愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

Facebook X Instagram YouTube

ふるさと兼業

職人を支える“日本一の店”へ!WEBサイトの基盤整備から店舗で実働する体制づくりを構築する仲間を募集 PROFILE

愛知県

プロジェクト詳細

東海エリア
都道府県 愛知県
マーケティング,広報・PR
広報・PR,マーケティング,小売り・流通
業務委託(副業兼業),リモート,週1日程度,週2日程度,週3日以上
自主事業
■プロジェクトの背景と想い
工具買取王国は、職人さん一人ひとりに声をかけ、「工具を売ってください」とお願いするところから始まりました。その中で「どんなお困りごとがありますか?」と何度もお伺いし、少しでも役に立てることを探しながらサービスを磨いてきました。
お客様との対話を重ねる中で、「レンタルサービスがあったら便利」という声があがり、実際に提供を始めたところ、大きな反響がありました。このように、買取・販売だけでなく、レンタルなど職人のニーズに応えるサービスを広げたことで、他社との差別化にもつながっています。
職人さんからは、友人や同僚をご紹介いただくことも増え、最初は300名ほどだった来店者数も、現在では1500名以上にまで増加。現在は、愛知・三重・岐阜・大阪・京都・奈良・石川に30店舗を展開するまでに成長しました。
この広がりは、お客様との信頼関係と、丁寧なコミュニケーションを大切にしてきた結果であり、今後も「困ったときは工具買取王国」と思っていただける存在として、日本一店舗数が多く、利便性の高いお店を目指し、職人の未来を支える場であり続けたいと考えています。

■描くビジョンと課題
現在、私たちの年間売上は約15億円ですが、3年後には30億円規模への成長を目指しています。そのためにも、オンラインでの認知度向上が必要不可欠です。特に、WEB戦略が事業拡大の大きな鍵を握っていると考えています。また、地域密着型の事業においては、地域No.1の存在感を確立するためにも注力すべき分野であるMEO(ローカルSEO)対策による検索上位表示も検討していきたいですが、何が最適で、各店舗にどのように落とし込めるかは検証できていません。
しかし、社内にSEOやデジタルマーケティングの専門人材はおらず、人的リソースは店舗運営に集中しており、新たに担当者を配置するのも難しい状況です。外注も検討しましたが、ノウハウが社内に蓄積されないという課題が残ります。
そこで今回、ふるさと兼業を通じて、WEBサイトの構造やコンテンツ戦略に強みを持つ方と共に、実行と戦略の両面で伴走しながら体制整備を進めたいと考えています。加えて、SNSやブログ等の情報発信の質や戦略などコンテンツの見直しも含め、より広く深く、職人たちの未来を支える仕組みづくりを一緒に進めていければと願っています。
株式会社買取王国
取締役 長谷川太一

〈プロフィール〉
1985年11月28日生まれ
2009年4月 株式会社ボクデン入社
2012年4月 買取王国入社
2014年5月 同社取締役就任
2016年5月 同社取締役営業副本部長
2017年3月 同社取締役新規事業部長就任(現任)
工具買取王国のWebサイトの戦略設計と試行錯誤を経営者と店舗スタッフと共に行います

【STEP1】要件定義の策定とWEBサイトの最適化に向けての初期設計
・エリアごとのNo.1目指すという目標設定のもと、競合分析と市場調査、現状のSEOパフォーマンス分析(どのページが弱いか、どのキーワードが不足しているか)など、基本事項の調査
・誰にどのようなコンテンツやメッセージを届けるのかターゲット顧客も明確にします
・主要ターゲットキーワードの選定や、コンテンツ戦略の立案(広告メインではない戦略策定の検討)→担当者に相談し、何をまず最初に始めるべきか検討します

【STEP2】基盤整備、具体的な運用をスタート
・今回は、まずは数店舗での試行錯誤を実施予定
・既存のWebサイト、ブログの最適化コンテンツ作成や、内部リンクの最適化など、戦略を元に店舗責任者とともに試行錯誤スタート
・必要であれば、外注(例えば、コンテンツ作成やリンク構築)なども検討し、経営者に相談お願いします!

