで上士幌町での生活を体験してみませんか?ご参加お待ちしています!

【主な宿泊滞在先】
・宿泊施設:企業滞在型交流施設「にっぽうの家」、または、「カミシホロホテル」

【主なおためし職場体験先①:上士幌町役場デジタル推進課】
本プログラム主催者のデジタル推進課は、スマートタウン実現のため、「かみしほろヒト・モノMaaS推進事業」、「かみしほろルーラルOS構築/かみしほろスマートPASS推進事業」を推進しています。風通しの良い環境の中で、デジタル推進課メンバーはもちろんのこと、関連団体、協力企業等とのコミュニケーションを図りながら取り組む、魅力あるまちづくりを本プログラムで体験いただけます。

【主なおためし職場体験先②:株式会社NEXT DELIVERY】
上士幌町内で地上配送とドローン配送を組み合わせ、農村エリア向けの新聞配送、地域外から流入する宅配便を中心とした荷物を一括で請け負う共同配送、フードデリバリー事業の「かみしほろイーツ」などのサービスを提供しています。本プログラムでは、事業についてお話を伺うほか、ドローンの遠隔操作を見学する予定です。

【主なおためし職場体験先③:上士幌タクシー有限会社】
昭和20年代初期から上士幌町でサービスを提供する、地元に根付くタクシー会社です。自動運転バスの定期運行が開始してからは、自動運転レベル2走行で安全管理と手動介入を行うオペレーター業務や、自動運転バスの車体に付属したカメラの映像をもとに、モニター越しに運行を見守る遠隔監視業務を担っています。本プログラムでは遠隔監視室の訪問を予定しています。

※スケジュールの詳細や内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
期待する成果
今回のプログラムは「2025年度以降、上士幌町のモビリティ―サービスの運営やまちづくりに関わっていただける方とのご縁づくり」がテーマです。
上士幌町で進行しているプロジェクトは自治体職員+地域おこし協力隊+地元事業者+外部人材の連携体制で推進してきましたが、どんどん広がりをみせる事業群を引き続き推進していくためには、十分な人材確保ができていないのが現状です。そこで、まずはこのプログラムを通じて上士幌町のモビリティ・まちづくりプロジェクトに関心を持っていただける方と繋がりを持ちたいと考えています。

運営オペレーションにかかる感想やご意見をいただくことで、改善点を洗い出して今後の運用に活かすとともに、もし、今回参加して上士幌町に興味を持っていただけたら・・・

応相談ですが、2025年度以降、このような関わり方があります。
1)地域おこし協力隊/地域プロジェクトマネージャーとして町役場に勤務(副業/兼業も応相談)
2)モビリティサービスの運営に関わる地元の民間事業者に勤務(業務委託等、副業/兼業も応相談)
3)プロボノ活動(無償ボランティア活動)
得られる経験
【モビリティサービスの最先端の知見を得られる!】
自動運転やドローン配送などの先進的なモビリティサービスを実際に体験し、関連する最先端の知見を得られます。

【自然豊かな土地で、モビリティに関する最先端の取組に関する職場体験ができる!】
モビリティサービスに関わる多様な関係者の訪問を通じて、新しい技術の社会実装に取り組む上士幌ならではの体験ができます。

【上士幌町の様々な職種の方々との繋がりを作ることができる!】
地元事業者や、地域おこし協力隊、役場職員等との対面での交流の機会が沢山あります。

【空き時間で、上士幌町の美味しい食事や温泉を楽しめる!】
農業・酪農が盛んな上士幌には美味しい食材が揃っています。また、市街地からバスで30分程の場所には糠平温泉郷と呼ばれる温泉も!

【上士幌町に滞在しながら兼業・副業する新しい働き方を体験できる!】
2~4日目は、半日が自由時間/ワーケーション体験・半日が仕事体験となる予定です。ワーケーションは豊かな自然に囲まれた「かみしほろシェアOFFICE」にて体験可能!
対象となる人
【こんな人に参加してほしい!】
・繋がりを大事に仕事ができる方
・自分に合った働き方を模索している方
・いつかは地方で仕事がしたいと思っている方
・北海道(上士幌町)に住んでみたいと思っている方
・2025年度以降、上士幌町のまちづくりに関する事業企画を担うことや、モビリティサービスの遠隔オペレーションを担うことに関心のある方

【こんな人におすすめ】
・ICTを活用したまちづくりやモビリティサービスに関心が高い方
・「北海道・十勝に帰りたいけど仕事ないんだよなぁ」と考えている方
・まだどんな仕事をしたいのか、決めきれていない方
・多様な仕事を経験して、スキルアップしたいと考えている方

【歓迎スキル・経験】
・事業企画やプロジェクトマネジメントの経験
・役場の関係部署や外部パートナーと良好な関係を構築するコミュニケーション能力
・資料作成・データ分析スキル(PowerPoint/Word/Excel等)
活動条件
【期間】
 第一期:2024年8月26日(月)〜8月30日(金) / 5日間
 第二期:2024年10月15日(火)~10月19日(土) / 5日間
 ※第一期、第二期のプログラム内容は同じです。ご都合の良い日程をお選びください。

【行程】
 <Day1:上士幌町の取り組みを知る>
  09:30-09:40頃 集合/送迎にて上士幌町へ移動 @とかち帯広空港
  10:15 集合/送迎にて上士幌町へ移動 @JR帯広駅
  11:30 ランチ @町内飲食店
  12:30 視察 @送迎車にて移動・視察先周遊
  14:30 まちからの説明・意見交換会 @かみしほろシェアOFFICE
  17:30 チェックイン @にっぽうの家 or カミシホロホテル
  18:00 夕食/懇親会 @町内飲食店

