ブログ記事一覧
-
お知らせ 【学生モニター募集】 挑戦する地域の経営者×大手企業等で活躍する副業人材 と挑む「課題解決プロジェクト」の現場へ参画しませんか?
「ふるさと兼業」は、これまで大手越境研修やふるさと兼業活用による兼業・副業の外部人材活用によって、地域中小企業が多様な外部人材とともに挑戦する機会を創造してきました。今回、ふるさと兼業等を通してマッチ...
-
受入企業・団体の事例 お客様のニーズに寄り添い続ける精肉店のチャレンジ。自社の魅力を言語化し、新たなサービスを生み出す。
2022年度も実施された、豊田市の企業が社外の多様な人材と連携して、課題解決や新規事業促進に取り組む「豊田市副業・プロボノ人材活用プログラム」。この記事では、有限会社 内藤精肉店の事例をご紹介します。...
-
受入企業・団体の事例 昆虫食の新規事業に挑戦。専門分野の異なるメンバーが市場を鋭く紐解く。
2022年度も実施された、豊田市の企業が社外の多様な人材と連携して、課題解決や新規事業促進に取り組む「豊田市副業・プロボノ人材活用プログラム」。この記事で紹介するのは、昆虫食事業の立ち上げに取り組んだ...
-
副業兼業プロボノ事例 【豊田市×ふるさと兼業事例】企業と人材の実践中の声を取材、YouTubeで紹介しています!
ふるさと兼業公式YouTubeチャンネルにて、今年度のこちらの取組みに挑戦した、企業と人材のリアルな声をお届けします!!2022年度も実施された、豊田市の企業が社外の多様な人材と連携して、課題解決や...
-
副業兼業プロボノ事例 オンラインでホテルのPR業務に挑戦。手付かずだった広報ツールの制作も大きく前進させられた。
新型コロナウイルスの影響で、大学生の生活にもさまざまな変化が起きてきました。アルバイトができず収入が減ってしまった人も多くいます。そうした学生に対する支援として、休眠預金を給与して活用し、企業で働ける...
-
副業兼業プロボノ事例 地域の教育を変える新たなプロジェクトをスタート。事業の土台を支えるさまざまな情報を学生の視点から収集。
新型コロナウイルスの影響で、大学生の生活にもさまざまな変化が起きてきました。アルバイトができず収入が減ってしまった人も多くいます。そうした学生に対する支援として、休眠預金を給与して活用し、企業で働ける...
-
副業兼業プロボノ事例 事業の新たな一歩を踏み出すきっかけに。東北の魅力を発信するパンフレットを学生たちと制作。
新型コロナウイルスの影響で、大学生の生活にもさまざまな変化が起きてきました。アルバイトができず収入が減ってしまった人も多くいます。そうした学生に対する支援として、休眠預金を給与して活用し、企業で働ける...
-
受入企業・団体の事例 未体験のDXにチャレンジ!知識も経験も豊富な副業人材と、オリジナルの見積書作成システムを作り上げる。
デジタル技術による働き方の変革、いわゆる“DX(デジタルトランスフォーメーション)”が各業界で推し進められています。歴史と実績あるメーカーの中にも、DXによる職場改善を目指す企業が少なくありません。こ...
-
受入企業・団体の事例 会社の“外側”にいる人の視点によって、商品・会社の魅力の“核”が鮮明に
金沢の菓子メーカー「北陸製菓」は、1918(大正7)年設立以来100年以上にわたってさまざまなお菓子をつくり続けてきました。2019年には、あるきっかけから同社が手がける揚げあられ「ビーバー」が一躍有...
-
受入企業・団体の事例 95年続く醸造場の新規事業を後押し。組織の軸にあるコアバリューを明確な言葉にする。
豊田市の企業が社外の多様な人材と連携して、課題解決や新規事業促進に取り組む「豊田市副業・プロボノ人材活用プログラム」。2021年末から約3~4ヶ月にわたり、10のプロジェクトが実施されました。この記事...