300年続く伝統工芸「津軽塗」の販売戦略立案&販路開拓プロジェクト!
- 2年前
- 2,446 view
募集は終了しました
プロジェクトについて
たなか銘産は、津軽塗に関し自社製造~販売までを一貫して手がけています。創業者がこの地で津軽塗を始めてからは100年以上が経過し、たなか銘産としては創業75年を迎えました。主力商品である箸をはじめ、器、グッズ類といった新商品やデザインにも積極的に挑戦しています。
■yahoo!ニュース:触って楽しむ伝統工芸品。津軽塗グラス〈ゆいぬり〉シリーズ誕生
■MdN:新感覚のうるし塗り「津軽塗たなか」のさわるツガルヌリ
■RAB青森放送:SDGsさわるツガルヌリたなか
製品の品質の高さには一般のお客様だけでなく、漆器専門店の販売員の方などからも定評があります。その甲斐もあり古くからお付き合いのあるお客さまも多く、その方々に支えられて会社の現在があります。
しかし、輪島塗や会津塗といった他地域の漆製品と比較しても全国的には知名度が低いのが現状です。もっと広く発信し、津軽塗の素晴らしさや奥深さをもっとたくさんの人に知って手に取ってほしい、そう思っています。しかし、社内の限られたリソースの中ではなかなかそこにアプローチできていません。
現在は小売(自社店舗)、卸売(空港、駅、ホテルなどの県内取引先、百貨店や漆器専門店などの首都圏を中心とした県外取引先)、ECサイトの3つの販売チャネルを持っています。コロナ禍になり、小売(自社店舗)売上が落ち込む一方でECサイトの訪問数が増加しました。豊かなおうち時間を過ごすために増えたものと考えています。
現在ECサイトの管理は4代目の社長自らが行っています。しかしながら独学のため、より専門的・戦略的に既存製品を販売拡大することを本プロジェクトでは目指します。
■津軽塗について
津軽塗は、日本最北端の漆器産地である青森県弘前市を中心とする津軽地方の伝統的な漆器です。国の重要無形文化財に指定されており、経済産業省大臣指定伝統工芸品にも選ばれています。
最大の特徴は「研ぎ出し変わり塗り」と言われる技術。その独特な模様を作るため漆を塗っては研ぐ行程を50回程度繰り返すことから別名「馬鹿塗」とも呼ばれます。完成までに2ヶ月以上の日数をかけることで複雑だけれどもつやがあり、美しい模様を生み出します。
■動画:【弘前市】津軽塗製作・紹介
プロジェクトが目指すこと
伝統工芸というと「昔ながらの技術を変化させずに受け継ぎ、しっかり次に繋いでいく」という良くも悪くも保守的なイメージがあるかもしれません。しかしたなか銘産では、創業者親子が「変化や変更・挑戦を恐れず、お客様に喜ばれる良い津軽塗をつくる会社」として会社を設立し、ものづくりを続けてきました。
この解釈や企業理念を大切にしファンを増やしていく。そのために必要な商品や売り方・発信の方法を常に模索していく。私たちはこんなビジョンでこれからもものづくりを続けていきたいと考えています。
プロジェクトパートナー
株式会社たなか銘産 代表取締役 田中寿紀
当社は昭和22年創業の津軽塗製造・販売の会社です。「お客様に喜ばれる良いものを作ろう」という創業当時からの企業理念を大切にし、津軽塗の魅力を伝え、お客様に喜んでいただけるような働き方を常に心がけています。今回のプロジェクトは社内の限られたリソースではなかなかできていなかった部分です。津軽塗業界に関わるプロジェクトは多くはないですが、時代に合わせた柔軟な発想も取り入れつつ結果を残し、津軽の伝統工芸を共に将来へ繋いでいきたいと思っています。一緒にプロジェクトを推進していただける方の応募をお待ちしています。
■プロフィール
青森県弘前市出身。武蔵工業大学大学院環境情報学研究科修了。日本ヒューレット・パッカード社にて都内・神奈川県を中心にITエンジニアとして約4年勤務。震災を機に地元に戻ることを考え、翌2012年4月、4代目として家業の津軽塗の会社を継ぐためUターン。2018年11月、代表取締役社長に就任。
募集要項
- 仕事内容
- 【STEP①:企業・製品理解】
たなか銘産の事業内容や津軽塗について、想いについて知ってもらう
3月までに必ず弘前を訪れ、直接津軽塗の生産現場にも足を運ぶ
WEB媒体(販売プラットフォームは自社サイト)の現状を分析
・顧客の現状分析
・サイトの訪問者数増加
・購入しやすいECサイトの導線づくり
【STEP②】具体的な施策の実施
・web販売の戦略を立案し、運用する
・継続的な販売拡大に向けた戦略立案・実施
上記フローはあくまでイメージであり、マーケティング手法など兼業者の方々と相談しながら自由に進めていただく予定です。
- 期待する成果
- ・プロジェクト期間内で既存商品の売上が向上すること(新商品ゆいぬりのPRにも繋がってるとより良い)
・終了後も活用できる持続可能なマーケティングに繋がっていること - 得られる経験
- ・日本の伝統産業に携わる経験
・ものづくりに近い現場での実践
- 対象となる人
- ・必須スキル:WEBマーケティング経験、WEBでの広告運用経験
・歓迎スキル:SNSマーケティング経験、商品ブランディング経験
・ご自身の経験を活かし、プロジェクト推進ができる方
・青森県外在住の方 - 活動条件
- このプロジェクトは、弘前市の令和4年度「弘前でつながる関係人口創出事業」の一環としてのプロジェクトとなります。
そのため選考スケジュールが下記のようになりますので、必ずご確認のうえエントリーいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
■エントリー〆切日:2月5日(日)まで
※随時選考・面接し、〆切より早くエントリー受付を終了することがあります。予めご了承ください。
■選考スケジュール
【1】書類選考:募集~2月6日(月)
【2】企業面接:書類選考後、下記日程で予定しています
【3】合否通知:~2月13日(月)
