愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

Facebook X Instagram YouTube

ふるさと兼業

利用規約

ふるさと兼業 利用規約

 

ふるさと兼業(以下、「本サービス」といいます。)は、NPO法人G-net(以下、「当法人」といいます。)が事務局として企画・運営するインターネット上の副業・兼業のプラットフォームです。本サービスのご登録・ご利用にあたっては、下記の利用規約(以下、「本規約」といいます。)についてご承諾いただく必要があります。

 

 

第1条 定義

本規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有するものとします。

(1)           「本サービス」:当法人が事務局として企画運営する、人材を募集する地域の中小企業や団体と本サービス人材会員とのマッチング機会を提供するウェブサイト「ふるさと兼業」をいいます。

(2)           「人材会員」:本規約に同意した上で本サービスに申込み、当法人がこれを承諾した個人をいいます。

(3)           「掲載企業」:本サービスの利用を申込み、当法人または当法人と契約した地域パートナーがこれを承諾した企業もしくは団体をいいます。

(4)           「地域パートナー」:掲載企業から委託を受けて人材会員と掲載企業のマッチングをサポートする企業または団体をいいます。

(5)           「マイページ情報」:利用者が本サービスの「マイページ」上に登録した個人情報、企業・団体情報、希望条件に関する情報、その他のデータをいいます。

(6)           「プロジェクト」:本サービスで掲載企業が募集をする求人情報をいいます。

(7)           「コーディネーター」:掲載企業のプロジェクトを実際に伴走支援する地域パートナーの担当者をいいます。

(8)           「ふるさと兼業事務局」:本サービスを運営する当法人の担当者をいいます。

(9)           「利用者」:人材会員、掲載企業、地域パートナーを含む本サービスの利用を認められた全ての個人および法人をいいます。

(10)         「オファー」:掲載企業と地域パートナーが、受信希望をする人材会員に対して、当該人材会員のマイページ情報を参照のうえ送付する、プロジェクトの案内をいいます。なお、人材会員はマイページ情報確認画面からオファーの受信設定を変更することができます。

(11)         「イベント」:当法人または地域パートナーが運営する企画、または掲載承諾した企画をいいます。

(12)         「コミュニティ」:地域パートナー、掲載企業および人材会員がテーマごとにコミュニケーションをとることができる掲示板型メッセージ機能をいいます。

 

第2条 適用

1.             本規約は、利用者と当法人との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

2.             当法人は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。

3.             本規約の規定が前項の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。

 

第3条 本サービスへの登録

1.             本サービスの利用を希望する者(以下、「利用希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当法人の定める一定の情報(以下、「登録情報」といいます。)を当法人の定める方法で、当法人に提供することにより、本サービスの利用にかかる登録を申請するものとします。 なお、掲載企業としての登録を希望する企業・団体は、本サービスへの登録の前に、当法人または地域パートナーに対して本サービスの利用を申請し、担当となる地域パートナーと別途契約書を締結するものとし、その締結完了後に本サービスへの登録を申請するものとします。

2.             登録の申請は、本サービスを利用する個人、法人またはその他の団体が行うものとし、真実、正確かつ最新の情報を当法人に提供するものとします。

3.             当法人は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当該登録を拒否することができるものとします。 当法人はこれによって利用希望者に生じた損害について一切の責任を負わず、また、登録拒否の理由を説明する義務を負わないものとします。

(1)           本規約に過去に違反し、または違反するおそれがあると当法人が判断した場合

(2)           当法人に提供された登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合

(3)           登録情報上の連絡先で連絡が取れない、または1ヶ月以上にわたり何らの返信がない場合

(4)           過去に本サービスまたは当法人の別サービスの登録取消処分を受けたことがある場合

(5)           未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合

(6)           所属する企業または業界団体の内部規則等に違反し、当該企業または業界団体から何らかの処分を受けたことがある場合

(7)           本サービスとは別の当法人が提供するサービスの利用規約等に違反した場合

(8)           本サービスを含め当法人が提供するサービスにおいて他の利用者と現にトラブルがあり、または過去トラブルを起こした事実が判明した場合

(9)           申請をした個人、法人またはその他の団体についてその実在が確認できないもしくは実体的な活動をしていることを確認できない場合

(10)         反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味する。以下同様とします。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当法人が判断した場合

