おためしCXO特集
- 日時:2025年9月4日(木)18:00~19:00
- 実施形式:オンライン会議ツールZoomを使用します
- 内容:事業の概要説明、プロジェクト事例の紹介
“経営のど真ん中”に入り込む──CxO候補としての実践
おためしCxOは、単なる副業やアドバイス業務ではありません。あなたが関わるのは、企業の経営課題の核心部分。新規事業、事業承継、組織づくり…内容は多岐に渡りますが、いずれも会社の未来を左右するテーマばかりです。
実践を通じて、経営者との対話や意思決定に向き合う経験が自然と求められます。この実践が、「自分にとって“経営”とは?」「引き継ぐってどういうこと?」という問いを生み出し、“後継者”というキャリアモデルを、自分ごととして考えるきっかけになるのです。
アトツギのネットワークを作る仲間の話に、ひらかれる──先輩実践者との出会い
このプログラムでは、先輩後継者や実践者がゲストとして登壇する機会があります。「なぜその会社に入ったのか?」「どんな壁にぶつかったのか?」リアルな体験談は、自分自身の葛藤や選択を見つめ直すヒントになります。
同じように“これから”を模索してきた人の話に触れることで、「こういう悩みをしているのは自分だけじゃないんだ」と思える瞬間があるかもしれません。
立ち止まり、問い直す──後継者というキャリアプランを探りませんか?キャリアのふりかえりの時間
おためしCxOでは、実践に伴走するキャリアコーディネーターがいます。プロジェクトの合間に行う1on1モニタリングでは、実践を振り返るだけでなく、「自分は何を大切にしてきたのか?」「これから、どう働いていたいのか?」といった問いに向き合う時間を持てます。
また、プロジェクト中盤・終了時にはふりかえり研修の機会もあり、他の参加者の視点や経験にもふれる中で、自分の歩みを言葉にできます。このプログラムは、「何かを教えてもらう場」ではなく、“問いながら進むプロセス”そのものが、あなたのキャリアをつくっていきます。
社会や地域に関わりたい。でもキャリアもちゃんと積みたい
社会課題や地域産業に想いがある。関わりたい現場もある。だけど──それだけで食っていけるのか?キャリアとして成り立つのか?そんな葛藤を抱える人にこそ、この場が応えます。
企業の経営課題に“中から”関わる経験を通して、社会性のある実践と、キャリアの厚みを両立できる挑戦へ。“志かキャリアか”じゃなく、そのどちらも諦めない働き方が、ここにあります。
起業ほどのリスクは背負えない。でも、経営に挑戦してみたい
自分でゼロから立ち上げるのは難しいけど、経営的な視点や意思決定に本気で向き合ってみたい。そんなあなたにとって、“おためしCxO”は最適なステップです。
受け入れるのは、本気で未来を考えている中小企業。経営者と肩を並べて実践する中で、あなた自身の「経営に対する手触り感」と、「自分ならではの関わり方」が見えてくるはずです。
学生もエントリーOK!人生をかけたい“土台”を探している
“すでにある価値”の上に、あなた自身の未来を重ねていく。一緒に未来をつくる、そんな土台を探している人にこそ届けたい実践です。
何をやるかより、“誰と・どこで”やるかを大切にしたい。信頼できる人、地域に必要とされている事業、その上にこそ、自分の意思を乗せていきたい。そんなあなたと、地域に根ざし挑戦し続ける企業とをつなぎます。
- 形式:オンラインを中心とした実践型の経営課題解決プロジェクト
- 期間:3ヶ月程度 ※双方の希望により延長・承継のステップも可能
- 費用:参加費無料・3~5万円程度の報酬をお支払いします(金額はプロジェクトによって変動します)
- 支援:キャリアコーディネーターによる面談・ふりかえり機会あり
- 研修:下記日程で実施する研修への参加は原則必須です。
- キックオフ:10月15-16日(愛知県新城市内を予定・合宿型)
- 中間:11月14日14:00ー17:00@オンライン
- 終了:1月12日14:00ー17:00@オンライン
本プログラムは令和7年度 中小企業支援事業補助金(地域の人事部支援事業)を活用して実施します