..

__
☑ 注力したい事業があるが、専門スキルのある人材を正社員で雇用することが難しい。
☑ 多様な人材が活躍できる組織づくり に着手したいが何から始めたら良いかわからない。
☑ 事業やミッションに共感する社外人材との接点 をつくりたい。
|
『ふるさと兼業』は、
愛する地域や共感する事業にプロジェクト単位でコミットしたい人材と、地域の熱意ある中小企業をマッチングする兼業副業プラットフォームです。
|
|
1.
|
兼業複業など 新しい働き方 に特化した人材募集サイト
|
|
隙間時間活用〜週3日程度まで多様な働き方に特化することで、従来のフルタイム採用では出会うことができなかった人材とのマッチングが可能
|
|
2.
|
報酬よりも 共感や熱意 でつながる人材採用
|
|
参画者は、給与待遇を基準にエントリーするのではなく、事業への共感や愛着を起点にエントリー
結果として、外注とは違い、想いやビジョンを共有した仲間として事業に参画してくれる
|
|
3.
|
地域特化の専属コーディネーターが伴走サポート
|
|
受入側・求職側の双方が慣れない中でも安心して参画できる体制として専属コーディネーターを設置
募集プロジェクトの設計から、事業全体への伴走サポートまでをフォロー
|
経営革新につなげる 「プロジェクトを設計」 し、
担い手となる 「若者を副業兼業人材とつなぎ」
事業推進と組織開発を 「伴走する」
それがふるさと兼業の最大の特徴です。
|

■
データでわかるふるさと兼業
|
約700件以上のプロジェクト実績に対し高マッチング率を継続
2018年9月スタート(2025年1月末現在)
|
登録者数 |
約9,000人
|
プロジェクト総掲載数 |
約700件
|
エントリー総数 |
約4,000件
|
マッチング人数 |
約1,500人
|
マッチング率 |
92%
|
募集期間からマッチングまでの期間 |
平均1ヶ月~1ヶ月半
|
__
__
|
仙台中央タクシー株式会社 取締役 清川晋様 | | 株式会社丸一観光 常務取締役 木下恒喜様 | | 八戸中央青果株式会社 代表取締役 横町芳隆様 |
宮城県仙台市 タクシー・バス事業(介護、観光、貸切サービス) | | 石川県七尾市 貸切バス/高速バスの運営 | | 青森県八戸市 卸売市場の運営、青果物・加工品の製造販売 |
親交のある一般社団法人ワカツクの渡辺代表から、ふるさと兼業プロジェクトのご紹介が有り、活用させて頂きました。 外部のプロフェッショナル人材の方にお手伝い頂くのは初めてだったのですが、SNSを活用した広報や人材募集において実際に手を動かして頂きましたし、様々なアドバイスも頂く事ができ、弊社にとって大変貴重な財産となりました。 社内に新しい刺激や知見を求めていたり、新規プロジェクトを検討している企業にとっては、大変有益な制度だと思います。 | | 今回、兼業を募集するにあたって、コーディネーターとして㈱御祓川様にご協力頂き、「ふるさと兼業」をご紹介頂きました。その結果、全国より想像以上の人数にご応募頂き、これほどまでに地方での兼業を求めている方が多いことに驚きました。多様な働き方に一歩踏み出す良い機会を得られたと思いますし、兼業の方とも協力して事業を進められる様に今後も工夫して進んで行きたいと思います。 | | ふるさと兼業での事業パートナー募集では、素晴らしいキャリアの方々から、たくさんエントリーを頂きました。これまでのやり方(地域内、常勤、リアル勤務の募集)では、決して出会うことのない”つながり”をつくることができました。ふるさと兼業は、これまでの延長にはない、ヒトやコトと出会う可能性に溢れた仕組みだと感じています。 |
|
N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社 代表 神戸貴子様 | | 山二造酢株式会社 代表取締役 岩橋邦晃様 | | NPO法人 しずおか共育ネット 代表理事 井上美千子様 |
鳥取県米子市 介護サービスの運営 | | 三重県津市 お酢、ソース、 液体調味料の製造、卸、販売 | | 静岡県静岡市 高校内居場所づくり・定時制高校生のインターンコーディネート、キャリア教育コーディネート |
県外展開を意識した組織づくりや営業戦略に悩んでいたところ、課題や目指す姿をいち早く整理し、今後の事業展開に必要な人材との出会いを繋いでくださいました。小さな事業所でも外部に両腕を備えている安心感があり、スピードを上げて業務を進めることができています。 | | 新商品の発売にあたって、売り方について悩んでいたところ、ふるさと兼業というものがあると紹介いただきました。マーケティングの知識もなく、専属の担当者もいない小さな蔵にとって、専門家と一緒にプロジェクトを進めることは新商品の拡販のみならず、今後の弊社にとって大きな財産になったと考えています。 | | 法人の運営には所謂「ロマンとそろばん」が必要不可欠。 一方、私たち団体は、立ち上げメンバーの思いが強く「ロマン」先行。涙を流しながら自分の気持ちを語ってくれた高校生をなんとかしたい!という想いだけここまで突っ走ってきました。 そこで、冷静沈着なビジネス的視点で「そろばん」を弾き、法人のビジョン・ミッションを再構築するためにふるさと兼業を利用しました。 ふるさと兼業として参画頂いたメンバーのおかけで、これまでの私たちにはない新たな視点から法人のビジョン・ミッションを言語化できたことが1番の収穫です。 |
__
ふるさと兼業導入にあたって以下のような流れで進めていきます。