(11)         事業内容が公序良俗に反するまたはマルチ商法、ネズミ講、闇金融など社会的に問題となりうる事業を行っていると当法人が判断した場合

(12)         風俗営業、性風俗関連特殊営業、接客業務受託営業を営む、または出会い系サイト、アダルトサイト、ライブチャットサイト等を運営していると当法人が判断した場合

(13)         その他、前各号に準じ当法人が会員登録を適当でないと判断した場合

 

第4条 退会

1.             利用者は当法人所定の方法に従い退会することができます。

2.             利用者は、本サービスを退会した後、再度本サービスを利用することを希望する場合であっても、退会前のマイページ情報および利用履歴その他一切の情報を引き継ぐことはできません。

 

第5条 本サービスの役割と取引に関する責任

1.             本サービスは仕事をしたい人材会員と仕事をお願いしたい掲載企業に向けて、取引の機会と取引に関する情報と機能を提供するマッチングプラットフォームサービスです。

2.             人材会員が本サービスを利用して行う掲載企業との取引は、仕事の種類を問わず、人材会員と掲載企業とが直接の契約関係に立つ事業取引となります。当法人は、自らが掲載企業としてプロジェクト募集する場合を除き、契約当事者にはなりません。

3.             本サービスの利用を希望する企業・団体は、あらかじめ地域パートナーとの間で別途契約書を締結した上で、本サービスに登録するものとし、当該契約の締結なしに、本サービスに登録することはできません。

 

第6条 人材会員と掲載企業間の取引に関する原則

1.             業務方式の如何に関わらず人材会員および掲載企業は、人材会員および掲載企業の間で成立した契約に従って取引を完了する義務があります。取引で発生する各種作業・連絡・法的義務の履行・トラブル対処等については、人材会員および掲載企業間で行うものとします。

2.             当法人および地域パートナーは、サポートする人材会員と掲載企業の取引に関する一切の事項について、一切責任を負わないものとします。

3.             業務方式に関わらず、本サービスを利用して両者に成立する契約を雇用契約または類似の労働契約とはしないものとし、これがいかなる契約の形式による場合であっても、当該契約に基づく人材会員による業務遂行の場所および時間について指定または管理することによって拘束したり、業務内容および遂行方法について業務委託に必要な限度を超えて指揮命令したりしてはならず、これらに反する内容での人材会員および掲載企業間の契約の定めは無効とします。

 

第7条 人材会員と掲載企業の契約等

1.             人材会員は、掲載企業と人材会員双方の間で業務内容に関する契約の取り交わし成立をもって、業務を開始するものとします。

2.             前項の場合に成立する契約は、掲載企業が当該プロジェクトの遂行を委託し、人材会員がこれを受託する業務委託契約とします。業務委託契約の内容、納期、金額は、予め人材会員と掲載企業間で示された内容とします(以下、人材会員と掲載企業間の取引においてこのような類型の契約を「業務委託契約」といいます。)。この業務委託契約の契約形態は、報酬支払が時間報酬による場合においても当然に適用されるものとします。

3.             第 1 項の契約成立前においては、人材会員および掲載企業間でなされる、プロジェクトの内容、納期、時間単価、費用等に関する人材会員および掲載企業間のやりとり(見積提示、サンプルの制作などを含む)によって人材会員および掲載企業間において、契約を締結する義務が発生することはなく、契約を締結できなかった人材会員が、当法人、地域パートナーおよび掲載企業に対し、何らの責任追及または補償を求めることはできないものとします。

4.             業務委託契約成立後、掲載企業と人材会員は相互に自己の連絡先情報を通知し、プロジェクトに関する直接の連絡が可能となるよう努めるものとします。掲載企業と人材会員は、成立した契約の詳細な項目につき、協議の上、書面で契約を締結するなど、相互の法律関係につき合意するものとし、合意がないために生じるトラブルまたは紛争については、当法人また地域パートナーは何ら責任を負いません。

 

第8条 人材会員の責任、承諾等

1.             人材会員は、本サービスを利用してなされた自身の一切の行為およびその結果(掲載企業とのコミュニケーションに基づくトラブルを含みます。)について一切の責任を負い、当法人に何らの不利益、負担、または損害を与えないものとします。

