愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

Facebook X Instagram YouTube

ふるさと兼業

2025年11月1日(土)に行われるプロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会主催の「フリーランスパートナーシップアワード2025」において、副業兼業・プロボノのマッチングプラットフォーム「ふるさと兼業」の活用をきっかけに生まれた2つのプロジェクトがファイナリストに選出されました。
ファイナリスト全5組のうち2組が「ふるさと兼業」を活用したプロジェクトであることは、兼者さん(ふるさと兼業のユーザー呼称)と地域企業、地域パートナー(コーディネーター)が良いパートナーシップを築き、チーム一丸となって経営課題解決やイノベーション、社会的価値創出等の成果を生み出したと評価いただいた結果です。

 

|フリーランスパートナーシップアワードとは

フリーランスパートナーシップアワードは、フリーランス(プロ人材、副業人材など)と企業が良いパートナーシップを築き、チーム一丸となって成果を出したプロジェクトに光を当て、讃えることで、企業がフリーランスをチームに迎え入れることの意義や成果を広く発信するものです。

12万人を超えるフリーランス協会の会員・フォロワーに、書類審査による予選を勝ち抜いたファイナリスト5組の中から未来に繋がる良い事例をWEB投票で選んでいただき、最も得票数の多かったファイナリストをアワード大賞者として表彰します。また、本選でのプレゼンテーションを踏まえた特別審査員賞も選出されます。

 

|ファイナリストに選ばれた2組について

 

◆有限会社 内藤精肉店 

(愛知県豊田市/担当コーディネーター:NPO法人G-net 棚瀬)

事例記事/「売上1.5倍、従業員も前向きに!老舗のお肉屋さんが信頼できるパートナーと起こした組織の変化」

 

◆ヨネヤマ製網 

(愛知県新城市/担当コーディネーター:NPO法人G-net 棚瀬)

事例記事/「事業継承を見据え、海苔網の価値を再定義。魅力の発信でPVも問い合わせも大幅アップ!」

 

 

|WEB投票による応援のお願い

 

大賞および審査員特別賞は、本日10月23日(木)~11月1日(土)までの期間にWEB投票を実施し、

11月1日(土)に開催される本選(ファイナリストプレゼンテーション)をもって決定されます。

 

WEB投票は、フリーランス協会会員・非会員を問わずどなたでも可能ですので、

多くの方からの「有限会社内藤精肉店」さん・「ヨネヤマ製網」さんのプロジェクトへご投票をお願いいたします。
また、本選のプレゼンテーションおよび授賞式は、オンラインでも同時配信されますので、応援も合わせてお願いいたします。

 

▽投票フォームは下記バナーをクリックしてください。

※投票はお一人につき1票でお願いします。(重複投票は無効となります)

 

|副業兼業プラットフォーム「ふるさと兼業」とは 

WEB:https://furusatokengyo.jp/

大手企業や都市部で活躍しながら、愛する地域や共感する事業に関わりたいと考えている人材が、地域中小企業の経営革新や事業推進にプロジェクト単位でコミットできる副業兼業・プロボノのマッチングプラットフォームです。全国26地域の地域活性・中小企業支援に取り組む企業・団体と連携して運営しています。プロジェクトマッチング支援だけでなく、プロジェクト設計から伴走までを専属のコーディネーターがトータルでサポートする仕組みが特長で、2021年には「HRアワード2021」にて、プロフェッショナル部門に入賞しています。

 

 |NPO法人G-netとは  

WEB: https://gifist.net/

 岐阜県を拠点に、地域の中小企業の経営革新と、担い手となる若者の人材育成を通じた地域活性に取り組むNPOです。実践型インターンシップ「ホンキ系インターン」の04年開始を皮切りに、地域の右腕人材に特化した就職採用支援事業「ミギウデ」、複業兼業マッチングプラットフォーム「ふるさと兼業」、日本全国のU24世代の若者と社会人が集うオンラインキャンパス「つながるキャンパス」など、多様な人材と地域を繋げる仕組み作りを推進しています。

 

 

 お問い合わせ

 

■ふるさと兼業運営事務局
NPO法人G-net 担当:浅野、井上
Email: info@furusatokengyo.jp

WEB:https://furusatokengyo.jp/
 

公開範囲 公開日時 コメント可能範囲
一般公開 書込不可