旅行バトラーとつくる「東美濃満喫ステイプラン」販路開拓プロジェクト PROFILE
- 掲載期間
- ~
岐阜県
プロジェクト詳細
東海エリア | |
都道府県 | 岐阜県 |
営業,商品企画・クリエイティブ,広報・PR | |
観光・おもてなし | |
業務委託(副業兼業),リモート,週1日程度 | |
■プロジェクト概要 創業105年、開湯700年の歴史をもつ岐阜・土岐市の老舗旅館が、いま新たな挑戦を始めます。 高級会席料理を中心におもてなしを磨いてきましたが、今、私たちが主役にしたいのは「人」。 料理でも建物でもなく、人の心に残る出会いを旅の価値に変える「旅行バトラーと行く 東美濃満喫ステイプラン」を販売します。 【旅行バトラーとは?】 ガイドやコンシェルジュ、旅館の仲居といった役割を越え、旅程相談から宿泊、送迎、食事、体験に至るまで、フルオーダーメイドの旅を作ります。さらに旅先での英語や中国語対応・荷物のケア・写真撮影のサポート・食事の手配など、旅の始まりから終わりまで、ただの観光ではなくお客様に寄り添った旅行体験を提供します。 バトラープランでは、土岐の名産・美濃焼や、地元の人との出会い、豊かな自然、伝統と食の魅力を丁寧に織り込みます。 ここには未だ知られていない宝物が沢山あります。その魅力を国内外に伝え、あの人にまた会いたい、また帰りたいと思われる環境・文化を育てていきたいです。 東美濃において競合が少ない今だからこそ、山神温泉がこのバトラー産業をリードし、地域を盛り上げる仲間やライバルが増えていく。 そんな未来を願っています。 このプランを1年先まで予約で埋まる人気商品に育てていく仕掛け人を探しています。 共に戦略を考え、手を動かし、「また会いたい」と思ってもらえるような、 心に残る旅を一緒に発信しませんか? ■背景 土岐市は、観光地としてはまだ知られていない場所です。 しかし美濃焼をはじめ、自然、食文化、城跡など、豊富な地域資源があります。 山神温泉も100年以上にわたり地域の象徴として大切にされてきました。 しかし、高級会席料理というひとつの軸だけに頼る経営には限界があります。 それが今、私たちが向き合っている大きな課題です。 食泊分離というキーワードは年々知れ渡り、 旅行者の様々な習慣に合わせた柔軟な経営モデルが、今の温泉宿には求められています。 人を呼び、地域とつながり、新しい体験価値を届ける、旅館の主軸となる商品を創ること。 100年の伝統を大切にしつつ、しなやかに形を変えながらこれからも愛される旅館であり続けるための挑戦。 あなたの力をお貸しください! |
|
■日比野 博史(ひびの ひろし) 山神温泉 湯乃元館 統括支配人/旅行バトラー かに座O型。世話好き。 モットーは「人を外見や肩書で決めつけない。人柄や行動で向き合う。」 子どもの頃は、山神温泉で出会うたくさんのお客さんを見て、人との交流が人生を豊かにすることを自然と学びました。 「見た目と内面のギャップ」を大学時代に強く意識し、その思いは海外の経験を通して確信に変わりました。 本当は内向的で、一人で過ごすのも好き。 でもなぜか友人からは、国内外どこへ行っても友だちに囲まれているよね、といわれるようになりました。 相手を観察して、聴いて、関心を持つ。 そんな小さな積み重ねが、どんな地にいても私に素晴らしい数々のご縁を導いてくれたのかなと思います。 海外での異文化交流は毎日が挑戦で刺激的でした。 言葉が通じなくても、想いは行動や佇まいで伝わる、改めてそう感じました。 趣味のダンスを通じ、文化も生い立ちも習慣も全く違う人々と共に、互いの心が動く瞬間を体で感じることもできました。 何度も出会った「動きながら考え、やりながら磨く。」という姿勢も 家業である旅館を営む今の自分に大きな勇気をもたらしています。 本プロジェクトではお客様のリズムに合わせて楽しみを提供します。 そして、「人を外見や肩書で決めつけない。人柄や行動で向き合う」ことを大切にしてきたバトラーである私がお客様と地域の方々の橋渡し役となり、 一期一会を一生のご縁にしていきたいと思っています。 ■メッセージ 私は、山神温泉を誰にとっても心の居場所にしたいです。 来る方も一緒に働く仲間も、ここではご機嫌でいられるような場所。 もともと旅館というのはお客様も働き手も多様な人々が集まる場所です。 100年間、沢山のご縁に恵まれ続いてきた旅館。 その歴史はちゃんと受け継ぎます。 でも、固定観念にとらわれず形はその時代に合うように柔らかく変えていく。 これからも人に必要とされる場所でありたい。 人と人の間に生まれる関係性こそが価値になる。 そんな旅のあり方を、地域とともにつくっていきたいです。 その想いに共鳴してくれる人と、ぜひ出会いたいです。 一緒に新しい旅館の未来をつくり、地域の魅力をここから一緒に広めていきましょう! |