2.             人材会員は本サービスを利用するにあたり、自己のマイページ情報の一部がふるさと兼業事務局、応募するプロジェクトの掲載企業、地域パートナーの担当コーディネーター等の第三者に閲覧されることにつき、予め承諾するものとします。

3.             人材会員は本サービスを利用するにあたり、地域パートナーの担当コーディネーターが、人材会員から面談等により取得した情報を掲載企業に提供することにつき、予め了承するものとします。

4.           人材会員は、掲載企業からのオファーを受けることを希望した場合、掲載企業または地域パートナーから人材会員に対しオファーのメールが送付されることにつき、予め同意するものとします。

 

第9条 掲載企業の義務

1.             掲載企業は、本サービスを通じて提供された情報等に基づき、当該掲載企業のプロジェクトにエントリーした人材会員の選考を行い、その採用の可否を決定するものとします。

2.             掲載企業は、本サービスを通じて掲載企業のプロジェクトにエントリーした人材会員の採用を決定し、当該人材会員との間で業務委託契約を締結した場合、別途定めるとおり、当法人または地域パートナーに対して対価を支払うものとします。

 

第10条 地域パートナーの義務等

1.             地域パートナーは、本サービスを利用する掲載企業と別途契約書を締結するものとし、その契約締結先である掲載企業が滞りなくサービス利用できるように当該契約書に定められたサポートを行うものとします。

2.             地域パートナーは、本サービス上で、掲載企業として自団体のプロジェクトの募集を行うことができる。このとき、当該地域パートナーは、その募集にエントリーした人材会員の選考を行い、その採用の可否を決定するものとします。

 

第11条 ダイレクトメッセージ機能

本サービスのダイレクトメッセージ機能においては、メッセージその他これらの機能上でやり取りされる一切の連絡(以下「メッセージ等」という。)の送信者、受信者および当法人を当該メッセージ等の当事者とし、他の第三者が閲覧することはできません。当法人は、利用者による本規約に違反する行為・不正の有無を確認するためその他本サービスの提供上必要な限りにおいてかつ法令に違反しない限りにおいて、メッセージ等の内容およびメッセージ等のうち当法人が録音または録画したデータを閲覧または確認することができるものとし、利用者の本規約に違反する行為その他の不正を発見した場合には、本規約に基づく措置をとるものとします。

 

第12条 コミュニティに関する特則

利用者は、本サービス上でコミュニティ機能を利用する場合、別途定める規定に従うものとする。

 

第13条 イベントに関する特則

利用者は、別途定める規定に従い、本サービス上で、当法人または他の利用者の主催するイベントに申し込むことができる。

 

第14条 禁止行為

利用者は、以下に定める行為をしてはならない。

(1)           本規約に違反する行為

(2)           法令または公序良俗に反する行為

(3)           本サービス上に故意に虚偽の情報を掲載・提供する行為

(4)           本サービスへ掲載後に客観的な状況と異なることとなった情報を修正または削除せずに掲載し続ける行為

(5)           他人の何らかの権利(著作権、商標権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉権等を含むがこれらに限られない。)を侵害する行為

(6)           当法人、利用者または第三者を誹謗中傷する行為

(7)           当法人、利用者または第三者に不利益を与える行為

(8)           スクレイピングを含む他の利用者の登録情報をみだりに収集しようとする行為

(9)           デコンパイル(逆アセンブル)したソースコードを利用した模倣をする行為

(10)         ウィルス作成等、悪意ある目的のための解析をする行為

(11)         他の利用者の掲載した情報を当該利用者の承諾なく発信する行為

(12)         他の利用者に成りすます行為

(13)         利用者が当法人の認める範囲外で複数のアカウントを作成する行為

(14)         他の利用者に対して、交際に関する情報、性的な表現、粗野または乱暴な表現、残虐な表現、犯罪を誘発する表現、差別的な表現等を発信する行為

(15)         本サービス上に機械的に特定の情報を発信または掲載等する行為(いわゆるスパム行為)

