愛する地域と共感する事業で選ぶプロジェクト型兼業・プロボノweb

日本最高級ホタテの"寄り添い系”マーケター募集!ホタテ屋のSNS発信/動画制作で三陸のホタテを全国へ認知させよ! |ふるさと兼業

岩手県

日本最高級ホタテの”寄り添い系”マーケター募集!ホタテ屋のSNS発信/動画制作で三陸のホタテを全国へ認知させよ!

  • 時計アイコン2か月前
  • 閲覧数アイコン490 view

募集は終了しました

日本最高級ホタテの”寄り添い系”マーケター募集!ホタテ屋のSNS発信/動画制作で三陸のホタテを全国へ認知させよ!

プロジェクトの特徴

募集は終了しました

プロジェクトについて

日本一の最高級ホタテと全国各地のまだ見ぬ顧客をつなぐ、

ホタテマーケター(寄り添い型)を募集します。

 

はじめまして。有限会社ヤマキイチ商店の君ヶ洞(きみがほら)です。弊社のプロジェクトをご覧頂きありがとうございます。

 

ヤマキイチ商店は、ホタテをはじめとした三陸地域の最上級の海の幸を扱う会社です。

BtoBでは都内を中心に高級飲食店、百貨店向けにホタテの卸しを行い、BtoCでは通信販売でホタテやアワビ、イクラ、ウニ、ワカメなどをお届けしています。

特にホタテは「泳ぐホタテ」と銘打っている通り、独自のノウハウで生きたまま鮮度を保ってお客様の飲食店/ご自宅に配達を行うことで、三陸沿岸地域から遠く離れた場所でも新鮮なホタテを食べられるとこれまで多くの方にご好評頂いております。
https://www.yamakiichi.com/

お客様には、水がピューピューと飛ぶほどに元気な状態でホタテが届き、それを捌いて食べるという“体験”を提供しています。家庭の食卓だけでなく、お歳暮などのギフト、バーベキューやホームパーティなどの場面で使って頂くことも多くあります。

 

昨年は人気ユーチューバーのヒカキン様の動画で弊社のホタテが、幻の超巨大ホタテとして取り上げられ、大変な反響もありました。

 

 

 

プロジェクトが目指すこと

物理的な距離が関係なくなったいま、全国にホタテの美味しさを届けたい

 

2020年に入ってからは新型コロナウイルスの影響で、首都圏の百貨店での催事は無くなり、飲食店向けのホタテ需要も激減しました。

一方でBtoCの通販事業に関しては好調で、特に緊急事態宣言以降の売上が大きく伸びています。これは「自宅に居ても本物の食材を食べたい」というニーズが顕在化したからだと考えております。

今後も現在の新たな生活様式の中でも、今以上に泳ぐホタテのファンになって頂ける個人のお客様との繋がりを広げていきたいと思っています。

しかし私達はホタテの専門集団ではあっても、ECサイトの運営に関してはそこまでの専門性はありません。

現在もデータを見ながら継続的に試行錯誤をしていますが、今後はよりサイトの改善に力を入れることで、三陸のホタテの美味しさをもっと多くの方に知ってもらいたいと考えております。

そこで試行錯誤を一緒にするホタテマーケター(寄り添い型)を募集することに決めました。

 

「日本一のホタテブランド構築」

この想いをともにし、ご一緒頂ける方を募集致します。

 

今回ご一緒頂く方には、弊社の「泳ぐホタテ」のマーケターとして、弊社ECを中心とした泳ぐホタテブランドの浸透のために一緒に試行錯誤して頂きたいと考えております。

 

”寄り添い型”とつけたのは、マーケティングの素人である私達と歩みをともにできる方とご一緒したいと考えているからです。

私達の会社の目的は「1000年かかっても三陸をあるべき姿に」です。

三陸地域の価値を超長期スパンで高めていくことが、私達の顧客、この海に関わる人、この地域に住まう未来の人の幸せにつながると考えています。

そのためにこのECサイトでも、短期的な成長を目指すわけではありません。

いつもご愛顧頂いている顧客との時間も大切にしながら、三陸地域の価値向上という未来に向けて、一歩一歩進んでいきたいと思います。

 

このような私達の考えに共感して、私達のチームと一緒に遠回りをしてもらえる方を募集したいと思います。

※1期、2期のホタテ大使さんには主にSNSでの情報発信をいただきました。是非ご覧ください。

ヤマキイチ商店公式インスタグラム 

 

