稲武シルクを未来へつなぐ 兼業副業人材とつくる新たな「営業代行スキーム」構築プロジェクト PROFILE
- 掲載期間
- ~
愛知県
プロジェクト詳細
東海エリア | |
都道府県 | 愛知県 |
営業,マーケティング | |
地域活性化・まちづくり,小売り・流通 | |
業務委託(副業兼業),リモート,スキマ時間(週8時間未満),週1日程度 | |
■背景・課題 愛知県豊田市稲武地区には、伊勢神宮や大嘗祭へ生糸を奉納している全国トップレベルのシルク文化があります。 しかし、人口減少が続く中山間地域であり、日本のシルク産業も風前の灯火。保存団体「いなぶまゆっこクラブ」や支援する一般財団法人古橋会は、無償奉納による赤字が常態化し、資金的な持続性が課題となっています。 この状況を打開するため2024年10月、貴いシルク株式会社を設立。稲武産シルクを使ったスキンケアブランド『貴いシルク』で入浴剤「にぎたえしるく湯」の企画・販売や新ブランド・新商品の開発を進め、地域商社として付加価値の高い事業に挑戦しています。 家庭用入浴剤は道の駅や宿泊施設、業務用は温浴施設などで好評ですが、販路拡大には現地訪問・対面営業が不可欠と考えており、限られた人員での営業体制が一番のボトルネックとなっています。 ■プロジェクト内容 目指すのは、副業人材が持続的に営業代行できるスキームの構築です。 今回、参加する人材と共に、 ・ターゲット属性ごとの営業リスト作成 ・訴求ポイントの整理と営業資料づくり ・Notionを活用したCRMシステム設計 ・商談・成約・アフターサポートの仕組み化 ・営業代行人材の契約・募集・育成・コミュニケーション方法の設計 ・営業代行人材が伝道者としてやりがいを感じ継続関与できる仕組み(例:ノルマなし、固定報酬+成果連動、証書発行) などを一緒に検討・実装します。 また、今回参加してくださるメンバーの得意領域や専門分野、関心に応じて、担当領域などの役割分担も進める予定です。 稲武シルクを伝える副業人材の第一人者として、先陣を切って活躍していただけることを期待しています! さらに、将来的には稲武シルクを核にした観光拠点づくり(古民家宿泊、シルクスイーツ、シルクエステなど)に、様々な企業やアーティストのようなプレイヤーに関わってもらうことも考えています。 このような展開にも、「面白そう!」とワクワクしていただける方と一緒に取り組めると大変嬉しいです。 |
|
■古橋 真人(ふるはし まさひと) 貴いシルク株式会社 代表取締役 / 一般財団法人古橋会 常務理事 愛知県名古屋市生まれ。東京大学進学を機に上京し、都内で大手建設会社に勤務。2017年2月に、実家の豪農古橋家が母体となった財団法人の経営を引き継ぐため、東京暮らしと大企業勤務を手放して、稲武町に移住。 財団法人古橋会にて古橋懐古館という歴史民俗資料館の運営や、空き家リノベーション、山林管理などを手掛けつつ、シルクビジネスでまちと文化に雇用や経済循環を生み出すべく、貴いシルク株式会社を起業。 [非合理的なキャリア選択] 私は、稲武町で300年以上つづく豪農古橋家に生まれました。 ただでさえ豪農や豪商といった旧家が消えていく時代で、拠点である稲武町(現愛知県豊田市)は人口が2000人を切り、毎年50人以上減ってしまう中山間地域です。 加えて、産業としては風前の灯火となっているシルクにまつわる伝統文化まで背負って、東京暮らしと大手企業勤務を手放すなんて、自分でもかなり非合理的なキャリアを歩んでいるなと思っています。 [他の誰でもない、自分にしかできないこと] 東京大学と大手建設会社で経験した東京生活では、匿名性の高い都市空間の中で、自由な生活を謳歌できそうに思えたのですが、なぜだか忙しくて余裕がなく、満員電車で新宿の街に通勤する人の群れの中にいると、所得階層別の画一的な生活の中で、「他の誰かでも替えが効く人生」を送っている気がしてきました。 一度きりの人生を、もっと情熱の湧く面白いものにしたいと思って、今のキャリアを選択しました。 [中山間地域や伝統文化の勝ち筋] 全身全霊で「力を貸して欲しい」と言えるものがあるのは、幸せなことです。 このプロジェクトで、私は力を貸していただくことになるわけですが、このプロジェクトに参加してくださる人にも、「稲武のシルクのために力を貸して欲しい」と周囲の人に言っていただけるようになると、貴重なご縁が広がって、さらに嬉しいです。 中山間地域やシルクという古めかしい領域で、古めかしいながらもあたたかいご縁や人と人との繋がりを大事にしつつ、ビジネスとしては合理性や戦略性を突き詰めることで、「中山間地域や伝統文化の勝ち筋」を一緒に実現しましょう! |
|