(16)         本サービスの運営を妨げる行為、または当法人もしくは地域パートナーの信頼を毀損するような行為

(17)         他の利用者に対し、面談・面接の約束を正当な理由なく連絡もせずに破るなどの一切の不誠実な行為

(18)         本サービスを通じて契約を締結した掲載企業の内部規則等に違反する行為

(19)         個人情報や秘密情報等を漏洩するなど守秘義務に違反する行為

(20)         自己または他の利用者のID およびパスワードを第三者に利用させたり、その貸与、譲渡、名義変更、売買したりする等に該当する行為

(21)         専ら本サービスの運営趣旨とは関連のない事業の宣伝を目的とする行為

(22)         営業活動等営利を目的とした情報提供等の行為およびその行為を意図して行う登録行為

(23)         他の利用者を本サービスの類似サービスへ誘導するなど、本サービスの提供を妨害する行為またはそのおそれがある行為

(24)         マルチ商法またはこれに類する取引行為

(25)         政治活動、宗教活動への勧誘行為

(26)         システムに障害等を発生させる行為

(27)         ネットワーク、システム等に過度の負担をかける行為

(28)         本サービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接的に利益を供与する行為

(29)         求人に関する情報について、虚偽の情報を掲載し、または、誤解を生じさせる表示をする行為

(30)         前各号に準じる不適切な行為

 

第15条 登録抹消等

1.             当法人は、次に定める事由が生じたと当法人が判断した場合、利用者に対して、次項に定める措置をとることができます。

(1)           利用者が前条(禁止事項)の各号に該当する行為を行った場合

(2)           利用者が本規約に違反した場合

(3)           利用者の本サービスの利用に関し、他の利用者から当法人に対し苦情、何らかの請求がされた場合で、当法人が第2項に定める措置をとることが必要であると認めた場合

(4)           その他前各号に準ずる不適当な行為を利用者が本サービス上で行った場合

2.             前項に基づき、当法人は、利用者に対して、次に定める措置をとることができます。

(1)           前条(禁止事項)の各号に該当すると当法人が判断した行為の停止の要求

(2)           他者との間の苦情等の解消のための協議の要求

(3)           利用者に対する登録情報または本サービス上に掲載した情報の削除の要求

(4)           本サービスの利用の停止

(5)           事前に通知することなく、登録情報および利用者が本サービス上に掲載した情報の全部もしくは一部の削除し、または非公開の状態に置く措置

(6)           本サービスからの登録抹消

3.             当法人は、第2項に定める措置によって利用者に何らかの損害が生じたとしても、一切の責任を負わないものとします。

4.             利用者は、第1項各号に該当する場合、当法人に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当法人に対してすべての債務の支払を行わなければなりません。

5.             当法人は、第1項各号に該当する場合に、当法人に生じた損害について、利用者および利用者であった者に対して当法人が被った損害を請求することができるものとします。

 

第16条 本サービスの提供の停止、中止、終了等

1.             当法人は、以下の各号に該当する事由が生じた場合、人材会員および掲載企業への事前の通知なくして、本サービスの変更および本サービスの提供を停止または中止することができます。

(ア)本サービスに関連するシステムの保守を緊急に行う場合

(イ)火災、停電および天災等の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合

(ウ)その他前各号に準じ当法人が本サービスの提供の停止または中止が必要と判断した場合

2.             当法人は、本サービスに関連するシステムの定期的な保守またはリニューアル等を行う場合には、利用者に対し実施日時等を事前に通知した上で、本サービスの中断または停止を行うものとします。

3.             当法人は、本サービスに関連するリニューアル等により、利用者に対して事前に通知した上で、本サービスの一部を終了することができるものとします。

4.             当法人は、本サービスの運営上の理由等により、利用者に対して事前に通知した上で、本サービスの全部を終了することができるものとします

5.             当法人は、前項に基づき当法人が行った措置によって人材会員や掲載企業その他利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。

 

第17条 個人情報の取扱い

当法人は、別途定める「プライバシーポリシー」に従って利用者の個人情報を取り扱うものとします。

 

第18条 損害賠償と免責

1.             当法人は、本サービスの提供が遅延、または中断したことに起因して利用者が受けた損害について、故意または重過失のない限り、一切の責任を負わないものとします。