具体的にご一緒したいのは、以下の3つです。

「弊社ECサイトの分析と施策立案」

「インスタグラムの分析と運用のPDCA」

「LINEアカウントの運用計画の立案、運用」

 

最高のものを最高の状態で届けるという本質的な価値を守りながら、それぞれの地域の食文化に合った「泳ぐホタテ像」をともに創っていくパートナーをお待ちしています。

 

 

プロジェクトパートナー

 

専務取締役 君ヶ洞 剛一(きみがほらたけいち)


「ホタテ屋は自分の天職であり、使命」

 

震災を経験して、お客さまから無償の愛を感じました。

お手紙やお電話で励ましの言葉をたくさんいただきましたし、道路状況が悪い中で心配して様子を見に来てくださったお客さまもいらっしゃいました。お陰様で、またこうして最高品質のホタテをお届けすることができるようになりました。

継続しておいしいホタテを届けていくためには、三陸の水産業の仕組みづくりも深く考えていかなければなりません。生産する人、加工する人、販売する人、料理する人など、それぞれの道を極めたプロの人達が、お互いに協カして切嵯琢磨していくことで、お客さまが最高に喜んでいただける商品が提供できるはずです。

募集要項

仕事内容
<STEP0:事前準備>
・水産業界と当社の現状と課題についての理解
・EC、SNSなどの分析を開始
−企業側から資料を紹介、また実際の泳ぐホタテを試食いただきます。

<STEP1:当面の計画の策定>
・ECサイト、SNSの目標を経営者と一緒に決定
・そのための施策を経営者と一緒に決定

<STEP2:各地のアンバサダーとの交流とPDCA>
・ECやSNSなどの結果に関して、月次で経営者と一緒に結果の要因分析を実施
・SNSの運用をしているホタテアンバサダーチームのMTGにマーケターとして参加
※アンバサダーの方、企業の経営者、マーケティング担当者の3者で打ち合わせを行います。
※MTGは基本的にZOOMで行います。
※岩手県に実際に来てもらうことも検討しています。
期待する成果
<定性目標>
・日本全国の本物を求める個人顧客とのつながりの拡大
・泳ぐホタテのブランド創出を通じた、長期的な三陸地域の価値向上

<定量目標>
・一緒に話し合う中で決めていければと思います。
得られる経験
・地域企業の経営者と一緒に地域のプロダクトの価値向上に携わる経験
対象となる人
(1)必須要件
 ・地域の経営者と同じ目線で考え、行動できる人
 ・マーケティング業務経験者
 ・多様な価値観を前向きに捉え、楽しめる方
 ・ビデオ通話を活用したMTGなどのテレワークが可能な方

(2)歓迎要件
 ・LINEアカウント運用経験者
活動条件
■ 契約期間:2023年4月~2024年3月末日(期間中は3ヶ月ごとの契約を想定)
■ 勤務スタイル:テレワークを前提(社会情勢により、変化あり)
■ その他の条件:基本はチャットツールとオンラインミーティングでコミュニケーションを行います。

ーーーーーーーー
【選考について】
【1】書類選考→【2】プロジェクトパートナーとのオンライン面談
※面談の際にホタテ愛を伝えて頂きます。
※応募の人数次第で変更になる場合がございます。

書類選考については、
◎マイページの記載内容(ご経歴、スキル、経験など)
◎エントリー時の志望動機などの内容
上記2点で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。
※エントリー時は「オンライン面談が可能な日・時間帯」欄の記載は不要です。
給与・待遇
・ホタテなど三陸の海の幸を支給します。
・イベント開催や現地視察の際には別途お支払いします。
※交通費、宿泊費等の活動に関わる費用は別途支給します。
福利厚生・手当て
・自社のホタテをはじめとした、三陸が世界に誇る海の幸を支給いたします。
(過去に新鮮なワカメなどの支給実績もあり)
活動場所
本社:〒026-0005 岩手県釜石市平田町1丁目1500番地
※オンラインでの活動がメインとなります。
募集終了日
2023年02月28日(火)
ふるさと兼業では、募集要項に特段記載がない限り、通常2営業日以内に担当よりご案内申し上げます。
万が一2日以内に連絡がない場合は、お手数ですがふるさと兼業事務局(info@furusatokengyo.jp)までお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当地域パートナーからの推薦ポイント