【STEP3】テスト運用し、試行錯誤していく
・モデル店舗でのテスト運用を繰り返し、進捗などを共有、ブラッシュアップも進める

【STEP4】効果測定と、さらなる改善提案、ノウハウ
・試行錯誤を続けながら、競合分析結果をもとに改善策や店舗へノウハウを残していくための準備をおこなう

▼検討可能性がある施策
・SEOやMEO対策など成果指標(KPI)の設定/試行錯誤
・デジタルマーケティングに伴うSNSやブログ等の活用の検討
・WEBサイトを効果的に活用するための戦略設計、基盤づくりをおこなうことができる
・SEO対策やMEO対策なども含め、自社にとって最適な手段を試行錯誤することができる
・既存のコンテンツの見直しをはかり、まずは数店舗で試行錯誤した後、各店舗にもノウハウが構築されるような基盤のスタートとなる
・実践的なSEOとMEO対策等のスキル向上
実際のプロジェクトでSEO戦略やMEO対策を企画・実行する経験を通じて、検索エンジン最適化やローカル検索対策に関する深い知識を得ることができます。
・データ分析と改善提案の実務経験
WEBサイトのデータ分析をおこない、KPI達成に向けた改善提案と実行を重ねる中で、数値に基づいた論理的な判断力が養われます。
■必須スキル
・工具買取王国のビジョンや想いに共感し共に進めていただける人
・スピード感を持って迅速に課題解決に取り組む姿勢がある
・WEBサイトの分析や戦略設計および、SEOやMEO対策等に関する知見や、本業で取り扱ったことがある


■歓迎スキル
・WEBサイトの分析や戦略設計および、SEOやMEO対策の実績がある
・競合分析を元に、ユーザーのニーズに合わせたコンテンツ戦略を設計した経験がある
・戦略設計の段階から、他のメンバーや外注業者との連携を行った経験がある
・活動時間:週1日(8時間)程度の時間の確保をお願いできればと思います。 
・活動方法:定期打ち合わせをオンラインで実施想定(1~2週間に1回程度)
※オンライン打ち合わせはプロジェクトメンバーの隙間時間に対応し、日時を調整します。
3ヵ月程度を想定
5万円/月(税込)
月末予定
プロジェクト推進体制 担当者:長谷川太一
また、店舗スタッフも関わってもらう可能性があります
・実施期間:7月上旬~10月(予定)
※マッチング後、双方に都合のよい時期から開始しますが、なるべく早めに始められると嬉しいです!
・コーディネーターの伴走期間:プロジェクト実施期間中
・伴走内容(オンラインMTGへの参加、必要に応じて適宜、双方との面談を行う)
・メインはオンライン実施
・キックオフ時は愛知県内の店舗など現地でお会いして打合せを予定しています
◆選考スケジュール:
【1】書類選考:5月20日(火)~6月15日(日)
【2】企業面談:書類選考通過後、随時
【3】合否通知:面談後1~2週間以内 ※面接時に結果通知の期間については改めてお伝えします

◆書類選考の結果通知について
エントリー後、随時書類選考させていただき、書類選考結果のご連絡をいたします。
エントリー〆切日以降、1週間経過しても返信がない場合は、大変恐縮ですがご連絡いただけますと幸いです。
応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。)

<書類選考について>
◎プロフィール情報の内容(ご経歴、スキル、経験など)
◎エントリーフォームの志望動機などの内容
上記2点で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。
※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。
2025-06-15

掲載企業・団体情報

株式会社買取王国
長谷川太一
1999-10-13
株式会社買取王国は、愛知県名古屋市に本社を置く総合リユース企業で、東海・関西地方を中心に70店舗以上を展開しています。
「買取王国」では、古着、ホビー、ブランド品、工具、雑貨など幅広い中古品の買取・販売を行い、趣味性やコレクション性の高い商品を取り揃えています。
また、専門業態として、工具専門の「工具買取王国」、高級品特化の「おたから買取王国」、アウトレット型の「マイシュウサガール」、ブランド古着専門店「WHYNOT」などを展開し、多様な顧客ニーズに対応しています。
https://www.okoku.jp/
愛知県愛知県名古屋市港区川西通5丁目12番地

担当地域パートナー

NPO法人G-net
担当コーディネーター名 棚瀬規子
「工具買取王国」は、太一さんの想いから始まった事業です。
かつて、大工として働いていた方が亡くなり、自宅には多くの工具や機材が残されました。しかし、ご家族はそれらをどう扱えばよいか分からず、長く手つかずのままになっていたそうです。
太一さんは、そうした道具を必要とする人が世の中にはいて、売ってもらえればお金になり、それをご家族の支えにできたはずだと考え、このサービスを立ち上げました。
太一さんは、事業を通じて社会に貢献することを常に大切にされている方だと感じています。
そんな太一さんと一緒にプロジェクトに取り組むパートナーを募集しています!