愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

Facebook X Instagram YouTube

ふるさと兼業

【農業×コーディネート】五戸町で農業関連事業での経営の道を拓く!地域おこし協力隊員募集 PROFILE

青森県

プロジェクト詳細

東北エリア
都道府県 青森県
起業・経営企画,リサーチ・コンサルティング,広報・PR
地域活性化・まちづくり,ソーシャルビジネス,農林水産・6次産業
移住可
行政事業
■五戸町とこれからの地域づくり
青森県南東部に位置する五戸町(ごのへまち)は、古くから馬のまちとして知られ、馬肉や農産物などの食文化が魅力の地域です。坂が多く、サッカーの強豪校だった歴史もあることから、3S(坂・サッカー・桜肉)の町とも呼ばれています。町の主要産業である農業は、農業従事者の高齢化と後継者不足の課題を抱えています。
今回募集する地域おこし協力隊の主な活動拠点となるのが、町の西部・倉石地区にある古民家「ふるさとの家」です。ここは、郷土料理の体験企画や星空観察会など、地域住民との交流イベントの拠点として運営されております。倉石地区は農的な暮らしとコミュニティの強さが魅力の地区であり、地域の魅力発信や関係人口創出の大きな可能性を秘めた場所です。
他にも、町内では地域コーディネーターが中心となり、若者の居場所づくりや、多世代交流の「ワールドカフェ」などの取り組みも地域で継続的に展開されています。これらを点としてではなく、線や面として広げていく担い手が求められています。

■役割は「コーディネーター」
協力隊の活動として、特定の分野だけでなく、農業を軸として教育・交流事業など複数の取り組みに横断的に関わっていただきます。自ら手を動かすプレイヤーでありながら、人と人、人と場所を適切につなぐ“地域コーディネーター”としての視点が求められます。
ふるさとの家での活動に加え、町内で行われている「ユースセンター」や「ワールドカフェ」といった活動にも参画していただき、地元のプレイヤーや地域外の人々と協働しながら、新たなプロジェクトの創出・企画・実施を担っていただきます。
地域に深く入り込みながら、未来の五戸町を一緒に描き活動してくれる仲間をお待ちしています!
受入:株式会社バリューシフト

2013年に創業した青森県八戸エリア拠点の観光まちづくり会社(地域コーディネート機関)。「地域内外の交点を整え価値を創る」ことをテーマに、①人財育成事業 ②地元事業者や自治体の支援事業(地域エコシステム共創)③持続可能な観光まちづくり会社のモデル創造事業(研究開発)を展開している。

木村優哉と風間一恵が主担当。
木村優哉:八戸市出身。八戸市内の高校・大学を卒業。大学生の時に参加した実践型インターンシップの経験をきっかけに、バリューシフトに入社。現在は、高校の総合探究支援やユースセンターの運営等、若者支援事業を中心に従事。
風間一恵:八戸市出身。八戸市内の高校を卒業後、岩手の大学へ進学。2016年に八戸にUターンし、移住コーディネーターとして働く。現在は、移住定住関係人口事業、地域おこし協力隊事業等、地域づくりの業務に従事。
・古民家「ふるさとの家」の運営補助(開放、管理、受け入れ調整)
・地元農家の元での農業体験
・農業や食を基点にしたイベント・場づくり(例:発酵・保存食・郷土料理など)や、農家や関係者がゆるやかにつながり、支え合えるコミュニティづくりの支援
・SNSやWebでの活動発信
・まちづくり活動(ユースセンター、ワールドカフェ、町のイベント、移住セミナー等)への参加、企画運営
・関係者の課題を解決するための活動を企画し実践
・月報(日報+A4レポート)作成
・五戸町との定例報告会の実施(月1程度を予定)
・町民へ向けた中間報告会の実施(年2回予定)
・地域住民や外部人材との交流機会の創出
・「ふるさとの家」の活用促進。郷土食や農業体験など、地域に根ざした観光・交流コンテンツが育つ
・地域内の拠点(ふるさとの家・農家・公共施設)をつなぐ動きの構築
・SNS等での発信によって、地域の魅力が外へ広がる
・五戸町での農業経営事業モデルの提案と実践
・地域コーディネーターとして多様な人とプロジェクトを進める実践力
・農業を中心に教育・交流といった分野に横断的に関わる経験
・地域資源を活かしたプロジェクトの立ち上げ経験
・暮らしに根ざした地域活性化のリアルな現場体験
・五戸町の課題解決に向けて、自らの関心や強みを活かして実現したいビジョンを描ける方
・五戸町や株式会社バリューシフトとのコミュニケーションを密に取りながら、主体的かつ計画的に行動できる方
・町民や関係者との関係性を丁寧に築きながら、地域に寄り添い、誠実に活動を行うことができる方
・地域の資源や人の魅力に好奇心を持ち、多様な視点を受け入れながら活動できる方
・不確実な環境や変化の中でも、柔軟に学び挑戦していく意欲がある方

