【営業経験者募集!】未来を担う若者を応援するファンドレイジングプロジェクトに挑戦! PROFILE
愛知県
プロジェクト詳細
東海エリア | |
都道府県 | 愛知県 |
営業,新規事業,ファンドレイザー | |
広報・PR,子ども・教育,ソーシャルビジネス,金融・ファイナンス | |
業務委託(副業兼業),リモート,週1日程度,週2日程度 | |
◆プロジェクト概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「売る」だけではなく、「支える」営業へ。 これまで培ってきた営業力を、社会の未来を育てるプロジェクトで発揮しませんか? 地域を想い、若者を応援したいあなたにぴったりの挑戦がここにあります。 私たちは、愛知や三重を中心に自治体や大学・企業・NPOと連携して、戦略立案・調査・システムやポータルサイトの立ち上げなどIT・マーケティングの分野で数多くの地方創生・活性化プロジェクトを企画・実施しています。 企業や個人の想いを「協賛金」というカタチでつなぐ仲間を募集しています。 彼らの挑戦を“資金面から支える”このプロジェクトで、営業経験がある方のチカラをぜひおかりしたいと考えています。 若者たちの挑戦を応援する仕組みづくりを一緒になって構築していく熱い仲間になって頂けませんか? |
|
中村 憲和 一般社団法人わくわくスイッチ 代表取締られ役 大阪市で誕生。大学卒業後、飲食業での店舗運営・立ち上げ業務を歴任。「なぜ、この国は夢や自信のない若者ばかりが溢れているのか?」と日本の未来に絶望し、教育から未来を変えることを決意。 約10年間、大阪・新潟・仙台・岐阜・広島など各地でのインターンシップ事業や採用支援事業の立ち上げに関わり、2015年三重県にて、秘密結社一般社団法人わくわくスイッチを創業。 「わくわくで世界征服」をビジョンに掲げ、課題解決手法ではなく、わくわくを中心に考える「わくわく中心アプローチ」をコンセプトに、地域企業や若者の可能性が爆発する装置「わくわくスイッチ」を設計。 これまでに約100件の事業開発&組織開発のプロジェクトコーディネートや、年間約500名の若者向けキャリア開発企画を実施。2030年の課題開発目標SGD'sを超えた先にある、2050年のWDG's(わくでぃーじーず)実現に向け爆進中。 ============================= 他にも、東海で活動するキャリア教育団体のメンバーが複数人関わっています! |
|
①東海地方の企業を中心に協賛を集める  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 東海地域の大手企業や地域のリーディングカンパニーを中心に営業活動を進めていって頂きたいと思います。 企業のリストアップから始まり、アポ取り訪問と、基本的には兼業者の方を中心に進めて頂きたいと思っています。 もちろん訪問に関しては、我々プロジェクトスタッフも仲間として同行させて頂きますし、当事者である過去プレゼンターの学生たちも連れていきたいと思っています。 当事者である学生たちと一緒に、地域を支える企業様に向けて、若者の挑戦や想いを語り、協賛の輪を広げたいと思っています。 ②寄付や遺贈寄付など、個人の協力者の輪を広げていく  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 基本的には企業を中心に協賛集めを行っていきたいと思っていますが、個人の想いも集める活動も行っていきたいと考えています。1回きりの寄付集めだと毎年ファンドレイジング活動をする必要がありますので、継続して寄付を頂くマンスリーサポーターの制度や遺贈寄付の分野にも活動を広げていきたいと思っています。 ③若者が社会課題に挑戦する機会を拡げるための資金循環モデルを構築  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 集めた資金は、東海学生AWARDを中心に、他の地域AWARDのプログラムや、若者たちの挑戦を支援するプログラムに使えるようなファンドに育てていきたいと考えています。東海で挑戦する若者を支える「東海チャレンジファンド(仮称)」の構築に向けて、資金循環のモデルを構築していきたいと、プロジェクトメンバー一同考えています。 |
|
◆今年度は「東海学生AWARD」への協賛金額300万円を目標に動きたいと思います! ◆個人寄付の仕組みについてのたたき台の構築 ◆資金循環モデルの青写真の構築 |
|
★東海中のリーディングカンパニーから未来への想いを引き出していく経験 ★社会課題解決に向けたファンドレイジング実務のスキル ★多様な業界との交渉・連携による営業力と企画力の向上 ★若者の挑戦を応援する生態系構築に関わって頂ける経験 |
|
●若者たちの未来への挑戦を応援したいと思える人 ●積極的に営業活動に取り組み、結果を出せる方 ●自ら目標を設定し、企業にアプローチできる行動力がある方 ●挑戦を恐れず、新しい環境や課題にも柔軟に対応できる方 |
|
形態:業務委託 想定時間数:週1~2日程度 活動:1カ月目は定例の打ち合わせ。プロジェクトの方向性が決まってからは、必要に応じて1~2週間毎の定期打ち合わせ。 |
|
8月~12月 | |
成果報酬(成約金額の10%) | |
月末締め、翌月末払い | |
【交通費】営業時にかかる交通費支給。月2万円まで | |
採用は1~2名を予定 | |
マッチング次第、人材の方と日程を調整しスタートしたいと考えています。 | |
事前オンライン面談、商談中の進捗、成約報告 | |
名古屋を中心に、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県など主に東海地方 | |
応募された成果物に関する著作権や工業所有権は、当社に帰属し、今後権利を主張しないことに同意いただいたものとします。また、提出された成果物が第三者の権利を侵害しないことを保証し、万が一侵害があった場合は、責任を負うものとします。 | |
◆選考スケジュール 【0】個別で説明を行うことも可能です、ご相談ください 【1】エントリー締切:7/31(木) 【2】書類選考:8/7(木)までに実施予定 【3】企業面接:書類選考通過後、随時 【4】合否通知:8/18(月)までに連絡予定 <オンライン説明会> エントリー時に、個別説明会について希望があれば追記してください。 <書類選考について> プロフィール情報の内容(経歴、スキル、経験等)、志望動機や取り組みたいこと/スケジュールを元に、書類選考をさせていただきます。 ※エントリー状況で、選考方法や要する期間が変わる可能性があります。 |
|
2025-07-31 |
掲載企業・団体情報
一般社団法人わくわくスイッチ | |
中村憲和 | |
2015-06-09 | |
高校生や大学生向けのキャリア教育事業、チャレンジングなプロジェクトで人をマッチングする採用支援事業、企業や組織のわくわくを爆発させる経営支援事業、自治体や教育機関に対しての地方創生&教育プログラム提供事業 | |
教育サービス | |
https://waku.waku1.com/ | |
三重県三重県四日市市中浜田町5番22号 ルナハイツ四日市 3A号室 |
担当地域パートナー
わくわくスイッチ | |
担当コーディネーター名 | 中村憲和 |
ぜひ一緒に、若者の挑戦を応援する資金循環の仕組みを創っていきましょう~! |