愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

【学生歓迎/プロボノ】老舗うなぎ屋のTwitter・Instagramなどの企画運用をしませんか?2代目”うなぎ芭蕉”を公募します! |ふるさと兼業

三重県

【学生歓迎/プロボノ】老舗うなぎ屋のTwitter・Instagramなどの企画運用をしませんか?2代目”うなぎ芭蕉”を公募します!

  • 時計アイコン7か月前
  • 閲覧数アイコン382 view

募集は終了しました

【学生歓迎/プロボノ】老舗うなぎ屋のTwitter・Instagramなどの企画運用をしませんか?2代目”うなぎ芭蕉”を公募します!

プロジェクトについて

※本プロジェクトは、「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトとなります。
 9/3(土)に開催する「新しい働き方会議2022」後、選考がスタートします。
オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
 ★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。

エントリーは事業特設サイトからとなります。”応募する”ボタンを押すと、特設サイト内、同プロジェクトに移動します。

 

 

【企業紹介プレゼン:有限会社うな勢 04:37~07:03】

 

 

日本人にとって”うなぎ”は
土用の丑といった行事もあり
多くの人々に親しまれている”伝統の食

 

「うな勢(うなせい)」は、
100年以上続いた老舗である「川八」から受け継ぎ、
継ぎ足しで作るタレと、職人の技で丁寧に、
焼き上げるうなぎが自慢のうなぎ屋。

 

活きたうなぎを職人の手で一尾ずつ腹開きし、
金串を打ち、蒸さずに焼く関西風の地焼き。
何度も手返ししながらじっくりと
備長炭で強力な火力で焼き切ります。
こうして焼くことで
外はサクッと香ばしく、
中はふわっとやわらかい仕上がり
になります。

 

 

 

 

伝統を大切にしながらも、
焼き方を変え、タレを研究し、
日々進化し続けています。

 

四日市に店を構えてから50年以上
この土地で愛され続けてきました。

 

 

 

 

 

昨年の4月ごろから、
ふるさと兼業を通じて出会った兼業者の皆様と、
様々な試行錯誤を重ねてきました。

わかりやすいところで言えば、
楽天市場への進出noteを活用した発信Twitterの活用などに取り組み、
ほぼ毎週ミーティングをしながら、
刺激的に取り組むことができました。

 

 

プロジェクトが目指すこと

現在は、お店としての
広報戦略の立案に向けて、
兼業者の方々と議論している最中です。

 

”うなぎ芭蕉”(今はTwitterにしか登場しないキャラですが、今後は店内や他のツールにも登場するかも!?)というキャラクターも誕生しました。
先月は、丑の日に合わせて、
マンガを活用したプロモーション(写真の通り)にも取り組みました。

 

 

 

今回の募集は、
様々な広報ツールの運用に取り組み中で、
TwitterInstagramについては、
「もっと色々な可能性があるに違いない。
外部から企画運用担当者を募集したほうが、
新しい発想のもとに、
持続可能な形を作れるのではないか」
という期待のもとに始まったものです。

 

 

今、策定中の広報戦略を活用することで、
学生の方や社会人経験が少ない方にとっても、
弱みを強みに、そして、
強みを最大限に活かせる機会になると考えています。

 

 

特に、カジュアルさを大事にするコンセプトのもと、
若い方による若い方向けの発信に取り組む必要
を感じています。
積極的な提案をしていく姿勢を持っている方と、
一緒にやっていきたいと思っています。
スキルよりも、意欲のある方の応募を、お待ちしております。

プロジェクトパートナー

うな勢 代表取締役 市橋政季(左)

うな勢 取締役 木本真衣(右)

 

スタッフの満足度が上がれば、
お客様の満足度も上がると思うので、
スタッフがこの店で働いてよかったと
思ってもらえる環境づくりを大切にしています!

 

例えば、「チャットワーク」を活用して、
スタッフそれぞれが仕事中に感じた
「ありがとう」の気持ちを投稿できるようにして、
感謝の循環を生み出すことを目指しています!

 

 

満足にSNSに時間を割けていないため、
理想の運用ができていないと感じています。
ぜひ、お力をお貸しください!

募集要項

仕事内容
【初回のミーティング】
・有限会社うな勢についてストーリーや企業理念等を理解する。
・プロジェクトの立ちあがった背景、実現したい達成イメージ、期待するアウトプットについて確認する。

【その後は、やりながら軌道修正】
・これまでのSNS運用や、すでに作られている方針に基づいた企画運用を実施。
・仮説検証を繰り返しながら、ゴールを設定して継続的に取り組む。
期待する成果
・交流や発信を通じて、ファンを増やしていくこと
・自分で立てた目標を、やりきること
得られる経験
・Twitter/Instagramなどの身近なツールをクリエイティブに運用する経験
・SNS上でお客さんとの交流を通じて、やりがいを実感できる経験
・うなぎの栄養を多くの人に届け、元気な人を増やしていく経験
・老舗を盛り上げ、地域活性の一翼を担う経験
対象となる人
(1)求められる人物像

 ・目的やコンセプトを理解して、素直でホウレンソウができる
 ・テキストのコミュニケーションに抵抗がなく、自ら考え行動できる
 ・伝統文化に価値を感じ、うなぎが好き
 ・三重県にゆかりがあり、地元と関わりたい

(2)求められるスキル

 ・TwitterやInstagramなどの企画運用に興味を持ち、意欲的になれること
 ・SNSの性質上、質より、量とスピードを優先して取り組むこと
 +α 投稿用の画像やリール動画なども創作できること