|
プラン内容はほとんど決まっています。 旅の企画や宿泊プラン商品を実際に法人や旅行会社に販売したことのある営業経験豊富な方を大歓迎いたします。 宿泊業・観光業・旅行業に携わったことのある方は、 本プランに対しいろいろな意見を出していただき商品の細部まで詳しく作りこみ、より魅力的なプランにして、共に営業販売したいです。 ●STEP1 ∟旅行バトラープランの概要を共有し、魅力を共感してほしい。 ∟現状の商品内容や料金について共にレビューをし、そのひな型を一緒にまとめてほしい。 ∟リスクや疑問点を共有し販売前の事前準備を完璧にしたい。 ●STEP2(最も比重を置くステップです) ∟本プランを買ってくれそうな、興味を持ってくれそうな企業団体・旅行会社へ、ひな型資料を用いて広報・宣伝をしていきたい。 ∟本プランの知名度を上げる為のキャンペーン企画などを実施したい。例えば旅行展や関連業界の交流会への参加などの手配。 ●STEP3 ∟問い合わせ~予約受付~事前確認~当日~利用後フォローアップといった一連の流れを想定し、業務上使用しやすいテンプレートを作成したい |
|
【1か月】 1.完成している商品ひな型をブラシュアップ ・内容、料金、サポート範囲などを整理し、どんな商品なのかがすぐ伝わる資料を作る 2.ほぼ完成している企業向け・旅行会社向けの提案資料をブラシュアップ ・前向きに検討してくれそうな提案書・パンフレット資料等を整備 【2か月】 3.営業先を絞り込む(優先順位づけ) ・まずは下記の順で攻める: ① 社員旅行・福利厚生を考えている中小企業 ② 高付加価値やインバウンドに強い旅行会社 ③ 富裕層やこだわり旅を求める個人客(紹介やSNSから) 4.営業先の連絡先とスケジュールを整理する ・営業先リストをつくって、会社名・担当者・連絡方法を明記 ・電話、メール、訪問のタイミングもざっくり組んでおく 【2か月最終週~3か月】 5.営業をスタートする ・資料を持ってアポ取り・訪問・商談へ ・送付後は、必ずフォロー(見ましたか?質問ありますか?の確認) 【4か月以降】 6.営業後、次の一手を打つ ・感触が良かった先には、再提案やサンプルプランを準備 ・「次回提案の場」を確保して、話を前に進める |
|
事業づくりの経験: 作ってから売るのではなく、お客様と対話し、地域事業者と連携し、地元に根ざした旅行プランを作ります。 パーソナルなプランにする為、お客様の話を傾聴し、言葉に隠れた要望まで察する力が鍛えられます。 旅先でのお客様のニーズを先読みし、バトラーとして何をしたら「え!こんなことまでしてくれるの?!」 と喜んでくれるかを考え、プランの中に落とし込んでいく、相手を思いやる力が身につきます。 これがこれからのバトラー産業の基盤となります。 地域の魅力を発信する経験: 土岐市の美濃焼、豊かな自然、地元の食文化など、地元の宝物を一緒に再発見し、それを伝える力が身につきます。 東美濃という小さな地域を舞台に、バトラーというユニークなアプローチで価値を届ける。 難しさと面白さが、このプロジェクトの醍醐味です。 おもてなしの経験: 現地に居なくとも、旅の企画・準備に携わる中で、おもてなしの気持ちはお客様に伝わります。 どの部署でもお客様への想いが旅を通じて届く、内勤も外勤も、接客も清掃スタッフも 一緒におもてなしをお客様に届けている、そんな感動が味わえます。 |
|
■できること(以下いずれかのスキルがあるとありがたいです) 観光・宿泊・旅行業界での営業経験: 約15名の小団体ツアー、法人研修旅行、インセンティブ旅行等の商品を営業販売した経験のある方。 国内外の旅行会社・企業とのネットワーク: 企業の福利厚生担当、またインバウンドや体験型宿泊プランに特化したOTAや旅行会社等、幅広いパートナーと関係性を築いてきた人。既存のコネクションを活かしつつ、新規開拓にも積極的に動ける人。 発信力: SNS運用、プレスリリース作成、イベント出展など、多様な方法で情報を届けた経験がある人。とくに地域資源を「旅行者目線」で魅力的に表現できる人。 ■マインド(姿勢・価値観) 自ら動き、成果にコミットする姿勢: 与えられた仕事を待つのではなく、自ら課題を見つけ動き、頻繁にコミュニケーションをとることができる人。 人とのつながりを大切にする心: 外見や肩書で判断せず、人柄や行動で信頼関係を築いていける人。 地域の魅力を再発見できる目線: 当たり前すぎて見過ごされている地元の風景や文化に価値を見出し、それを外部の人に伝えられる感性を持った方。 |