株式会社パソナ東北創生 林 光人
ヤマキイチ商店は釜石にある最高級ホタテの卸し企業です。
私も最初にホタテを食べたときに、その美味しさに驚いたことをいまも覚えています。

「三陸のホタテの美味しさを全国の人に知ってもらいたい!」
そんな思いのある方のご応募、お待ちしております。
(本当は僕もやりたい。。。。)
お問い合わせ先 : ptohoku@furusatokengyo.jp
/080-3093-9520

団体の紹介

三陸釜石泳ぐホタテ屋の二代目。2001年大学卒業後、百貨店での勤務を経て2007年より家業を継ぐべくヤマキイチ商店に入社。モットーは、商品を通じて心の底から笑顔になって頂ける商人(あきんど)であり続け、更に成長するべく、人間力を磨く事。
震災をきっかけにブログを始め、復興や三陸・水産への想いを発信している。

(ブログ「あるべき姿に」→http://ameblo.jp/tk530514/ )

団体情報

団体名
有限会社ヤマキイチ商店
代表者名
君ヶ洞 幸輝
設立
1989年10月1日
従業員数
7名(+複業者)
事業内容
当社は浜から揚がったものをお客様にお届けする卸会社ですが、生産者を知り、お客様を知る当社だからこそ、考えるべきこと、実行しなければならいない使命があります。
三陸という恵まれた海に育まれ、どこにも負けない海の幸。それを大切に懸命に育んでいる漁師さん達を信頼し、いつも暖かい言葉で応援してくれるお客様がいること。そのことを胸に、新鮮で本物の海の幸を食べていただきたいという思いで日々取り組んでいます。
小さな会社だからこそ、我々にしか出来ないことに磨きをかけ、今後も一人一人のお客様に喜んで笑顔になって頂けるように、日々の務めを妥協することなく励んでまいります。
業種
水産卸業
WEB
https://www.yamakiichi.com/
住所
岩手県釜石市平田第6地割83-9
  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 石川県がフィールドの副業プロジェクト特集
  • コロナ禍の影響を受ける若者支援プログラム
  • 愛知県名古屋市 中小企業の課題解決プロジェクト特集
  • 愛知県豊田市がフィールドの副業・兼業プロジェクト
  • お試し事業承継
  • ふるさと兼業ソーシャルビジネス支援プログラム
  • つながるキャンパス中核メンバー募集特集
  • 【東海・北陸】新しい働き方会議2022特集ページ
  • 東京都の観光協会でのプロボノプロジェクト特集
  • 【Yogibo×ふるさと兼業】兼業副業プロボノ プロジェクト特集
  • ”旅×ふるさと兼業”特集
お問い合わせアイコン お問い合わせ状況

2023年03月22日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年02月24日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月08日
大阪府の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年03月02日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年02月24日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2023年01月06日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年12月27日
鳥取県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年08月09日
岐阜県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年06月03日
福岡県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年06月13日
福島県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年05月09日
三重県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年11月22日
宮城県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年08月03日
福岡県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年07月19日
東京都の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年12月01日
愛知県の業界団体様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月21日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月21日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月19日
福島県の自治体様より、お問い合わせをいただきました。

2022年10月18日
愛知県の企業様より、お問い合わせをいただきました。

2022年09月19日
東京都の団体様より、お問い合わせをいただきました。

ランキングアイコン アクセスランキング

!!現在募集停止中!!【駅前金券ショップのイ…

愛知県

長良川鵜飼に頼らない長良川温泉地域の魅力の創…

岐阜県

【老舗化学商社がお試し兼業スタート!】ノウハ…

愛知県

新宿の「ごちゃまぜ交流」の場を子どもたちに届…

東京都

肌荒れに悩む人がキレイをあきらめない明日を。…

愛知県

【未来の事業責任者募集】お試しスタート!老舗…

愛知県

瀬戸内の『癒しの島』で、子育て世帯が移住しや…

岡山県

SNSで八丈島のファン拡大!観光資源があり過…

東京都

日向風花20歳。地域を未来に繋いでいく多世代…

三重県

創業70年仙台の老舗菓子屋が「想い出販売業」…

宮城県
  • 自治体・金融機関向け関係人口サポートプログラム
  • 運営会社について
  • 地域パートナー
  • HRアワード2021