※上記の人物像やスキルはあくまでも例示であり、全てを満たす必要はありません。エントリーの中で皆様からの企画提案をいただければと考えています。
活動条件
▼プロジェクト実施期間(予定)
4ヶ月(2022年10月~)

▼稼働時間
打ち合わせは、オンラインで月2回程度、1回1時間前後
実際の運用などはスキマ時間を中心に、各自で行っていただきます

▼活動方法
基本的には、リモートでの活動となります
必要に応じて、現地にお越しください

▼選考方法・選考スケジュール
------------------------------------------------------------------------
「新しい働き方会議2022」出展プロジェクト 選考スケジュールについて

このプロジェクトは、2022年9月3日(土)に開催される「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトになります。
そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。

◆エントリー〆切日:9月7日(水)
◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知
 ※担当コーディネーターがサポートします。

◆書類選考の結果通知について
 エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。
 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。)

<書類選考について>
エントリー時に記載いただく、
◎ご経歴、スキル、経験
◎志望動機 
などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。
※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。
------------------------------------------------------------------------

▼知的財産権の取り扱いについて
成果物に含まれる知的財産権(知的財産権を受ける権利を含む。また、著作権については、著作権法第27条および同法第28条に定める権利を含む。以下、本契約において同じ。)および本契約に基づく業務遂行の過程で生じる知的財産権は発生と同時に、「有限会社うな勢」に帰属するものとする。
給与・待遇
無給インターンもしくはプロボノを想定しています

▼福利厚生
うなぎの真空パックを定期的にお送りいたします

▼諸経費の取り扱いについて
期間中の現地ミーティング(1,2回程度の想定)の際の旅費交通費は、実費精算でお支払いいたします
旅費交通費以外のプロジェクト実施にあたり必要となる経費は、事前に企業側と相談することとし、承諾があった際にはお支払いいたします

▼保険について
加入なし

▼コーディネータの関わり方について
プロジェクト実施期間中(~22年2月までに限る)は、担当コーディネーターがプロジェクトに伴走、サポートします。必要に応じて、ミーティングに同席いたします
活動場所
・基本はオンライン
・必要に応じて実地のミーティングを行う
募集終了日
2022年09月07日(水)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局(info@furusatokengyo.jp)までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当地域パートナーからの推薦ポイント

株式会社Dream3.0 代表取締役 おうやま昇
創業50年周年を迎える「うな勢」は、
身近だけど非日常な空間の提供を通じて、
シニア世代を中心とした常連のお客さんのみならず、
ファミリー層やサラリーマンの方など、
幅広い地元の方から愛されているお店です!

SNSに力を入れることで、
若い世代にとっても親しみを感じてほしいと思っています。

あなたの応募をお待ちしています!
お問い合わせ先 : dream@furusatokengyo.jp
/090-9194-6663

団体の紹介

創業50周年
四日市の地で炭火焼うなぎをご提供させて頂いております

団体情報

団体名
有限会社うな勢
代表者名
市橋政季
設立
昭和46年(1971年)
従業員数
4名(パート/アルバイト含まず)
事業内容
日本のうなぎ文化を守り、100年続く味を100年後に継承出来るように日々精進していきます。また、大切なうなぎ資源を丁寧に扱い、心を込めた接客を行う事でうなぎ専門店としてあるべき姿を追求します。
業種
飲食業
WEB
https://www.unasei.co.jp
住所
三重県四日市市城西町8-15
アクセス
近鉄名古屋線・湯の山線「近鉄四日市駅」西口より車で7分
三重交通「常磐小学校前」バス停より徒歩1分
  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 石川県がフィールドの副業プロジェクト特集
  • コロナ禍の影響を受ける若者支援プログラム
  • 愛知県名古屋市 中小企業の課題解決プロジェクト特集
  • 愛知県豊田市がフィールドの副業・兼業プロジェクト
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • つながるキャンパス中核メンバー募集特集
  • 【東海・北陸】新しい働き方会議2022特集ページ
  • 東京都の観光協会でのプロボノプロジェクト特集
  • 【Yogibo×ふるさと兼業】兼業副業プロボノ プロジェクト特集
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2023年03月22日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年02月24日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月08日
大阪府の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月02日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年02月24日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年01月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年12月27日
鳥取県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年08月09日
岐阜県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年06月03日
福岡県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年06月13日
福島県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年05月09日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年11月22日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年08月03日
福岡県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年07月19日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年12月01日
愛知県の業界団体様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月21日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月21日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月19日
福島県の自治体様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月18日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年09月19日
東京都の団体様より、お問い合わせをいただきました。

ランキングアイコン アクセスランキング

【駅前金券ショップのイノベーション企画者募集…

愛知県

新宿の「ごちゃまぜ交流」の場を子どもたちに届…

東京都

長良川鵜飼に頼らない長良川温泉地域の魅力の創…

岐阜県

【老舗化学商社がお試し兼業スタート!】ノウハ…

愛知県

【未来の事業責任者募集】お試しスタート!老舗…

愛知県

肌荒れに悩む人がキレイをあきらめない明日を。…

愛知県

瀬戸内の『癒しの島』で、子育て世帯が移住しや…

岡山県

SNSで八丈島のファン拡大!観光資源があり過…

東京都

【マーケター募集】新化粧品ブランド立ち上げ。…

愛知県

田が町になっていく。米づくりが「マチヅクリ」…

愛知県
  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • HRアワード2021

同じテーマの
プロジェクト SIMILAR PROJECT