※担当コーディネーターがサポートします。
■書類選考の結果通知について
エントリー締切後に書類選考させていただき、結果のご連絡をいたします。エントリー〆切日以降、1週間経過しても返信がない場合は、大変恐縮ですがご連絡いただけますと幸いです。応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。)
<書類選考について>
◎マイページの記載内容(ご経歴、スキル、経験など)
◎エントリー時の志望動機などの内容
上記2点で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。
※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。
<オンライン企業面接について>
エントリー時、下記の中から面接可能な日程(複数)と、対応可能な時間を「面談可能な日程」欄にご記入いただきますようお願いいたします。
①2月8日(水)
②2月9日(木)
③2月10日(金)
【活動予定期間】2023年2月下旬~23年6月末を予定。
【活動頻度】 週1回mtg1.5時間+作業4〜5時間程度(日中にslack対応等をしていただくことを想定)
【メンバー】1名採用
【活動方法】リモート打ち合わせ中心。(2023年3月までに必ず一度は弘前に来ていただける方※旅費、滞在期間中の食費等は自己負担)
- 給与/待遇
- ・成果報酬:自社直営サイトでの直近3年同時期平均と、プロジェクト差分の5%程度を支給します。
※webサイトの売上が月50-60万アップ(=報酬が2-3万×対象月数)できることを目指します。
・たなか銘産の津軽塗セット(日常的に津軽塗を使っていただけるものを差し上げる予定です!) - 活動場所
- オンライン(期間中に必ず一度は弘前に来ていただける方※旅費、滞在期間中の食費等は自己負担)
- 募集終了日
- 2023年2月5日(日)
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局([email protected])までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
- プロジェクト開始までの流れ
-
募集は終了しました
担当地域パートナーからの推薦ポイント
- Next Commons Lab弘前 石山紗希
- たなか銘産さんの、伝統を受け継いでいくという覚悟や会社や社員・先人を大事に思い、謙虚で実直な姿勢にとても共感しています。
事業を通してもっと多くの人に津軽塗のことを発信し手にとってもらい、次代に繋いでいくことは、企業としてもとても大事な使命の一つであると感じています。津軽塗の面白さ、奥深さに触れ、一緒にプロジェクトを推進してくれる方の応募をお待ちしています!
-
お問い合わせ先 : [email protected]
/0172403950
団体情報
- 団体名
- 株式会社たなか銘産
- 代表者名
- 田中寿紀
- 設立
- 創業:昭和22年4月1日/設立:昭和54年12月12日
- 従業員数
- 11名
- 事業内容
- 津軽塗の製造、販売
- 業種
- 製造、小売・卸売業
- WEB
- https://tanaka-meisan.jp/
- 住所
- 青森県弘前市大字田町4丁目2番地2
- お問い合わせ状況
-
2024年11月05日
埼玉県の企業様よりお問い合わせをいただきました。2024年10月16日
滋賀県の企業様よりお問い合わせをいただきました。2024年10月01日
神奈川県の地方公共団体様よりお問い合わせをいただきました。2024年08月26日
長野県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年08月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年06月21日
東京都の企業様より、事業連携のお問い合わせをいただきました。2024年06月25日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年06月07日
石川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年04月08日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月26日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月18日
徳島県の団体様よりお問い合わせをいただきました。2024年03月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月14日
福岡県の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月06日
熊本県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月04日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年03月01日
北海道の地方公共団体様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月28日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月19日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月07日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。2024年02月01日
東京都の企業様より、取材のお問い合わせをいただきました。