⑴ 3大都市圏など都市地域等から生活の拠点を町内へ移し住民票を異動させることができる方
(住民票の異動は委嘱後とする)
⑵ 基本的なパソコンの操作ができる方
⑶ 普通自動車運転免許を有する方または活動開始までに取得見込みの方
⑷ 心身が健康で、かつ、隊員としての意欲と情熱を持って活動できる方
・協力隊員は、五戸町から委託を受けた株式会社バリューシフトにて雇用され、町と連携しながら地域課題の解決や新たな事業の創出に取り組みます
・活動は任期終了後の起業に限定せず、自らの強みや関心を活かし、地域に根ざした形で自走できる事業づくりを目指すものとします。
・月ごとに日報と月次レポート(A4レポート)を提出していただきます。
・また、地域住民との対話を重視し、半年に1回の町民向け活動報告会の実施をお願いします。
【活動予定期間】任期は委嘱日から令和8年3月31日までとし、最長3年間まで延長することができます
【勤務時間】1日6時間程度(応相談)
【活動頻度】週5日(週休2日)
企業雇用型地域おこし協力隊(株式会社バリューシフトにて雇用)
年間報酬最大320万を上限に、活動期間や活動内容によって決定します。
月末締め翌月25日支払い
・研修や勉強会など、積極的に参加してもらうことを推奨します。
・バリューシフトのリソースも積極的に活用してください。
・地域コーディネート機関(株)バリューシフトでの雇用という形で業務を行います。
・業務が円滑に行えるよう五戸町と定期的な活動共有を行い、事業創造に向けた関係機関や住民との調整を協力して行います。
・任期満了後の隊員の定住に向けたサポートとして、バリューシフトスタッフと週2回進捗確認と相談の時間を予定しております。
【STEP1】
・まずは地域の人たちとの関係性構築を行います。
・ふるさとの家を中心に活動し、関係が深まった方から経営課題や活動ビジョンを聞いていきます。
・バリューシフトスタッフが伴走し、関係者の紹介や活動の相談等、必要な動きをサポートします。

【STEP2】
・農業や食に関係する、年齢や活動地域が多種多様な方が集まれる企画を行います。関係者がお互い支え合えるコミュニティづくりを目指して場をつくります。
・関係性ができた方と相談しながら、地域内外とのリソースを活用し、課題の解決につながる企画を考え実施します。

【STEP3】
・農家の経営支援・コーディネートや関係人口づくり・就農など、自分で選び取って事業をつくっていきます。
・3年間の任期終了後も地域に定住し事業を継続できるよう、行政やバリューシフトと定期的に相談をしながら自分の事業を作っていきましょう。
◎協力隊員が困った時は、いつでも相談できるよう、バリューシフトスタッフがサポートを行います。
◎進捗共有のMTGを週2回予定しています。
◎その他生活面や活動面で必要に応じた支援を随時行います。
青森県五戸町(倉石地区を中心に町内全域)
(1)1次選考【書類選考】:書類選考の上、選考結果を応募者にお知らせします。
(2)2次選考【面  接】:1次選考合格者を対象に、バリューシフトスタッフとオンラインで面接を実施します。
(3)3次選考【面  接】:2次選考合格者を対象に、五戸町で面接を実施します。
 ※日程等は、2次選考の結果とともに相談して決定します。
 ※3次選考に要する交通費などは、原則として全額自己負担となります。
最終選考結果は、3次選考後に個別にお知らせします。
※応募状況によっては、募集終了日を待たずに募集を締め切る場合があります。あらかじめご了承ください。
2026-03-31

掲載企業・団体情報

株式会社バリューシフト
外和信哉
1000万円
①人財育成事業
②地元事業者や自治体の支援事業(ローカル・エコシステム共創
③持続可能な観光まちづくり会社のモデル創造事業(研究開発)
青森県八戸市十三日町15 フラワーエイトビル3階 八戸ニューポート内

担当地域パートナー

株式会社バリューシフト
担当コーディネーター名 木村優哉
五戸町とは、2020年の総務省関係人口モデル事業でご一緒してからずっと一緒に事業をつくってきた仲間です。担当者が代を変えても事業を継承し、信頼を積み重ね、5年間継続して事業を行っているこの関係はとっても大きな価値だと思っております。今回募集する協力隊も、五戸町との関係性からバリューシフトへの委託(企業採用型)として受け入れをします。安心して挑戦できるフィールドを整えておりますので、ぜひあなたの思いを持って飛び込んできてください!