愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

老舗うなぎ料理店の広報担当者募集!お客様との関係性を深め、未来に紡いでいくためのPRを! |ふるさと兼業

三重県

老舗うなぎ料理店の広報担当者募集!お客様との関係性を深め、未来に紡いでいくためのPRを!

  • 時計アイコン2年前
  • 閲覧数アイコン1,054 view

募集は終了しました

老舗うなぎ料理店の広報担当者募集!お客様との関係性を深め、未来に紡いでいくためのPRを!

プロジェクトについて

日本人にとって”うなぎ”は
土用の丑といった行事もあり
多くの人々に親しまれている”伝統の食

 

世界に誇れる日本の文化として各地で提供され、
多くの人々に愛されている「うなぎ」だが、
コンビナートの街として知られる三重県四日市市で、
伊勢神宮外宮の奉納うなぎにもなった、
一級のうなぎが食べられることをご存知だろうか。

 

「うな勢(うなせい)」は、
100年以上続いた老舗である「川八」から受け継ぎ、
継ぎ足しで作るタレと、職人の技で丁寧に、
焼き上げるうなぎが自慢のうなぎ屋。

 

 

 

伝統を大切にしながらも、
焼き方を変え、タレを研究し、
日々進化し続けています。

 

四日市に店を構えてから50年以上
この土地で愛され続けてきました。

 

 

 

また、うな勢自慢の一品である
「かば焼き」と「白焼き」、
「粕漬け」は、食と産業を司る
伊勢神宮外宮の御祭神
「豊受大神」に奉納されています

 

神様に捧げた縁起の良い
伊勢神宮外宮奉納うなぎ」は、
現在3代目のオーナーが初心に返り、
伊勢や大阪の名店で修業をし、
捌き方や焼き方を変え
様式を確立したものです。

 

 

 

 

 

 

 

昨年の4月ごろから、
ふるさと兼業で出会った
4名の素晴らしい兼業者の皆様と、
様々な試行錯誤を重ねてきました。

わかりやすいところで言えば、
楽天市場への進出や、
noteを活用した発信などに取り組み、
ほぼ毎週ミーティングをしながら、
刺激的に取り組むことができました。

 



約1年間、兼業プロジェクトに取り組んで、
普段の事業では得る事が出来ない
【知識】と【経験】を事業に活かせる事
最大のメリットだと感じました。

新年度を迎えるにあたリ、あらためて
大手企業などで活躍されている方々と出会うことで、
『出来たらいい』『やりたい』と思っていたことを
実現していくために、募集させていただきます。

新しい出会いを楽しみにしています!

プロジェクトが目指すこと

コロナ禍の2年間、
多くの地元のお客様に支えられ、
コロナ禍でも感染対策を徹底して、
営業を続けて参りました。
本当にありがたいことです。

 

 

当店が得意にしていた、
大広間を使った宴会や、
団体のお客様が激減するという
試練に直面しながらも、
地元のお客様に支えられて、
4月で無事に50周年を迎えます。

 

 

老舗の味を受け継ぎ、
革新し続けるうな勢でありたい。
次の50年を見据えて、
よりお客様と関係性を深め、
ナラティブな広報を探求したい。

先月からはじめた楽天市場をもっと強化し、
長い伝統に恥じない上質なうなぎを、
冷凍真空パックを活用し全国に届けたい

さらには、公式LINEアカウントや、
インスタグラムを活用した企画運用に、
コミットいただける方を募集します。

プロジェクトパートナー

うな勢 代表取締役 市橋政季(左)

うな勢 取締役 木本真衣(右)

 

スタッフの満足度が上がれば、
お客様の満足度も上がると思うので、
スタッフがこの店で働いてよかったと
思ってもらえる環境づくりを大切にしています!

 

例えば、「チャットワーク」を活用して、
スタッフそれぞれが仕事中に感じた
「ありがとう」の気持ちを投稿できるようにして、
感謝の循環を生み出すことを目指しています!

 

ふるさと兼業を通じて、
遠く離れた方とも「チーム力」で、
コロナに負けず、
次の50年につなげていきたいです!

募集要項

仕事内容
【STEP1】現状の把握・課題の共有

大切なキックオフミーティングを経て、
課題の整理とタスクを設定してきます。
役割の分担等も行い、チーム一丸となって、
準備を進めていきましょう!