2.             当法人は、人材会員、掲載企業・団体の本サービスへの登録もしくは登録拒否、登録抹消等によって生じた損害に関して、故意または重過失のない限り、一切の責任を負わないものとします。

3.             本サービスにおいて他の利用者または第三者から提供される一切の情報(掲載企業のプロジェクト、会社情報を含みますがこれらに限られません。)は、当該利用者もしくは第三者の責任で提供されるものであって、利用者は、それら情報の最新性、真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について、当法人が何ら保証しないことを予め承諾するものとし、自己の責任において利用するものとします。

4.             当法人は本サービスによってマッチングがなされることを保証しません。

5.             当法人は、本サービス上に設置された広告を含む第三者のウェブサイトからのダウンロードやコンピューターウィルス感染等により発生した利用者に生じた損害について、故意または重過失のない限り、賠償する義務を一切負わないものとします。

6.             利用者が、本サービスの利用に関連して利用者その他の者からクレームを受けまたはそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当法人に通知するとともに、自らの費用と責任において当該クレームまたは紛争を処理し、その結果を当法人に報告するものとします。

7.             当法人は、本サービスを通じて行われた人材会員と掲載企業との直接取引に関連するトラブルおよび紛争について、契約当事者ではないため、一切の責任を負わないものとします。

8.             当法人は、人材会員が掲載企業その他の者に対して行った迷惑行為等に関して、一切の責任を負わないものとします。

9.             利用者は、本規約に違反することにより、または本サービスの利用に関連して当法人に損害を与えた場合、当法人に対し、その損害を賠償するものとします。

10.           利用者による本サービスの利用に起因して、当法人が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの損害賠償請求を受けた場合は、当該利用者は当該請求に基づき当法人が第三者に支払いを余儀なくされた金額およびかかる事由に起因し当法人において生じたまたは負担した一切の損害および費用(弁護士費用、第三者への謝罪費用、公への謝罪広告費用等を含みますが、これらに限りません。)を賠償するものとします。

11.           当法人が利用者に対し何らかの損害賠償義務を負う場合においても、当法人の利用者に対して賠償する損害は、当法人の故意または重大な過失による場合を除き、当該利用者が直接かつ現実に被った損害に限るものとします。

12.           前項において、当法人が人材会員に対して負う損害賠償の金額は、当法人の故意または重大な過失による場合を除き、1万円を上限とします。

 

第19条 本サービス上に登録または掲載された情報に関する権利帰属

1.             本サービス上に登録または掲載された全ての情報に関する著作権、商標権、意匠権、肖像権その他一切の権利について、本サービスに使用される以前から利用者または第三者(以下まとめて本条において「権利者」といいます)に帰属していたものについては、引き続き権利者に帰属します。

2.             利用者は、前項に基づき、本サービスに関して権利者に帰属する権利を含む情報について、権利者に無断で使用、転用、転載、複製等を行ってはならないものとします。

3.             利用者は、本サービスに登録または掲載した著作物に関する全ての著作権(著作権法第21条、第23条、第25条、第26条、第26条の2、第26条の3、第27条、第28条等の権利を含みます)について、当法人に対してその利用を無償で許諾するものとし(再利用の許諾を含みます)、著作者人格権を行使しないものとします。

4.             掲載企業は、自らが別途契約した地域パートナーに対しても、本サービスに登録または掲載した著作物に関する全ての著作権(著作権法第21条、第23条、第25条、第26条、第26条の2、第26条の3、第27条、第28条等の権利を含みます)について、その利用を無償で許諾するものとし(再利用の許諾を含みます)、著作者人格権を行使しないものとします。

 

第20条 反社会的勢力の排除

利用者は、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から 5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないこと、また暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等違法行為を行わないことを、将来にわたっても表明するものとします。かかる表明に違反した場合には、異議なく本サービスの提供の終了を受け入れるものとします。

 

第21条 規約の変更

当法人は本規約を随時変更することができるものとします。当該規約の変更後当法人が当該変更を明示し、かつ人材会員および掲載企業が本サービスを継続して利用したことをもって、会員および掲載企業が当該変更を承諾したものとみなします。

 

第22条 本サービスの譲渡等

1.             利用者は、当法人の書面による事前の承諾なく、本サービスの利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分を行うことはできないものとします。

