プロジェクト一覧 LIST
-
石川県災害復興支援
能登の「いま」と「これから」を伝え、能登の未来を共に創る。情報発信ディレクター(CCO)を募集します
- エリア
- 北信越エリア
- 都道府県
- 石川県
- 職種別カテゴリ
- 広報・PR
- 関わり方
- 業務委託(副業兼業),リモート,週1日程度,週2日程度
プロジェクトについて
●プロジェクトの概要
能登復興ネットワーク(NRN)は、つたえる・つなげる・ささえる、ことを主軸に能登での活動を行っています。その中でも今回お願いしたいのは「つたえる」部分です。
・現在取り組んでいること①月例の報告会『シン・いやさか会議』
・現在取り組んでいること②インタビュー記事の発信
震災からの復興を経て、地域の“いま”の声を丁寧に拾い、伝え続けることを目指しています。しかし現状は、戦略的な広報やWEB媒体として地道に積み上げる動きができていません。そこで、この夏完成する約50本の記事を活用しながら、戦略的な情報発信を主導し、地域の魅力発信と関係人口拡大 につなげるディレクターを募集します。
●私たちが目指すこと
震災から1年半が経過し、当初の復興に関する情報が減る中で、地域の“いま”の声を丁寧に拾い上げ、伝え続けることの重要性がますます高まっています。
NRNは、単なる情報発信の場ではありません。能登の人々が日々感じている困りごとや地域の魅力を、内外の人々と共有し、共感とつながりを生み出す「場」を作ることを目指しています。この場は、地域の人たちにとって、自分たちの思いや課題を伝える窓口であり、また能登に関わりたいと考える外の人々の入り口でもあります。
●プロジェクトが目指すこと
本プロジェクトの大きな目標は、能登の情報発信基盤を構築し、持続可能な形で育てていくことです。記事作成を担う学生やボランティアは集まっていますが、発信力拡大のための意図的な戦略はまだ十分に手が回っていません。(現地の状況が刻一刻と変わる中で、状況把握や支援希望情報を集約し、動かしていくことでかなり手一杯なのが現状です)
今後は、意図的な情報発信と、WEBメディアとしての機能強化を行うと同時に、能登に関心のある人同士が連携しながら、多様な視点から情報を届けるネットワークが育つことも目指します。情報を発信する側と欲する側の双方の架け橋となり、地域の活性化へとつなげることが、この広報発信プロジェクトの重要な目的の一つです。
何よりも、発信された情報が能登への来訪や関わりにつながり、地域に新たな息吹を吹き込むことを願っています。訪れる人や関わる人が増えることで、能登は活気づき、より持続可能な未来へ歩みを進めることが出来ます! -
岩手県広報・PR食
【2025年ホタテアンバサダー大募集!】ヤマキイチ商店と共に三陸のホタテの魅力を届けよう。
- エリア
- 東北エリア
- 都道府県
- 岩手県
- 職種別カテゴリ
- 商品企画・クリエイティブ
- 関わり方
- 業務委託(副業兼業),プロボノ,リモート
プロジェクトについて
日本一の最高級ホタテと全国各地のまだ見ぬ顧客をつなぐ、ブランドアンバサダー(通称,ホタテ大使さん)を募集します。
■プロジェクトが目指すこと
日本中にホタテのおいしさを届けたい
現在は、都内の百貨店やホテルなどBtoB・BtoCともに首都圏の方に多く利用頂いています。今後は首都圏以外の関西や九州などにお住まいの方にもホタテの美味しさを実感して頂きたいと考えています。
そして、ホタテの魅力を日本全国に広げることは、三陸全体がブランドになる足がかりとなります。また将来的には、自然相手の最前線で活動するこの地域の生産者の誇りとなり、水産業全体の活性化に繋がっていくと信じています。後世への良いバトンを渡していきたいのです。
「日本一のホタテブランド構築」