営業プロセスの構築と、NotionCRMの整備の二つを中心としたプロジェクトとなります。 そのため、得意・関心領域によって、下記の仕事内容も役割分担などを想定しています。 【ステップ1】現状把握と設計(1か月目) ・現地訪問などを通じて、業務内容や稲武地域の環境、経営者の想いを理解する ・既存の販路・営業資料・顧客属性・CRM構造(Notion)など資料やツールを共有し、現状課題を整理 ・ターゲット属性の分類と営業リストを作成 【ステップ2】スキーム構築と試運転(2か月目) ・営業フローを標準化する -アプローチ方法、商談プロセス、成約後フォローまでを整理 -訴求ポイントを洗い出し、営業資料の骨子を設計 ・Notion CRMを活用し、案件管理や進捗共有の仕組みを整備 ・契約・報酬体系(リベニューシェアや特別待遇など)の叩き案を作成 ・自ら営業活動を行い、プロセスの改善点を検証 【ステップ3】仕組み完成と拡張準備(3か月目) ・営業代行スキームを正式運用し、人材が自立して商談・成約までを一連で経験 ・契約スキームを確定し、新たな副業人材の募集を検討 ・試運転からのデータをもとに、改善点を反映し検証準備をする ・中長期的なKPI(例:月の新規取引数やリード獲得数)を設定する |
|
・副業人材が実際に営業代行に着手できるスキームの完成 ・営業プロセスとIT管理ツール(Notion CRM)の整備 ・稲武シルクを広く発信する「伝道者」ネットワークの形成 |
|
・地域の伝統産業を事業で守る実践 ・スタートアップ的な営業スキーム構築の経験 ・地域商材のブランディング・販路開拓に関する実践知 ・稲武シルクを核にした観光・まちづくり構想に触れる機会 |
|
▼必須マインド・姿勢 ・伝統産業や地域資源に好奇心とリスペクトを持って学び、外へ発信したい ・営業を「売る」だけでなく人と地域をつなぐ活動として楽しめる ・試行錯誤や小さな改善を繰り返しながら、仕組みをゼロから創りたい ・将来的な観光拠点づくりや他分野とのコラボレーションにワクワクできる ▼歓迎スキル・経験 ・フィールド営業や法人営業など、営業プロセス構築・改善に携わった経験 ・Notionなどを活用したCRMシステム設計・運用の知見 ・ブランド立ち上げや地域商材の販路拡大に関わった経験 ・副業・兼業チームのマネジメントや、複数人の外部パートナーと協働した経験 |
|
・週1回程度~参画できる方。(週1回1時間の定例mtg+隙間時間での作業) ・遠隔での参画が基本となります。 |
|
・3か月~を想定 (プロジェクトの進捗や成果によっては延長を検討) |
|
5万円(税込)/⽉ ※訪問時の交通費補助あり(上限あり) |
|
月末予定 | |
・担当者:代表取締役 古橋 真人 ・その他、スタッフや地域の方々が関わる可能性があります |
|
・決定次第、人材と日程調整し決定 | |
・企業とのオンライン面接時のフォロー ・エントリー~マッチング、プロジェクト実施中のフォローや、オンラインでの打ち合わせ同席 ・そのほか、プロジェクト時にまつわるサポート |
|
オンラインの打合せなどを中心に実施していきますが、現地訪問なども希望ありましたら調整可能です。 また、キックオフ時は現地訪問して、実際にコミュニケーションがとれますと幸いです。 事務所:愛知県豊田市稲武町タヒラ8番地 |
|
・応募された成果物に関する著作権や工業所有権は、当社に帰属し、今後応募者側で権利を主張しないことに同意いただいたものとします。 ・また、提出された成果物が第三者の権利を侵害しないことを保証し、万が一侵害があった場合は、責任を負うものとします。 |
|
業務に使用するパソコンやスマートフォン等と通信費(インターネット回線・Wifi等)は自己負担となります。 | |
◆選考スケジュール: 【1】1次選考:書類・随時 【2】2次選考:オンライン面談書類選考通過後、随時 【3】最終合否通知:面談後1週間以内 ◆書類選考の結果通知について エントリー後、随時書類選考させていただき、書類選考結果のご連絡をいたします。 1週間を経過しても返信がない場合は、大変恐縮ですがご連絡いただけますと幸いです。 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。) <書類選考について> ◎プロフィール情報の内容(ご経歴、スキル、経験など) ◎エントリーフォームの志望動機などの内容 上記2点で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。 ※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。 |
|
本プログラムは、愛知県交流居住センターの「あいちの山里 ふるさと兼業事業」(三河山間地域)と愛知県東三河総局(受託機関:(一社)地域問題研究所)の「大都市を対象とした東三河地域内関係人口、定住・移住の創出事業」の共同事業として、実施しております。 ※NPO法人G-netが、この事業を受託して運営しています。 |
|
2025-11-04 |
掲載企業・団体情報
貴いシルク株式会社 | |
古橋真人 | |
2024-10-07 | |
15000000 | |
【シルクでまち守り】稲武町(現愛知県豊田市)に脈々と受け継がれている、シルクの伝統文化を守り伝えるため、稲武で今も手作業で少量生産されている繭を活用したスキンケアブランドを立ち上げました。先進的にローカルに根ざし、共感の輪を広げ、稲武にシルクの観光拠点を構想しているシルクの地域商社です。 | |
https://silk.furuhashikai.com/ | |
愛知県豊田市稲武町タヒラ8番地 |
担当地域パートナー
NPO法人G-net | |
担当コーディネーター名 | 棚瀬規子 / 馬場真樹 |