2.             当法人は本サービスの事業を他法人に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本サービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務ならびに利用者の登録事項または掲載事項を他の当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意するものとします。

 

第23条 準拠法および合意管轄

本規約の準拠法は日本法とし、本サービスに関して生じる一切の紛争については、岐阜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

第24条 分離可能性

本規約のいずれかの条項または一部が、法令や正当な管轄権を有する裁判所により無効または執行不可能と判断された場合であっても、当該規約は元の意志にできる限り沿うように解釈されるものとし、当該条項の無効とされた部分以外の部分および本規約のその他の規約は有効とします。

 

第25条 協議解決

本規約に定めのない事項または本規約の解釈に協議が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上、速やかに解決を図るものとします。

 

【イベント参加者向け個別規定】

第1条  適用

1.             イベント参加者向け個別規定(以下、「本イベント個別規定」といいます。)は、本サービス上で告知されるイベント(以下、単に「イベント」といいます。)への参加を希望する利用者と当法人との間に適用されるものとし、利用者は本イベント個別規定を確認および承諾の上、イベントへの申込み等を行うものとします。利用者は、イベントへの申込みをした時点で本イベント個別規定の全ての記載内容に同意したものとみなします。

2.             本イベント個別規定に別途定義される用語を除き、本イベント個別規定において用いられる用語は、ふるさと兼業利用規約において定義される用語と同一の意味を有するものとします。

 

第2条 イベントの内容等の決定

1.             イベントの内容、参加人数の上限および参加費その他一切の条件は当該イベントの主催者(以下、単に「主催者」といいます。)が決定します。なお、本サービスで表示される有料イベントの販売額は税込価格となります。

2.             主催者は、自己の責任においてイベントを企画および運営するものとし、当法人は自らが主催者となる場合を除き、イベントの内容および条件等について一切の責任を負いません。

 

第3条 申し込みと取引成立

1.             利用者は、イベントへの申込み手続完了後、申込み完了通知が送信された段階で取引が成立し、その時点で当該イベントの主催者およびその申込みを行った利用者との間で、当該イベント参加に係る契約が成立したものとみなします。

2.             当法人は、利用者が自らの責に帰すべき事由によりイベントへの参加権利の受取が遅延すること、または当該遅延によって発生する損害等について一切の責任を負いません。

 

第4条 イベントの問い合わせ

イベント内容等に関する問い合わせは、利用者自身が主催者に対して直接行うものとし、当法人は、その主催者である場合を除き、これに関与しないものとします。

 

第5条 キャンセル時の返金

1.             有料のイベントに申し込んだ利用者は、以下のいずれかに該当する場合のみ、キャンセルおよび当該イベント参加費の返金を受けることができます。

(1)主催者が定めるキャンセル規定に則り、イベントに申し込んだ利用者からキャンセルおよび当該イベント参加費の返金申請が適切に行われた場合

(2)イベントに申し込んだ利用者が直接主催者に対しキャンセルおよび当該イベント参加費の返金を依頼し、主催者がこれを承諾した場合

2.             前項の場合において、以下のいずれかの事由に該当するとき、イベントに申し込んだ利用者には当法人に対する別途定める返金手数料が発生する。

(1)クレジットカード払いを選択した場合において、支払日から50日以上経過している場合

(2)銀行決済を選択した場合

3.             前2項の定めにかかわらず、以下の事由に該当する場合には、イベントに申し込んだ利用者は、返金手数料の負担なく、イベント参加費全額の返金を受けられるものとします。

   (1)主催者が当法人所定の方法に従いイベントを中止した場合

 

第6条 当法人または主催者によるイベント申込みのキャンセル

1.             当法人または主催者は、利用者によるイベントへの申し込みが不正の手段によるものであると疑われる場合(当法人の契約する決済サービスの不正検知システムによりクレジットカードの不正利用が疑われる場合のほか、不正利用が疑われるクレジットカードを利用した者が別のクレジットカードを利用したと疑われる場合を含みますが、これらに限られません。)には、当該申込みを強制的にキャンセルすることができます。このとき、イベント参加費の返金は行われません。