  ※Day1は他のプログラムとの合同開催となります。

 <Day2~Day4:モビリティサービスに関わるお仕事を知る>
  ~14:00 自由時間、ワーケーション体験 ※Day2は午前中にナイタイ高原牧場ツアーを開催予定です(希望者のみ)。天候により中止となる可能性があります。
  14:00 お仕事体験、地域おこし協力隊や移住者との交流等 @町内企業、かみしほろシェアOFFICE
  17:00 解散、自由時間

 <Day5:ラップアップ>
  9:30 チェックアウト @にっぽうの家 or カミシホロホテル
  10:00-11:30 フィードバック会 @かみしほろシェアOFFICE
  11:45-13:15 ランチ懇親会 @町内飲食店
  13:15 送迎にてJR帯広駅/とかち帯広空港へ移動
  14:10 解散 @JR帯広駅
  14:40 解散 @とかち帯広空港

※スケジュールの詳細や内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【エントリーの流れ】
◆定員
第一期 【8/26(月)~8/30(金)】:4名
第二期 【10/15(火)~10/19(土)】:8名
※応募多数の場合、選考させていただくことがあります。
そのため、エントリー情報を詳しく記載いただくことをお勧めしております。
※参加を希望される期間を備考欄に記載ください

◆募集締切日
第一期:2024年8月16日(金)17:00締切
第二期:2024年10月7日(月)17:00締切

◆参加者決定の流れ
【1】書類審査→【2】個別面談→【3】マッチング者通知

【事前説明会を開催します!】
2024年7月30日(火)18:30より、本プログラムのオンライン説明会を開催します!

ツアー参加にあたりオンライン説明会への参加は必須ではありませんが、体験プログラムの内容や上士幌町の“今”について、より詳しい情報をお届けします!

●説明会参加登録フォーム
日時:2024年7月30日(火)18:30-19:30
開催形式:ZOOMウェビナ―
申込み方法:下記の登録フォームへの申込みでウェビナーのリンクが送付されます。
https://questant.jp/q/SDUG1OEY

●お問い合わせ
上士幌町町役場デジタル推進課プログラム運営事務局
Email:[email protected]
給与/待遇
◎おためし職場体験モニターツアーへの参加募集です。
(給与は発生しません)
◎現地集合現地解散です。
(現地とは、JR帯広駅もしくはとかち帯広空港を指します)

※募集状況によっては募集を早く終了する可能性があります※
各種手当て、福利厚生
▼主催者が提供するもの
 ・5DAYSワーケーション&お仕事体験プログラム
 ・現地宿泊場所(にっぽうの家 or カミシホロホテル)
 ・現地までの交通費(上士幌町・帯広駅/帯広空港間の送迎)
▼参加者にご負担いただくもの
 ・ツアー参加にかかる交通費(帯広駅/帯広空港までの交通費)
 ・ツアー参加中の飲食/嗜好品/日用品購入費
活動場所
北海道上士幌町内各所
募集終了日
2024年10月6日(日)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局([email protected])までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当地域パートナーからの推薦ポイント

株式会社みなとまち情報社 湊一浩
上士幌町は、北海道の美しい自然に囲まれた町で、先進的な取り組みを積極的に行っています。特に、自治体が推進する自動運転やドローン配送などのスマートタウンプロジェクトは全国的にも注目されています。この度の「5DAYSワーケーション&お仕事体験プログラム」では、これらのプロジェクトに直接関わり、地域の発展に貢献しながら、技術を学ぶ貴重な機会です。豊かな自然と最先端技術が共存する上士幌町で、新たな発見と成長を体験してください。皆様のご応募をお待ちしております。
お問い合わせ先 : [email protected]

団体の紹介

スマートタウン実現に向けて「かみしほろヒト・モノMaaS推進事業」「かみしほろルーラルOS構築/かみしほろスマートPASS推進事業」を推進しています。

団体情報

団体名
上士幌町役場デジタル推進課
代表者名
梶達
事業内容
「かみしほろヒト・モノMaaS推進事業」における自動運転技術等のテクノロジーを活用した交通・物流政策の企画立案
「かみしほろルーラルOS構築/かみしほろスマートPASS推進事業」における「かみしほろスマートPASS」のサービス運用・マイナンバーカードの活用促進
WEB
https://www.kamishihoro.jp/section/digitalsuishinka
住所
北海道上士幌町字上士幌東3線238番地
  • 静岡から、海の未来を変える。SHIZUMAELab.2024特集
  • R6愛知県名古屋市 中小企業の課題解決プロジェクト特集
  • 東京都 観光業界の課題解決プロジェクト特集
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2024年11月05日
埼玉県の企業様よりお問い合わせをいただきました。

2024年10月16日
滋賀県の企業様よりお問い合わせをいただきました。

2024年10月01日
神奈川県の地方公共団体様よりお問い合わせをいただきました。

2024年08月26日
長野県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年08月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年06月21日
東京都の企業様より、事業連携のお問い合わせをいただきました。

2024年06月25日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年06月07日
石川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年04月08日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月26日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月18日
徳島県の団体様よりお問い合わせをいただきました。

2024年03月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月14日
福岡県の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月06日
熊本県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月04日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年03月01日
北海道の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月28日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月19日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月07日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2024年02月01日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。

  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • 地方副業リスキニング
  • HRアワード2021

同じテーマの
プロジェクト SIMILAR PROJECT