【STEP2】広報戦略の立案

目的と取り組む内容を決めます。
ナラティブで一方的な発信にならないような広報を大事にしたいです。

【STEP3】実践・行動・検証

広報戦略が決まれば、実践と検証の繰り返しです。
トライ&エラーを繰り返しながら、
事業としての確立を目指します。
期待する成果
・ファンを増やす(来店とオンライン販売の両方で)
  →公式LINEアカウントやインスタグラムを活用した広報戦略の企画立案や、発信するコンテンツを企画制作し、ファンを増やす!

・「オンライン販売」と「閑散期の店舗」の売上のUP
  →オンライン販売(楽天市場)の強化や、来店者数を増やす!

得られる経験
・ライティングやデザインといった身近なスキルを活かす経験
・地場産品のオンライン販売促進の経験
・現場や消費者の声を生かした地域密着の広報に関わる経験
・うなぎの栄養を多くの人に届け、元気な人を増やしていく経験
・伝統文化を盛り上げ、コロナ禍での挑戦の一翼を担う経験
対象となる人
(1)求められる人物像

 ・(中小)企業の広報のあり方について探求している
 ・顧客のことを第一に考え、素直に向き合える
 ・テキストベースのコミュニケーションに抵抗がなく、自ら学び考え行動できる
 ・伝統文化に価値を感じ、うなぎが好き
 ・三重県にゆかりがあり、地元と関わりたい

(2)求められるスキル

 ・画像やPOPなどを作成できるデザインスキル
 ・ブログなどのライティングスキル
 ・飲食店のECサイトのマーケティングスキル(楽天市場)
 ・飲食店の公式LINEアカウントやInstagramの企画運用
 ・最終的には売上UPにコミットするという意気込み

※上記の人物像やスキルはあくまでも例示であり、エントリーの中で皆様からの企画提案をいただければと考えています。
活動条件
・活動期間:6ヶ月程度
・オンラインミーティングを原則毎週実施します。

兼業等が実施できず、プロボノでの参画を希望する場合もご相談ください。柔軟に対応いたします。
給与/待遇
・月額2万円〜
 +うなぎ払い(期間中、毎月美味しいうなぎをお届けします)
活動場所
・基本的にオンライン
募集終了日
2022年3月16日(水)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
メールの設定により、ふるさと兼業からのメールが届かない場合がございます。
もしメールが届かない際は、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。
また、ドメイン指定受信を設定されている場合は「furusatokengyo.jp」を許可していただくようお願いいたします。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局(info@furusatokengyo.jp)までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当地域パートナーからの推薦ポイント

株式会社Dream3.0 代表 黄山昇
創業50年周年を迎える「うな勢」は、
地域とのつながりを大切にし続け、
常連のお客さんも多く、地元の方から愛されているお店です!

約1年間近く、兼業人材の方とともに、
様々な施策を実施してきました!

更なる情報発信やファンづくりなどに取り組みために、
あらたなスキルと想いのある方との出会いを楽しみにしています!

あなたの応募をお待ちしています!
お問い合わせ先 : dream@furusatokengyo.jp
/090-9194-6663

団体の紹介

創業昭和46年より四日市の地で炭火焼うなぎをご提供させて頂いております。

団体情報

団体名
有限会社うな勢
代表者名
市橋政季
設立
昭和46年(1971年)
従業員数
4名(パート/アルバイト含まず)
事業内容
日本のうなぎ文化を守り、100年続く味を100年後に継承出来るように日々精進していきます。また、大切なうなぎ資源を丁寧に扱い、心を込めた接客を行う事でうなぎ専門店としてあるべき姿を追求します。
業種
飲食業
WEB
https://www.unasei.co.jp
住所
三重県四日市市城西町8-15
アクセス
近鉄名古屋線・湯の山線「近鉄四日市駅」西口より車で7分
三重交通「常磐小学校前」バス停より徒歩1分
  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 【東海・北陸】ふるさと副業兼業マッチングフェア2023
  • R5年 愛知県名古屋市 中小企業の課題解決プロジェクト特集
  • 観光業界の課題解決プロジェクト特集
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • 【Yogibo×ふるさと兼業】兼業副業プロボノ プロジェクト特集
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2023年07月26日
鹿児島県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年07月19日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年07月19日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年08月25日
青森県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年08月28日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年09月25日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年09月04日
神奈川県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年09月12日
長野県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年08月29日
愛媛県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年08月25日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年08月03日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年07月24日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年05月25日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年04月20日
新潟県の企業様より、お問い合せをいただきました。

2023年04月24日
京都府の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年04月20日
千葉県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年04月06日
新潟県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月22日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年02月24日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月08日
大阪府の企業様より、お問い合わせをいただきました。

  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • HRアワード2021