2.             前項に定めるキャンセルによって当該利用者に生じた損害について、当法人または主催者は一切の責任を負わないものとします。

 

第7条 イベント中止時の責任と払戻し

1.             主催者の事情によりイベントが中止された場合、当法人は、当該中止を告知することを含め一切の責任を負いません。

2.             前項の場合において、主催者が当法人所定の方法でイベントの中止手続を行ったときに限り、当法人は、当該イベントに申し込んだ利用者らに対し、当法人所定の方法でイベント参加費の払戻しを行います。

3.             前項の払戻しは次に掲げるとおりに行われます。

(1) イベント参加費の支払いがクレジットカード決済によるものであった場合

各クレジットカード会社を通しての払戻し

(2)イベント参加費の支払いが銀行決済によるものであった場合

各銀行を通しての払戻し

 

第8条 転売の禁止

1.             利用者は、申し込んだイベントへの参加権利を、第三者に対して転売してはならず、また、転売を目的として第三者に提供してはいけません。

2.             前項に違反して第三者に転売または提供されたことが判明した場合、当法人または主催者は当該イベント申込みを無効とし、イベント参加費の返金も行いません。また、当法人は、当法人の判断により、当該イベント申込みに用いられたアカウントによる本サービスの利用を停止する場合があります。このとき、利用停止によって生じた損害について当法人は一切責任を負いません。

3.             当法人は、利用者が本サービス以外のサービス等(ウェブサイト、チケットショップ、ダフ屋等を含みますが、これらに限られません。)からイベントへの参加権利を入手した場合に生じた一切のトラブルについて、何らの責任を負わないものとします。

 

【コミュニティ機能利用者向け個別規定】

第1条  適用

1.             コミュニティ機能利用者向け個別規定(以下、「本コミュニティ機能個別規定」といいます。)は、本サービス上で告知されるコミュニティ機能(以下、単に「コミュニティ」といいます。)への参加を希望する利用者と当法人との間に適用されるものとし、利用者は本コミュニティ機能個別規定を確認および承諾の上、コミュニティへの参加申請等を行うものとします。利用者は、コミュニティへの参加申請をした時点で本コミュニティ機能個別規定の全ての記載内容に同意したものとみなします。

2.             本コミュニティ機能個別規定に別途定義される用語を除き、本コミュニティ機能個別規定において用いられる用語は、ふるさと兼業利用規約において定義される用語と同一の意味を有するものとします。

 

第2条 コミュニティの内容等の決定

1.             コミュニティの内容、テーマ、参加条件、公開範囲、その他一切の条件は当該コミュニティの主催者(以下、単に「オーナー」といいます。)が決定します。また、コミュニティ内のトピックやコメントの権限、公開範囲についての設定は、オーナーが変更することができます。

2.             オーナーは、自己の責任においてコミュニティを企画および運営するものとし、当法人は自らがオーナーとなる場合を除き、コミュニティの内容および条件等について一切の責任を負いません。

 

第3条 申し込みと取引成立

1.             利用者は、コミュニティへの参加申請を行い、オーナーの定める条件により承認された段階でコミュニティへの参加が成立し、その時点で当該コミュニティのオーナーおよびその申込みを行った利用者との間で、当該コミュニティ参加に係る契約が成立したものとみなします。

2.             当法人は、利用者が自らの責に帰すべき事由によりコミュニティへの参加権利の受取が遅延すること、または当該遅延によって発生する損害等について一切の責任を負いません。

 

第4条 コミュニティの問い合わせ

コミュニティ内容等に関する問い合わせは、利用者自身がオーナーに対して直接行うものとし、当法人は、そのオーナーである場合を除き、これに関与しないものとします。

 

第5条 コミュニティのメンバー管理と退会

1.             オーナーはコミュニティの参加者(以下、単に「メンバー」といいます。)に対して、オーナー権限の付与や委譲、メンバーから削除する権限を持ちます。

2.             コミュニティ内において、第14条に定める禁止行為またそれに類する行為を繰り返すメンバーに対しては事前申告なくメンバーから削除することができます。

3.             利用者は、自身の判断でオーナーへの申請や許可なく自由に退会することができます。

 

 

【附則】

2025年5月20日制定

NPO法人G-net