北海道小樽市の文化財「徳源寺」の挑戦! 歴史ある寺院から小樽観光の新たなランドマークへと変換し、「お寺をもっと身近に」という住職の想いを実現したい
- 1年前
- 1,107 view
募集は終了しました
プロジェクトについて
地域社会における「お寺」の役割と課題
曹洞宗 徳源寺について
徳源寺は、1862年(文久2年)に小樽市塩谷に創建された曹洞宗の寺院です。創建以来小樽市の歴史と共に成長し、地域社会の一部としてその歴史を紡いできました。小樽市は江戸末期から明治末期にかけて、「北前船」の寄港地として繁栄しました。この時代において小樽市は、北海道における経済的および文化的な中心地としての役割を果たしていたのです。
徳源寺には、海上安全を願う船絵馬や北前船によってもたらされた文化財が今も残されています。これらの文化財は小樽市の海運の歴史の証であり、私たちの寺院がその歴史を守り続けていることを示しています。
徳源寺は開創以来160年以上にわたり、地域のコミュニティ拠点として重要な役割を果たしてきました。現在の住職が子供の頃、お寺は地域住民が集まる活気ある場所でした。しかし、現在では徳源寺を含む地域のお寺が、若い世代とのつながりの希薄化など、複数の課題に直面しています。ライフスタイルや家族構成の変化に伴い、葬儀や法事といった供養がお寺の主な役割となっていますが、コミュニティ拠点としての側面は後退しており、伝統継承にも影響を及ぼしかねないと危惧しています。
これらの課題に対応するため、新しいコミュニケーション手法の採用、地域社会との協力強化、文化活動やプログラムの充実が必要です。私たちは「お寺をもっと身近に」をコンセプトに新しいお寺のあり方を構築し、長い歴史を誇るこの地の文化と伝統を維持し続けたいと考えています。
現在の取り組み
昨年、徳源寺十代目となる住職に代替わりし、これらの課題を解決し、地域社会とのつながりを強化し、多彩な層に対応するため様々な取り組みを行ってきました。
寺院のスペースを地域活動の場として提供
ヨガやピラティスといった健康促進活動を行う団体や個人に対して、施設の貸出を行っています。お寺の落ち着いた雰囲気はヨガやピラティスと相性が良く大変好評いただきました。
お寺deマルシェの開催
「いろんな人にお寺に来てもらいたい」という住職の想いからマルシェを開催しました。手作り雑貨や焼菓子、地元で採れた野菜の販売のほか、子ども向けのワークショップを行ったりキッチンカーも参加し地域の方に楽しんでもらえるイベントになりました。
坐禅体験プランの販売
地元の旅行会社と提携して坐禅体験プランを作りました。寺院内の文化財を見学した後、坐禅体験をしてもらう内容で希望者には警策(きょうさく)で肩を叩きもします。体験した方々からは「心が整った」「リフレッシュ出来て楽しかった」とご好評をいただきました。
【プロジェクト】お寺に足を運んでもらう仕組み作り
ゼロベースで多くの方にお寺に足を運んでもらう仕組み作りを行っていきたいと考えています。
また、坐禅体験プログラムは参加者から大変好評をいただいているのですが、まだ利用者が少ないためプログラム内容のブラッシュアップもしていきたいです。
坐禅体験の課題は以下の通りです。
①坐禅体験プログラムの周知不足
現在は地元の旅行会社のWEBサイトから坐禅体験プログラムの申し込みを受け付けていますが、他の旅行商品取り扱い事業者などの利用も検討したいと考えています。
➁プログラムの高付加価値化
現在は寺院内の見学と座禅体験という内容ですが、さらに付加価値を加えて独自性と魅力を高めていきたいです。
➂外国人旅行者に向けたサービスの周知
小樽市は海外からの旅行者も多いため、外国の方に向けても発信をしていきたいのですが、宣伝方法が不明瞭なため、多くの外国人観光客への周知方法を確立したいです。
但し、坐禅体験プログラムに固執しているわけではなく、お寺にたくさんの方が訪れてくれる新たなプログラムのアイデアがあればぜひご意見をください!