この想いをともにし、今年も一緒に活動いただけるブランドアンバサダーを募集致します。
今回ご一緒頂く方には、弊社の「泳ぐホタテ」のブランドアンバサダー2025として、泳ぐホタテブランド構築に向けた取り組みを我々と一緒に行って頂きます。
具体的には、まずは、泳ぐホタテと各地域の食文化にフォーカスにしたSNSアカウントの運営です。自身での情報発信や拡散はもちろん、様々な方へ我々の泳ぐホタテの魅力や三陸の味をお伝えします。
また、続いては、動画コンテンツの作成です。よりリアルにホタテの音や鮮度を感じてもらうため、動画の投稿に力を入れていきたいと考えています。こちらはスキルや関心のある方を特に歓迎致します。
最後に、泳ぐホタテをリアルな場で楽しむ「泳ぐホタテの会」の企画・運営です。三陸のホタテをリアルに味わっていただく場を提供したいと考えております。
最高のものを最高の状態で届けるという本質的な価値を守りながら、それぞれの地域の食文化に合った「泳ぐホタテ像」をともに創っていくパートナーをお待ちしています。 -
愛知県広報・PR環境・エネルギー・バイオ
【お試し転職】化学って実は面白い!社内ノウハウ蓄積及び外部発信ツール作成プロジェクト
- エリア
- 東海エリア
- 都道府県
- 愛知県
- 職種別カテゴリ
- 営業,商品企画・クリエイティブ,マーケティング,広報・PR
- 関わり方
- 業務委託(副業兼業),お試し転職,リモート,スキマ時間(週8時間未満),週1日程度
プロジェクトについて
■プロジェクトの概要
トリイ株式会社は、長年「人と社会をつなぐ、化学の窓口」として、主に工業薬品、水処理薬品、繊維染料など化学を軸とした商品を取り扱う卸売りを中心に化学の力を活用し取引先に合わせたオリジナルの提案をおこなっています。
1つひとつの事業に専門性が求められるため、この3つの分野を同じ会社内にて取り扱うことができる卸売業者は全国的に珍しく、多様な分野で幅広く化学に関わる経験や知識を活かし、顧客へ独自の提案をしています。取り扱っているのは化学薬品や添加物などのカタチある商品ですが、それを販売するだけが仕事ではありません。
顧客に定期的に訪問することでリアルな困り事や要望を聞き、解決に向けて適宜、最適な方法(治療方法やお医者さん)に繋げていく”訪問看護師”的な存在です。
今回募集したいのは、将来、経営者とともに支えてくれる未来の事業責任者候補になり得る営業メインの人材です。転職を検討している方に関しては、まずはお互いのことを良く理解するため、現職と並行しての実施で構いませんので、期間限定の「兼業」 として関わってもらいます。
ただし、「転職はハードルが高い、現在は考えていない」という方の方が圧倒的に多いかと思います。
その場合も、私たちの会社に関心をもっていただければ、エントリー時に「兼業」のみをご希望いただくのも構いません。
■プロジェクトの背景や想い
「自分がいなくても一つひとつの事業部が、小さな会社のように回っていくような組織をつくりたい。」
社長は、そんな理想を掲げています。
小さな地域の化学卸会社ですが、顧客とのコミュニケーションの中で関係性を育み、どんな問題であっても解決しようと知恵を絞り、培ってきたノウハウの蓄積は、周辺のどの会社にも負けてはいません。そして、周りの同業種や、取引先どんどん縮小・廃業している状況の中で、既存の商品を安定的な供給や、化学を通じた困り事解決力を地域に残していくために、創造性とチャレンジ精神に重きをおいた 「トリイらしいイノベーション」 を実践し続けたい。
併せて、同じ「化学」という共通点がから、事業部同士でお互いに連携し合えるようなチャンスがある。
そうすることで地域の顧客が喜んでくれ、それが社会貢献に繋がっていく。それは何よりもトリイ株式会社が目指していきたいことでもあります。