|
活動日数:週1日(8時間/週)程度 週1回1‐2時間のオンラインミーティング+隙間時間での作業 |
|
3か月~を想定 (プロジェクトの進捗によっては延長を検討) |
|
1か月5万円税込。 交通費と宿泊費は月1回(交通費往復上限6000円、宿泊費1泊8000円まで) ※当館に空室がある場合、宿泊費は無料です |
|
20日締め当月末払い | |
宿泊施設および作陶などの体験のお試し利用(プラン作成の上で作成者が客として体験することを目的としたもの) ※現地フィールドワークの際に、当館の温泉が利用できる日であれば日帰り温泉を無料でご利用いただけます。 |
|
統括支配人・旅行バトラー:日比野博史 外部協力:観光事業者、地元体験施設、Discover GIFU事務局、JTB |
|
2025年10月:キックオフ・販売資料・販路整理 2025年11月:営業・販促開始 2025年12月:初受注達成・検証 ※可能な限り早期にスタート |
|
面談の同席、オンラインMTGへの同席、現地視察への同席 マッチング・契約サポート、プロジェクト進捗管理支援 |
|
・基本オンライン ・期間中1回以上のフィールドワークを想定(交通費補助あり) |
|
本プロジェクトで作成された販促物・コンテンツの著作権は山神温泉湯乃元館に帰属 | |
傷害保険(現地活動を想定)について企業負担で加入 | |
業務に使用するパソコンやスマートフォン等と通信費(インターネット回線・Wifi等)は自己負担となります。食費や賄いはございません。 | |
◆選考スケジュール: 【1】書類選考:即時 【2】企業面談:書類選考通過後、随時 【3】合否通知:面談後1週間程度 ◆書類選考の結果通知について エントリー後、随時書類選考させていただき、書類選考結果のご連絡をいたします。 エントリー〆切日以降、1週間経過しても返信がない場合は、大変恐縮ですがご連絡いただけますと幸いです。 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。) <書類選考について> ◎プロフィール情報の内容(ご経歴、スキル、経験など) ◎エントリーフォームの志望動機などの内容 上記2点で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。 ※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。 ※応募状況により、募集期間の終了が早まる可能性があります。 |
|
2025-09-24 |
掲載企業・団体情報
有限会社山神温泉湯乃元館 | |
日比野洋示 | |
1920-08-06 | |
5百万円 | |
温泉宿での宿泊や宴会及び仕出しなどの飲食提供、日帰り温泉や体験型プランの販売 | |
旅館・宿泊・飲食業 | |
https://yamagamionsen.jp/ | |
岐阜県土岐市下石町1953-1 |
担当地域パートナー
NPO法人G-net | |
担当コーディネーター名 | 掛川遥香 |
初めて訪れた山神温泉は、私自身まるで秘境を見つけたかのようなワクワクした気持ちになりました。 まさに日比野さんの言う通り、まだ知られていない宝のような場所です(ぜひ一度来てみてほしい!)。 日比野さんはその穏やかな言葉遣いや物腰とは裏腹に、新しい企画を次々に考え、行動に移すまさに“現場のリーダー”。 とはいえ、この旅館が置かれている環境は決して安泰というわけではなく、 経営課題や後継者問題といった現実も赤裸々に語ってくれました。 だからこそ、このプロジェクトでは、新たな人材が持つ新鮮な視点や考えを取り入れつつ、 困難を楽しみながら、より多様な価値を共に創り出していければと願っています。 日比野さんの想いに共感し、一緒に新しい価値を創り出せる方からのご応募を心からお待ちしています。 古くて新しい山神温泉の未来を築いていきましょう! |