プロジェクトが目指すこと
このプロジェクトを通じて、この寺院が文化的、教育的、社会的な結びつきを強化する地域コミュニティの核となることを目指しています。具体的には、徳源寺は地元の住民、特に若い世代との関わりを深め、伝統的な価値観と現代の生活スタイルをつなぐ役割を果たしたいと考えています。この過程で、小樽市の文化遺産を守りつつ、新しい文化活動を創出し、市の歴史と未来を結びつける重要な役割を担いたいと思っています。
さらに、地元経済の活性化にも積極的に貢献したいと考えています。小樽市を訪れる国内外の観光客に対して、魅力的な文化体験を提供し、観光産業の発展に寄与したいです。徳源寺は、文化的なイベントや教育プログラムを通じて、地域社会の絆を促進し、小樽市の多様な魅力を国内外に発信することで、市の国際的な認知度の向上にも貢献したいと願っています。
この長期的なビジョンを実現することで、徳源寺は単なる宗教的な場所に留まらず、地域社会の発展に不可欠な文化的、社会的な存在として小樽市に深く根ざすことを望んでいます。これにより、小樽市全体の発展を促し、地域住民の生活の質の向上に寄与したいと思っています。
【プロジェクトゴール】
① 多くの地元の方や観光客がお寺に訪れるプログラムの確立
➁ ①で出来たプログラムのマーケティング戦略を策定し実践できていること
➂ ①➁によって徳源寺の魅力を広め、月間訪問者数を現在の数値から10%増加させること
プロジェクトパートナー
曹洞宗徳源寺 住職 吉田 敬徳
昨年11月に先代から住職を受け継ぐ。住職の仕事の傍ら、生まれ育った小樽に貢献したいと地域活性化の事業に積極的にかかわる。 また二男二女の父親として小樽市の教育委員も本年から努めている。
私が子どもの頃、お寺は地域の皆さんと共に賑やかな時間を過ごす場所でした。しかし、現在その役割は変化しています。今回のプロジェクトを通じて、徳源寺が単なる歴史的な文化財に留まらず、新たな地域のランドマークとしての役割も果たすことを期待しています。このプロジェクトに共感していただき、共に成長し、具体的な成果を創出することができる方とのご縁を心から願っています。
募集要項
- 仕事内容
- 【STEP1】初期準備と計画策定(1-2ヶ月目)
・徳源寺とその文化財に関する理解を深める: 徳源寺の住職から直接、寺院の歴史、文化的意義、保有する文化財についてのレクチャーを受けていただきます。このセッションを通じて、徳源寺の精神とその文化的価値を深く理解していただきます。
・市場調査とターゲット分析: 小樽市の観光動向、お寺に興味を持つ潜在的な客層の特定。
・プログラムの初期コンセプト策定: 特別講座、季節ごとの特別プログラム、文化体験の統合などのアイデアを含む初期コンセプトの作成。
・マーケティング戦略の初期案作成: SNS、ウェブサイト、その他のデジタルプラットフォームを使った宣伝戦略の概要策定。
【STEP2】実行と展開(3-4ヶ月目)
・マーケティング戦略の詳細化と実施: SNSキャンペーン、ウェブサイトの最適化。
・プランの高付加価値化の具体化: 初期コンセプトに基づいて、プランの詳細を具体化し、実装する。
【STEP3】評価と最適化(5-6ヶ月目)
・マーケティング戦略の評価と調整: これまでのキャンペーンの効果を分析し、必要に応じて戦略を調整。
・フィードバックの収集とプログラム改善: 初期のプログラム参加者からのフィードバックを収集し、体験の質を高めるための改善策を提案。
※このSTEPは計画段階の物であり、実際はプロジェクト参加者の方とゼロベースで一緒に作り上げていきたいと考えています。 - 期待する成果
- ・造成したプログラムの認知度向上: 効果的なマーケティング戦略により、プログラムの存在とその魅力が広く認知される。
・国内外の参加者増加: ターゲット市場の特定と適切な宣伝により、国内外からの参加者を増やす。
・プログラムの質の向上: フィードバックに基づく改善を通じて、提供する体験の質を高める。
・文化伝承の強化: 徳源寺の文化財と歴史を活かしたプログラムで、日本の伝統文化への関心と理解を深める。
・地域コミュニティとの連携強化: 地域の住民やビジネスとの連携を促進し、地域文化の活性化に貢献する。 - 得られる経験
- ・小樽市と徳源寺の歴史と文化財について学び、日本の伝統文化に対する深い理解を得られる。
・目標設定、進行管理、結果分析を通じてプロジェクトマネジメントの実践的な経験。
・実際の課題に対して創造的なソリューションを考え、実装する経験。 - 対象となる人
- [3名程度募集します]
【必須】
・提案力と行動力のある方
・北海道や小樽の歴史、文化に興味がある方
・ゴールに対する責任感のある方
【歓迎】
・WEBマーケティング経験のある方
・インバウンドを含む旅行商品の企画、販売の経験がある方
・プロジェクトマネージャー経験がある方 - 活動条件
- ■プロジェクト実施期間(予定):6ケ月
STEP1 2024年1月~2024年2月
STEP2 2024年3月~2024年4月
STEP3 2024年5月~2024年6月
■活動時間:週1回(3~4時間)程度の時間の確保をお願いできればと思います。
■活動方法:定期打ち合わせをオンラインで実施想定(1~2週間に1回程度)
※オンライン打ち合わせはプロジェクトメンバーの隙間時間に対応し、日時を調整します。
【選考について】--------------------------------------------------------
・スケジュール
エントリー締切:2023年12月31日(日)
※エントリーされた方から随時選考をしていく予定です。そのため締切日を待たずに随時エントリー〆切とさせていただく可能性がございます。
