【移住×起業】培った力を、地域で咲かせる。第二のキャリアを階上町で!地域おこし協力隊(業務委託)募集 PROFILE
青森県
プロジェクト詳細
東北エリア | |
都道府県 | 青森県 |
起業・経営企画 | |
地域活性化・まちづくり,ソーシャルビジネス | |
業務委託(副業兼業) | |
委託事業 | |
都会の暮らしも悪くない。だけど、もっと人の顔が見える場所で、自分の力を試してみたい。 そんなあなたを待っています! 人口減少や高齢化、空き家の増加、地域資源の活用不足など、階上町には様々な社会課題があります。 しかしそれは、可能性の宝庫でもあります。 豊かな自然と地域のつながりが残るこの町で、自ら企画・実行し、社会を変えていく。“地域に根ざした起業”という選択肢を、階上町で始めませんか? 「いつかは自分の力を活かして起業したい」「いつかは地元で何かしたい」そんな想いをお持ちの方、ぜひご応募ください! |
|
階上町総合政策課 加賀美也子 階上町出身。八戸市内の高校を卒業後、県外の大学へ進学。2017年、階上町役場入庁。現在は総合政策課において、移住定住、地域おこし協力隊事業、関係人口事業等に従事。 |
|
今回募集するのは、地域の現場で人々と向き合いながら、社会課題を解決する事業を自ら企画・実行していく“企画提案&起業型”の地域おこし協力隊です。 テーマは自由。あなたの経験・スキル・情熱が活かせるフィールドが階上町にはあります。 今回の募集では、任期中~任期終了後の起業を目指していただきます。 現在は、昨年10月に地域おこし協力隊第1号として着任した上野莉歩さん(階上町出身)が、階上駅前の味噌蔵をリノベーションし「cafe & HASH BA わたしの素ペース」(@watashino_su_pace)という地域の交流拠点を運営中。味噌づくりワークショップや映画上映会など、地域の人が楽しめる企画を多数開催しています。仲間とともに階上駅前の空き家リノベーションや民泊開業も目指して動いています。 これまでのキャリアを活かしたい人、地元に貢献したい人、地域での起業に挑戦したい人。 あなたのビジネスアイデアを形にして、階上町の未来を一緒に作りませんか。 あなたの力を、階上町は待っています。 【階上町の紹介】 青森県最南東部に位置する階上町(はしかみちょう)は、人口約13,000人のコンパクトな町。 三陸海岸に面し、豊かな漁業や蕎麦、酪農などの一次産業が根付いています。 町の象徴・階上岳は、登山や観光でも人気。八戸市と隣接し、通勤・通学圏としても利便性の高い町です。 しかし今、少子高齢化と若者流出が進み、地域の未来を支える人材が不足しています。 だからこそ、地域の人たちと協働しながら、新しい挑戦を起こせる人の存在が必要です。 自然と人の温もりにあふれたこの町で、あなたの力を活かしてみませんか? |
|
・社会課題を解決する事業を自ら企画・実行していただきます ・隊員としての任期中~任期終了後の起業を目指すものとします |
|
自分のスキル経験を活かしたビジネスにチャレンジ | |
・階上町の課題解決に向けて、実現したいビジョンを持っている方 ・町とのコミュニケーションも密に取りながら、自発的・計画的に行動できる方 ・町民やステークホルダーとの関係性を丁寧に構築し、誠実に活動を行うことができる方 ※応募資格・必須条件※ ⑴ 3大都市圏など都市地域等から生活の拠点を町内へ移し住民票を異動させることができる方 (住民票の異動は委嘱後とする) ⑵ 基本的なパソコンの操作ができる方 ⑶ 普通自動車運転免許を有する方または活動開始までに取得見込みの方 ⑷ 心身が健康で、かつ、隊員としての意欲と情熱を持って活動できる方 ⑸ 地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格条項に該当しない方 |
|
・隊員が自ら企画・提案し、町と個人委託契約を締結して活動します。町との雇用関係はありません ・企画内容は任期中~任期終了後の起業を目指すものとします。 ・毎月活動報告書を提出していただきます。 ・半年に1回町民向けの活動報告会を開いていただきます。 |
|
【活動予定期間】任期は委嘱日から令和8年3月31日までとし、最長3年間まで延長することができます 【勤務時間】業務委託につき任意 |
|
年間報酬最大320万を上限に、活動期間や活動内容によって決定します その他、活動に関する経費は別途申請により支給します |
|
町との協議のうえ決定します | |
町は、地域おこし協力隊の活動が円滑に行えるよう、事業創造に向けた関係機関や住民との調整、任期満了後の定住に向けた活動などの伴走支援を行います。 地域コーディネート機関(株)バリューシフトが町と連携し、コーディネーターがプロジェクトの伴走支援を行います。 |
|
※こちらは一例です。各自の事業内容、ペースに合わせて進めます。 【STEP1】 まずは地域の人たちとの関係性構築や、情報収集などを行います。 地域コーディネーターが伴走し、事業化に向けた企画や検証など、必要な動きをサポートします。 半年に1度、地域の方向けの報告会も行います。 【STEP2】 引き続き町の人たちのとの関係性を大切にしながら、事業アイデアを具体化していきます。 並行して事業計画や資金計画なども検討していきます。 【STEP3】 STEP2を踏まえ、事業の定着に向けて事業を本格的に動かしていきます。 3年間の任期終了後も、地域に定住し、事業を継続できるよう、自治体・コーディネート機関がサポートします。 |
|
・月に1回の三者ミーティング(町、隊員、バリューシフト) ・コーディネーターと活動に関するミーティング、キャリア面談(随時) |
|
青森県階上町 | |
保険、年金はご自身で加入してください | |
(1)1次選考【書類選考】:書類選考の上、選考結果を応募者にお知らせします。 (2)2次選考【面 接】:1次選考合格者を対象に、階上町で面接を実施します。 ※日程等は、1次選考の結果とともに相談して決定します。 ※2次選考に要する交通費などは、原則として全額自己負担となります。 最終選考結果は、文書でお知らせします。 |
|
2026-03-31 |
掲載企業・団体情報
株式会社バリューシフト | |
外和信哉 | |
①人財育成事業 ②地元事業者や自治体の支援事業(ローカル・エコシステム共創 ③持続可能な観光まちづくり会社のモデル創造事業(研究開発) |
|
青森県八戸市十三日町15 フラワーエイトビル3階 八戸ニューポート内 |
担当地域パートナー
株式会社バリューシフト | |
担当コーディネーター名 | 栗林志音 |