◆書類選考後、随時日程調整
◆【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知
※担当コーディネーターがサポートします。
・書類選考の結果通知について
エントリー後、随時書類選考させていただき、書類選考結果のご連絡をいたします。
・書類選考
◎マイページの記載内容(ご経歴、スキル、経験など)
◎エントリー時の志望動機の内容
上記2点で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------
■知的財産権の取り扱い
成果物に含まれる知的財産権(知的財産権を受ける権利を含む。また、著作権については、著作権法第27条および同法第28条に定める権利を含む。以下、本契約において同じ。)および本契約に基づく業務遂行の過程で生じる知的財産権は発生と同時にプロジェクトパートナーに帰属するものとする。 - 給与/待遇
- 月額:2万円の謝金をお支払いいたします。
ただし実働量や内容、成果によって、途中の見直しも想定しています。
※プロボノでの参加も可能です。 - 活動場所
- オンラインでの活動を想定しています。
- 募集終了日
- 2023年12月8日(金)
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局([email protected])までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
- プロジェクト開始までの流れ
-
募集は終了しました
担当地域パートナーからの推薦ポイント
- 株式会社みなとまち情報社 湊 一浩
- プロジェクトパートナーの吉田住職は、生まれ育った小樽への深い愛情を胸に、徳源寺という歴史ある場所を地域の宝として大切にしています。まだ若い住職として伝統と革新のバランスを保ちながら、地域の発展に寄与したいと考えています。徳源寺を地域のコミュニティとして再構築しようとするビジョンを通して、プロジェクトに参加される方たちと一緒に学び、成長できることを心から楽しみにしています。ぜひ我々と一緒に楽しみながら参加していただける方にご応募いただきたいです。ご応募をお待ちしております。
- お問い合わせ先 : [email protected]
団体の紹介
文明元(1469)年に松前藩に開創された北海道最古の曹洞宗寺院である法源寺の23世 住職、徹旨得隨大和尚が幕府の許可を得て、法源寺22世祖山太堂大和尚を勧請開山に拝請し、当時オショロ場所を請け負っていた運上屋支配人・田端孫七の尽力と支援により、塩谷海岸近くの吉原地区にて同寺の説教所として開創。
団体情報
- 団体名
- 宗教法人 曹洞宗 徳源寺
- 代表者名
- 吉田敬徳
- 設立
- 1862年(文久2年)
- 事業内容
- 各種供養
仏前結婚式
御朱印
座禅体験 - WEB
- https://tokugenji-otaru.jp/
- 住所
- 北海道小樽市塩谷2丁目25−1
- アクセス
- JR塩谷駅より徒歩10分
- お問い合わせ状況
-
2024年12月02日
東京都の企業様よりお問い合わせをいただきました。2024年11月05日
埼玉県の企業様よりお問い合わせをいただきました。2024年10月16日
滋賀県の企業様よりお問い合わせをいただきました。2024年10月01日
神奈川県の地方公共団体様よりお問い合わせをいただきました。2024年08月26日
長野県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年08月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年06月21日
東京都の企業様より、事業連携のお問い合わせをいただきました。2024年06月25日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年06月07日
石川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年04月08日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月26日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月18日
徳島県の団体様よりお問い合わせをいただきました。2024年03月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月14日
福岡県の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月06日
熊本県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月04日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月01日
北海道の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月28日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月19日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月07日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。